サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2013/10/01
  • 出版社: 東洋経済新報社
  • ISBN:978-4-492-06151-0

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

富の王国 ロスチャイルド

著者 池内紀 (著)

ヨーロッパの片隅、フランクフルトのゲットーに始まって500年。世界を制したロスチャイルド閥の手の内と素顔が明らかに! 世界金融、経済、文化、芸術に絶大な影響力を持ちながら...

もっと見る

富の王国 ロスチャイルド

税込 1,584 14pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 7.9MB
Android EPUB 7.9MB
Win EPUB 7.9MB
Mac EPUB 7.9MB

富の王国ロスチャイルド

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

ヨーロッパの片隅、フランクフルトのゲットーに始まって500年。
世界を制したロスチャイルド閥の手の内と素顔が明らかに!

 世界金融、経済、文化、芸術に絶大な影響力を持ちながら、その素顔はほとんど知られていない「ロスチャイルド家」の面々。だからこそ憶測や噂話にもとづいたユダヤ陰謀史観に彩られ、根拠なき金満家一族のレッテルで語られることが多いのだが……。
 本当のお金持ちとは、なんと愉快な面々なのか。本書は、構想から足掛け十余年をかけ、池内紀がその一族の素顔に迫ったものであり、ドイツはじめ現地取材を重ねてきた成果のひとつである。世界の歴史を動かし歴史に翻弄されてきたロスチャイルド家は、なぜ500年もの間、絶えることのない繁栄を続けてきたのか。
従来のイメージと異なり、富の稼ぎ方ではなく、社会資本や文化芸術への影の大スポンサーとしての貢献やネットワークによる“富の使い方”こそが、一族を繁栄させ王国を築いてきた秘訣だということが徐々に明らかにされていく。

目次

  • 第I章  ロスチャイルドと現代
  • 第II章  富の始まり
  • 第III章  富の拡充
  • 第IV章  富の使い方
  • 第V章  富の行方
  • 第VI章  「ロスチャイルド」という課題

著者紹介

池内紀 (著)

略歴
1940年兵庫県生まれ。ドイツ文学者・エッセイスト。「諷刺の文学」で亀井勝一郎賞、「海山のあいだ」で講談社エッセイ賞、「ゲーテさんこんばんは」で桑原武夫学芸賞を受賞。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

池内 紀(いけうち・おさむ)による 『物語 ロスチャイルド家の歴史』

2009/12/16 20:48

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サトケン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 エッセイストでドイツ文学者、池内 紀(いけうち・おさむ)による『物語 ロスチャイルド家の歴史』。

 ロスチャイルド家をテーマにした本は、日本では"トンデモ本"も含めて多数出版されているが、その中では比較的まともな内容のものといえるだろう。
 文体も、池内紀らしく平易でしかも含蓄に富むものだし、なんといっても、カフカなどユダヤ系のドイツ語作家の作品を中心に日本語訳してきた実績と知識の蓄積が背景にある。
 さすが、『池内紀の仕事場 2 <ユダヤ人>という存在』(みすず書房、2005)にまとめられたような文章を書いてきた人である。十数年あたためてきたテーマというのも頷ける話だ。

 小国分立していた統一以前の18世紀後半のドイツで、ヘッセン王国の首都フランクフルトの両替商から出発したファミリーが、7代目の現在に至るまで絶えることなく富を形成、蓄積し、繁栄し続けていう事実。
 「創業は易し、守成は難し」とはよくいわれるが、同時代の宮廷ユダヤ人"ユダヤ人ジュス"が、ヴュルテンブルク大公の死後後ろ盾を失い、財産没収され処刑もされた事実を考えると、創業時の基礎作りがきわめて巧みであったことがわかる。
 創業者が5人の息子たちをヨーロッパ各地の主要都市に配置して、ビジネスチャンス拡大とともにリスク分散を図ったのはきわめて賢明であっといえよう。
 もちろんこの背景には、激動する19世紀ヨーロッパの市民社会でユダヤ人がゲットーから"解放"され、ビジネスが「情報」を中心に動くようになったという状況も大いに働いている。
 このような時代背景のなか、創業者のきめた基本原則に忠実に従い「守成」を行い、しかしながら時代の荒波を乗り越える際には大胆な「攻め」もいとわない姿勢には、「変わらないためには、変わらなければならない」という、ヴィスコンティ監督の名作『山猫』のセリフも思い出される。
 
 これだけだと、ありきたりのロスチャイルドもので終わってしまうが、この本が類書と違うのは、「富の形成」と「富の蓄積」だけでなく、「富の使い方」に多くのページを割いていることだ。
 ユダヤの伝統に従い、フィランソロピー(=慈善行為)にカネを惜しまない姿勢が、結果として、民族としては少数派であるユダヤ人である一族の繁栄を守ってきたことにもつながったことは重要だろう。
 もちろん事業経営上のパブリシティ目的もあるが、陰徳に徹した慈善行為も非常に多い。20世紀の激動を乗り切って、なお目立たず繁栄を続ける一族の秘密の一端がここにありそうだ。
 本当はすごいのだけど目立たないように生きる、という生き方。なんだか著者が、『二列目の人生-隠れた異才たち-』(集英社文庫、2008)で取り上げた日本人たちにも似ていなくもない。
 もちろんロスチャイルドの場合は、資産規模はケタ違いではあるが・・・・

