サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2013/11/22
  • 出版社: 清流出版
  • ISBN:978-4-86029-075-7

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

漫画に愛を叫んだ男たち

著者 長谷邦夫 (著)

手塚治虫、石ノ森章太郎、藤子不二雄、寺田ヒロオ……。漫画史にその名をとどろかせた「トキワ荘」アパートの住人たち。長谷邦夫と赤塚不二夫もこの中にいた。その後、長谷は赤塚のブ...

もっと見る

漫画に愛を叫んだ男たち

税込 1,320 12pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

このシリーズの最新巻を自動購入できます

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 67.2MB
Android EPUB 67.2MB
Win EPUB 67.2MB
Mac EPUB 67.2MB

漫画に愛を叫んだ男たち

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

手塚治虫、石ノ森章太郎、藤子不二雄、寺田ヒロオ……。漫画史にその名をとどろかせた「トキワ荘」アパートの住人たち。長谷邦夫と赤塚不二夫もこの中にいた。その後、長谷は赤塚のブレーンとして、また、ある時はゴーストライターとして、陰になり、日向になり支え続けた。赤塚不二夫という天才漫画家の「光と影」を見事に描ききった秀作。


※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

  • 第1章 漫画少年たちの夢と挫折
  • 第2章 事件はトキワ荘で起きていた
  • 第3章 フジオ・プロの大躍進時代
  • 第4章 ナンセンス&パロディ時代を奔る

著者紹介

長谷邦夫 (著)

略歴
1937年生まれ。赤塚不二夫作品のアイデア・ブレーンを92年までつとめる。著書に「バカ式」「脳に気持ちいい乱読術」「天才バカ本なのだ」などやマンガ「出口王仁三郎」他。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.6

評価内訳

紙の本

絶対的に語られるべきだった歴史

2005/06/28 10:48

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SnakeHole - この投稿者のレビュー一覧を見る

 長谷邦男と言えばオレくらいの年齢のヒトには赤塚不二夫のフジオ・プロのブレーンとして,あるいは「バカ式」(つげ義春の「ねじ式」のパロディ)などのパロディ漫画家として懐かしい名前だと思う。
 本書はあの「トキワ荘時代」に天才・赤塚不二夫と知り合った長谷が,その後あるときは赤塚のプレーンとして,ある時はゴーストライターとして彼を支え,遂に訣別するまでの物語である。聞けばこれを書く決心をするまでに数年を要したそうだが,それだけの読後感はある。いや,読者としてあの時代を知ってるヒトにはタマリませんよ。
 「おそ松くん」「モーレツア太郎」「天才バカボン」「レッツラゴン」などの作品の陰で何があったのか。いかにしてタモリが誕生したのか。……昭和史とか戦後史とか言ったら大袈裟かも知れないが,ここには絶対的に語られるべきだった歴史が書かれている。赤塚名義の原稿を仕上げるため手塚治虫の通夜に行けず,カンヅメのホテルの窓から詫びるくだりに落涙す。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

裏『漫画道』。

2004/07/05 21:45

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ソネアキラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

先週オンエアしていた『BS漫画夜話』の月曜日が藤子不二夫Aの『漫画道』だった。トキワ荘を舞台にした手塚治虫と若き漫画家たちの成長物語で、ここまで純だとかえってうらやましいとも思える作品なのだが、その中で裏『漫画道』として取り上げていたのが、この本だ。

こちらは主に盟友赤塚不二雄との出会いから別離まで書かれている。作者の文体はなかなか硬質で、理系の人かと思わせるのだが、実はSFものでもあったのだ。

長谷は赤塚のブレーン、アイデアマンとして、また、プロデューサーとして黒子的な役割を果たしていた。雑誌でいえば、副編集長、会社でいえばNO.2の専務といったとこだろうか。労多くして功少ないポジジョンでもある。

あの一時代を築いた赤塚ギャグは、長谷や『ダメおやじ』の古谷光敏らのサポートがあってこそのものだった。

長谷は調整能力やバランス感覚に長けていたのだろう。いい意味で常識人であったがゆえに、漫画家としては名を成すことはできなかった。違うだろうか。

個人的なことをいえば、長谷のパロディ漫画は、さほど面白いと思ったことはない。書き溜めた未発表の小説があると睨んでいるのだが。

漫画界のみにとどまらず、星新一、筒井康隆、SF同人誌『宇宙塵』同人とのつきあい、かすかに覚えている絶頂期の赤塚が発刊した『マンガNO.1』。山下洋輔、タモリなどなど、サブカルチャーのうねりの中にいた。目撃者(当事者でもあるが)ならではの作者の記述が、なかなか。

トキワ荘前時代前のつげ義春のこと、永嶋慎二との交流、『COM』で連載中止となった石森章太郎の実験作『ジュン』。それは、手塚治虫のジェラシーによるものであることを改めて知ることとなった。

手塚が勃興しつつあった劇画や後年大友克洋に対してライバル視していたことは、最後まで現役バリバリの漫画家だった証である。赤塚には、どうも手塚ほどの業の深さが感じられない。

