サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2013/12/07
  • 販売終了日:2017/11/30
  • 出版社: 平凡社
  • レーベル: 平凡社新書
  • ISBN:978-4-582-85512-8

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

江戸の砲術師たち

著者 宇田川武久 (著)

一五四三年、鉄炮はポルトガル人により日本に伝えられた。戦国乱世の時代には、武器として多くの鉄炮が求められ、戦闘様式や築城法などにも大きな影響を与えてきた。江戸時代には、文...

もっと見る

江戸の砲術師たち

税込 836 7pt
販売終了

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 30.0MB
Android EPUB 30.0MB
Win EPUB 30.0MB
Mac EPUB 30.0MB

江戸の砲術師たち

税込 836 7pt

江戸の砲術師たち

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 30.0MB
Android EPUB 30.0MB
Win EPUB 30.0MB
Mac EPUB 30.0MB

江戸の砲術師たち (平凡社新書)

税込 836 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

一五四三年、鉄炮はポルトガル人により日本に伝えられた。戦国乱世の時代には、武器として多くの鉄炮が求められ、戦闘様式や築城法などにも大きな影響を与えてきた。江戸時代には、文治政治へと移行していく過程の中で、回国の生活を過ごしてきた炮術師たちが、身分制社会の規範として仰がれ、武芸としての炮術が花開く。炮術に生きた師範と門弟、関流炮術を継ぐ関内蔵助家の家族模様を写しだす。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

  • 第1章 関流炮術の誕生
  • 第2章 炮術思想の多様性と再編
  • 第3章 炮術武芸者像の創出
  • 第4章 大筒町打の継承と故実
  • 第5章 流祖之信の遺産
  • 第6章 関流炮術の門人帳の復元
  • 第7章 大筒の鋳造と鍛造
  • 第8章 内蔵助家の家族と日常

著者紹介

宇田川武久 (著)

略歴
1943年東京都生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。国立歴史民俗博物館名誉教授。中・近世水軍史、日本銃砲史専攻。著書に「瀬戸内水軍」「鉄炮伝来」「江戸の炮術」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

砲術という技術継承がなされていた江戸時代。

2010/03/02 10:58

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:浦辺 登 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 司馬遼太郎の『竜馬がゆく』には竜馬が江戸に剣術修行に出かける様子を晴れがましく、青雲の志を抱いて江戸の千葉道場に向かう姿を描いている。
 本書を手にした時、はたして砲術修行に出向いた士たちは竜馬と同じような気持ちで江戸に向かったのだろうかと訝った。行間からは、江戸には砲術という剣の道とは異なる武芸の師匠がいるから、江戸滞在中にテクニックの一つとして身につけておこうという雰囲気を感じる。そういう周囲の視線を意識してか、関流砲術師範の祖は様々なレベルの実技や奥伝で権威を高めているところに砲術という新しい技の評価を高める努力をしているのがおもしろい。
 さらに、江戸時代、砲術というものに多くの流派が存在していることに驚く。
 そして、あの直江兼続が鉄砲を重視していたこと。

 この一冊には各種砲術流派があるなかで、関流という流派に限定して砲術師たちが日常的にどのような修行をし、生活をしていたのかが詳細に述べられている。この流派が克明な記録を残していたから分かることだが、その内容を見ると武芸というよりも「道」を究めるという印象を受ける。ある意味、剣術が人を相手にしての「道」を究めるものならば、砲術は標的を相手にしての「道」を究めるというものだろうか。これも、平穏な武家社会が続いていたからこそ確立された「道」であり、仕官の方便でもあったのだろう。
 しかしながら、欧米列強が日本周辺に現れると、「道」としての砲術は戦術としての目的に転換しなければならないが、それには欧米との技術格差が大きく、現実を直視しなければならなくなる。
 
 本書では高島秋帆について少し触れているが、高島流(西洋流)という砲術についてひとつの流派を築き、モルチール砲(臼砲)を鋳造し、伊豆の韮山に反射炉を築いた江川英龍の師匠になる人物である。この高島秋帆の父、高島四郎兵衛は荻野流砲術を学び師範にもなっているが、エトロフ事件、フェートン号事件で日本の砲術が西洋に及ばないことを自覚して改革に乗り出している。長崎のオランダ通詞である志筑忠雄が翻訳した『求力論』『火器発砲法』などオランダの砲術理論を取り入れているが、台場という海防施設も長崎港でのフェートン号事件を契機にその建設が始まっている。西洋の科学理論を取り込まなければ防衛できないことを高島たち西洋流砲術は身にしみて知っていたことになる。
 そういった流れを振り返ると、日本という国が武器の近代化を進めることができたのは、江戸時代の砲術という技術が継承されていたからこそ花開いた結果といえる。
本書はその砲術という技術継承がどのようになされてきたかを詳細に知る貴重な一冊と言える。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/05/29 09:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/03 15:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。