 "愛と革命の詩人"ハイネとパリ・ロスチャイルド家とのかかわり、イスラエル(パレスチナ)へユダヤ人農民の入植支援とワイン作りへの貢献、ボルドーワインの「シャトー・ムートン・ロチルド」や「シャトー・ラフィット・ロチルド」から、カリフォリニア・ワインのロバート・モンダヴィとの合弁の成果である「オーパス・ワン」の話まで、ビジネス書では登場しにくいエピソードもふんだんにちりばめられている。
  
 池内 紀によるロスチャイルドものと読むのも良し、あるいはビジネスパーソンのための教養本として読むも良し。
 マンガ家・しりあがり寿による表紙イラストが、かわいらしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

伝説の一族。 「富の王国・ロスチャイルド」書評

2009/01/17 09:51

6人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:hiro-tom - この投稿者のレビュー一覧を見る

「ロスチャイルド」

この言葉の持つ神秘的な響きは、今でも変わらない。

私の心の中では、「成金」だけで終わらず、派手なビジネス一辺倒の一族でもなく、どこか裏で世界を操っているという神秘的なイメージを持っていた。ただ、日頃、思い出すことはほとんどなく、これまで、ロスチャイルドとは何かを調べるには至らなかった。

本の内容は、劇的なエピソードの連続という類のものではなく、むしろ丹念に調べた事実をしっかりつなげて本にした、という印象だ。著者のあとがきによれば、10年がかりで調べた内容のようだ。

ロスチャイルド家が守ってきた家訓でもっとも印象的なのは、
親族同士よる結婚により結束を守っていたことだ。後に医学的指摘により、この家訓は終わりをつげるが、この方法によって、遺産相続や婚礼貢物等による財産の流出も防いでいたようだ。

 さらに、徹底した教育も見逃せない。学科はもちろん、ダンス、芸術も徹底して幼少の頃から、それぞれ専門の家庭教師により仕込まれる。さらに男の場合は、成人するとすぐにロスチャイルド経営の銀行に入り、実務を、ビジネスを徹底的に仕込まれる、というシステムが出来上がっていた。

 通常は、二代目は親の苦労を見ているので散財することはないが、
三代目ぐらいになると本業そっちのけになって散財してしまうというケースが多い中、この教育システムによってしっかりと代々ロスチャイルドらしさ
が失われずに続いてきたのだろう。

 一方、ビジネス一本槍ではないエピソードとしては、多額の寄付とワインの話が印象に残った。

 富める物の義務として、多額の寄付をする話はよく聞く。もちろん、社会的責任を果たすという意味合いがあるのはいうまでもないが、一族の印象を守ることに相当神経を使っていたロスチャイルドらしさの観点からすると、
当然の行いだったのかもしれない。

 また、戦争に巻き込まれたゆえ、接収された美術品を取り戻せずやむなく美術館に寄贈したエピソードや、相続税が莫大になってきている中、コレクターとしての責任として、切り売りせず美術館に丸ごと寄贈することで美術品の適切な保存を確保した話も興味深かった。この辺りの考え方は、教育システムの賜物だったであろう。

 さらに、ワインについては、有名(私はこの本で知ったが)な、ボルドー地方・メドック地区のシャトーを手に入れ、「シャトー・ムートン・ロートシルト」「シャトー・ラフィット・ロートシルト」を育てた点も興味ぶかい。何事も、本物にしてしまう力がこの一族には、やはりあったのだろう。

 これを機会に、もう少しロスチャイルドについて調べてみよう
という気になった。

蛇足ですが、ドラマ「神の雫」で登場したロートシルトとは、ロスチャイルドのフランス語読みで、シャトー・ムートン・ロートシルトは、まさしくこのロスチャイルドが手に入れたシャトーで作られてきたワインです。

【夢・実現研究所】

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

知識が繋がる仕掛けが随所に。

2009/02/03 14:40

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:dimple - この投稿者のレビュー一覧を見る

ドイツ文学者・エッセイストである池内紀が、平易な文章でロスチャイルド家の歴史を綴っている。

類書と内容が重なる部分が多いものの、読書や雑学が好きな人を満足させる記述も随所にちりばめてある。

一例を挙げると、第二次大戦後のロンドン・ロスチャイルド家の行方を述べたくだりである。『・・・これまで息子たちはハロウ校からケンブリッジ大学がお定まりだったのに・・・』(192頁)とある。

確かに、Harrow School は、Eton Collegeと並ぶ名門パブリックスクールである。しかし、それでもなお、一族がイングランドにおけるエリートの牙城であるオールド・イートニアンでないところに、雑学好きな人は深い感慨を覚えるのである。

すなわち、巨万の富や爵位を得るまでに至っても、ユダヤ系であることに彼ら自身の屈折した感情があることがそこから読み取れる。

また、ロンドン家の異端児であるジェイコブが、自らの意思でEton Collegeを経由してOxford Universityに進学したというくだりで、読書好きな人はハッとさせられる。

アンドリュー・モートン『ダイアナ妃の真実』(早川書房、1997年)には、ダイアナ妃が俗物根性の固まりである継母を嫌っていたエピソードとして、継母がイートン校の学友を連れてきたダイアナの弟に対して、彼らの同級生であるロスチャイルド卿の御曹司の消息を尋ねるシーンがある。

ここで2冊の書物が繋がって、ジェイコブ以降、一族はオールド・イートニアンの仲間入りを果たしていることに読者は気づく。知識が繋がる喜びを見出す瞬間である。

本書は入門的な内容ではあるが、このように十分に楽しめる作りになっている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/01/09 22:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/15 10:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。