サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 35件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2014/04/19
  • 出版社: 東洋経済新報社
  • ISBN:978-4-492-53158-7

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

問題解決ファシリテーター

著者 堀公俊 (著)

コンサルの間で注目されているファシリテーションの解説書。戦略型リーダーに必要とされる組織の力を発揮させ、問題解決を実現させる技術を事例をもとに指南。

もっと見る

問題解決ファシリテーター

税込 2,178 19pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 10.5MB
Android EPUB 10.5MB
Win EPUB 10.5MB
Mac EPUB 10.5MB

問題解決ファシリテーター 「ファシリテーション能力」養成講座 (Best solution)

税込 2,420 22pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

目次

  • 第1章 知識編:問題解決とファシリテーションの技術
  • 第2章 技術編:ファシリテーションを構成するスキル
  • 第3章 応用編:ファシリテーションを支援するツール
  • 第4章 実践編:ファシリテーションの現場から学ぶ

著者紹介

堀公俊 (著)

略歴
1960年神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。コミュニケーション・コンサルタント。関西大学商学部非常勤講師。著書に「デジタル時代の企画の七つ道具」等。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー35件

みんなの評価4.0

評価内訳

紙の本

「あらゆる組織」の問題解決のために

2004/11/30 13:25

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:知りたい人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ファシリテーション=「促進する、容易にする、円滑にする、助長する」を
ケーススタディー形式で習得できる一冊です。
ファシリテーターに必要なことはプロセスをコントロールして組織の意思決
定の質を高めることで、そのために必要なスキルについて書かれています。
「ふむふむ」と感じさせられた言葉が多くありました。

◆優れた問題解決のためには、思考を発散させるステップと収束させるステ
ップをワンセットにしなければいけない。
◆ビジネスにおける分析は、科学的なデータ解析を通じて新しい真理を見つ
けるのとはわけが違う。
(⇒分析のための分析に陥ることが時としてありますよね。いけないいけ
ない。)
◆「どこを起点に」「どこを通って」「どこに到達するか」が基本の要素と
なる。これを論理の3点セットと呼んでいる。
(⇒論理的思考に欠かせません。)
◆ファシリテーターには文学的な素養も必要なのである。
(⇒発言者の心のメンタル・イメージを表現できる能力が必要。)
◆ファシリテーターの思考の枠組みが目的思考と全体思考になっていること
が求められる。
◆複数の立場から問題を眺めるからこそ幅広い選択肢がうまれ、その中から
ベストな答が選び取れる。
(略)「どちらが正しいか」という見方を捨て、「両方が正しい」ことを出
発点にするのだ。
◆ファシリテーターは、話し合いの場の質を高め、前向きな気運をつくって
いくことに専念すればよく、とりたてて議論を整理したり、意思決定を助け
たりする必要はない。
◆ホワイトボードをキャンバスにして、記録にはデジタルカメラを使えば
よい。
(それまでの模造紙を使った記録から、道具の普及でやり方が全く変わるのですね。)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

問題解決を、よりスムーズに、より創造的に

2003/04/03 17:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろっち - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本で、紹介されているファシリテーター(ファシリテーション能力)とは、
組織のなかの問題、課題の解決を、容易に、円滑に、促進するために、
協働する人の意識や考えの違いを調整し、共通の目的のために協力させるよう

はかる人のことを示している。
本書では、GEのジャック・ウェルチや日産のカルロス・ゴーンなどを
優秀なファシテーターとしてあげている。
組織改革や戦略変更などにおいては、異なる利害をもった人びとの衝突はしばしば起こりうるもの。
そうした場面において、衝突しがちな人たちの利害を調整しながら、

当事者たち自身によって、単なる妥協や譲歩などではない、
創造的な問題解決に向かわせるのが、本書でいうファシリテーションである。
その意味でファシリテーション、ファシリテーターというのは、特別な能力というわけではない。
個人がそれぞれすこしずつ、その能力に理解を示し、それを有していれば、

問題解決のための行動はよりスムーズに、創造的に行なわれるだろう。
そんな意味でこの本に書かれた数々のテクニックに触れてみるのもいいだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「ファシリテーション」に適切な日本語を!

2003/03/17 09:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:aguni - この投稿者のレビュー一覧を見る

 日産のゴーン氏による『ルネッサンス』を読んだときに、ゴーン氏があの短期間で改革を成功させたのは、社員の中に改革のエネルギーを見出したことにある、と語っていたことが気になっていた。

 会社でも地域社会でもいわゆる組織体は全て、人間の集まりによって成り立っている。そしてそれら集まりには目的があり、自立的に動いている。ひとたびその組織が目的を忘れ、自己保存に動き始めると、組織の肥大化と老朽化が始まる。

 しかし組織の若い部分ではまだ目的を忘れておらず、常に目的を求めて効率的に動こう、というエネルギーがある。しかしそれが人間の弱さや組織の自己保存志向などによって妨げられている。失われかけた目的をいかにメンバーから引出し、組織の本来の目的に合っていない部分はどこにあり、何を解決するべきなのか、ということに構成員自らに気づかせ、自らによる改革を可能にする、ということが組織体の永続的な繁栄の条件となる。

 この本はそのための問題解決・調整・プロジェクト管理に必要な能力「ファシリテーション」について語った文章である。「養成講座」と呼ぶには荒削りだが、パラパラとめくると全体としての「ファシリテーション」が見て取れる。さきの『ルネッサンス』のほか、『V字回復の経営』など、企業改革本の技法版、といったところだろうか。

 著者の掘氏は日本ファシリテーション協会の立ち上げを準備しているという。しかし、このテーマ普及のためには、「ファシリテーション」を適切な日本語に訳すことが求められているように思うが、いかがだろうか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

組織を動かすためのコミュニケーション技術。

2003/02/27 01:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:平野雅史 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 最近、ビジネスに関する書籍にはコミュニケーション技術に関する書籍が増えてきた。説得、交渉術、リーダーシップ、コーチングなどなど。無論、昔から、コミュニケーション技術関係を取り扱った書はあったが、多くは対顧客活動など対外的なコミュニケーションや上下関係が主で、企業内など組織内を取り扱ったものは少なかったように思う。それだけ、企業内でコンフリクトになり易い、対立的なコミュニケーション場面が増えたということなのだろう。
 特に、企業業績が芳しくなく、変革の実現に向け、合意形成とコミットメント獲得のためのコミュニケーション技術は今後重要性が増して行くと思われる。

 本書は、こうした創造的な合意形成とコミットメント獲得のためのコミュニケーション技術として『ファシリテーション』を紹介する実務書である。
 企画関係の仕事に携わっていると、「なんで解らないんだ!」という想いを抱くことがある。不理解は各人固有の背景が影響している、言われてみればなんということはないが見落としていることも多い。また、その不理解を如何に理解と合意に変えていくか、より創造的な合意形成を促進しチームの力を最大限に発揮させるにはどうすれば良いのか、そんな視点を探すことさえ忘れてしまうこともあるのではないだろうか。
 本書は、こうした悩みに対して、オーソドックスではあるが体系化された道具「ファシリテーション」の用い方を示してくれる。

 コミュニケーションは平素付き合い続けている道具であるだけに、一朝一夕に変えられる技術ではないが、他者に原因を見出すよりも自己のコミュニケーションの改善点を見出し、より良いチームワークを引き出すため、場面場面でコミュニケーションスタイルを意識的に使いこなすために参考になると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/09/17 12:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/08 01:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/12 23:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/26 16:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/07/09 12:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/24 19:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/02/05 11:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/04/30 21:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/21 18:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/25 01:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/25 07:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。