しかし、ともかくギャグ漫画で頂点を維持していくことのしんどさったらないだろう。赤塚ギャグは、新しかった。キャラクターたちも、斬新だった。左手で漫画を描いたものを載せたり、見開きでひとコマだったり、次々とあっといわせるギャグ漫画を世に問うてきた。

いくら天才とて、ギャグは古びる。アヴァンギャルドはメインストリーム、あるいはオールドファッションとなって、新たなアヴァンギャルドへ人々は、なびいていく。『がきデカ』がオーバーグラウンドになってきたあたりから、自然と赤塚の漫画はぼくからは、遠いものとなってしまった。会社の経理の使い込み発覚や赤塚の酒に溺れる日々、ぎくしゃくした人間関係から辞めていくスタッフ、フジオプロは、夏から秋へ、ゆっくりと沈みかけていく。

作者も書いていたが、赤塚本人が描いたギャグ漫画がまったく面白くなかったと。ぼくも、数年前か、雑誌で赤塚の漫画を読んで愕然としてしまったことがあった。厳密にいうと、すべてアシスタントまかせで、もう本人は漫画が描けなくなったのだろうかとも。

手塚治虫の死をきっかけに、青春が幕を閉じたことを感じ、作者は、新たなスタートを切ることを決意する。

小林信彦の『夢の砦』にも似た読後感を覚えた。「少年老いやすく、ギャグなり難し」(by小林信彦)という名言を締めの言葉としたい。


このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

今も愛を叫んで居る

2004/06/27 13:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:宗田威 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 伝説のトキワ荘。トキワ荘には居を構えず通勤組だった著者長谷邦夫。しかし紛れも無いトキワ荘メンバーの一人であった。そんな著者の赤塚不二夫をはじめとしたトキワ荘メンバーとの出会いから、赤塚との決別まで自伝的に描かれている。
 全体を通じて、マンガへのそして赤塚への著者の深い愛情が感じられる。前半は石森、赤塚、そして長谷本人のマンガへの情熱、そして創生期のマンガにかかわる人々の姿が描かれる。そこから赤塚不二夫と二人三脚で生きてきた長谷の姿、神様・手塚治虫の死と赤塚との決別まで日本のマンガ界の歴史を著者の目線で描ききっている。
 日本のマンガを作り上げ支えていった人々の愛と叫び、まさにタイトルどおりにこの本からはかつての熱い魂の叫びが聞こえてくるようである。
 マンガも含めて出版不況が続く昨今、多様化し続けている日本のマンガ界を漫然と見過ごすのではなく、今一度先人たちの叫びを聞きなおしてみるのも一興かも知れない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

漫画家に愛を叫んだ男

2004/10/13 22:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みなとかずあき - この投稿者のレビュー一覧を見る

 その昔、まだパロディという言葉も知らない頃に、やたらと赤塚不二夫に似た絵柄のマンガを見たことがあった。作者名とともに「フジオ・プロ」とあったので、ともかく赤塚不二夫の関係者であろうとはわかったのだが、それ以上何もわからなかった。それが長谷邦夫であり、あのトキワ荘グループの通勤組の一人であること、赤塚マンガのブレーンであることなどを知るのは、それから何年も後のことである。
 その長谷の自伝(?)である。特に赤塚不二夫との関係を主に、トキワ荘グループの動向や赤塚を介して知ることになった芸能人、自らの興味の対象であった詩やSFの関係者の動向などが記されている。
 日本のマンガにとって、トキワ荘グループが欠くことのできない存在であることは今更言うまでもないが、あまりにも藤子不二雄Aの「まんが道」が有名であり、あれが事実であるかのように知れ渡ってしまっているという意味からは、この長谷の詳細な記述は、当時を知る上でいろいろと参考になることが多い。
 だが、私たちが知りたいのは、長谷を通して知るトキワ荘グループであり、特に赤塚不二夫なのではないだろうか。もちろん、面白おかしく書いてもらう必要はないのだが、かつて共にプロの漫画家として歩み始めて、徐々に赤塚のブレーンになってしまい、そして最後にはそれすらも辞めてしまった長谷の内面をもっと知ることで、より当時のトキワ荘グループを知ることができるのだということを、私たちは期待してこの本を手にしたのではなかろうか。
 そうした期待を持ちながらこの本を読み進めると、あまりにもあれもこれも網羅してあって、印象が散漫になってしまったように思う。かつて売れる前に苦労していた赤塚不二夫のマンガを寺田ヒデオがストーリーを「詰め込みすぎ」と評したというエピソードがこの本でも書かれているが、この本も「詰め込みすぎ」の感がある。もっともこの期待は、本の腰巻に書かれているコピーを鵜呑みにしたためかもしれない。
 長谷と赤塚の関係についてもっと知りたければ、同じ長谷の著書である『ギャグにとり憑かれた男—赤塚不二夫とのマンガ格闘記』を読むとよいのかもしれないが、残念ながら私は未読である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/01/05 23:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/07 13:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/26 16:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。