サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 文庫
  4. 一般
  5. 文藝春秋
  6. 文春文庫
  7. 走ることについて語るときに僕の語ること
  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 383件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2015/08/28
  • 出版社: 文藝春秋
  • レーベル: 文春文庫
  • ISBN:978-4-16-750210-2
一般書

電子書籍

走ることについて語るときに僕の語ること

著者 村上春樹

走ることについて語りつつ、小説家としてのありよう、創作の秘密、そして「彼自身」を初めて説き明かした画期的なメモワール。

もっと見る

走ることについて語るときに僕の語ること

税込 570 5pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 8.4MB
Android EPUB 8.4MB
Win EPUB 8.4MB
Mac EPUB 8.4MB

走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)

税込 737 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー383件

みんなの評価4.3

評価内訳

紙の本

レイモンド・カーヴァー著『愛について語るときに我々の語ること』を、本書のタイトルの原型にした村上春樹さんを敬愛します。

2010/08/13 22:06

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サムシングブルー - この投稿者のレビュー一覧を見る

読書は恋愛と似ている。カバーに触れ、目次を読む。その行為は人を好きになるのとよく似ている。

2007年に出版された『走ることについて語るときに僕が語ること』は村上春樹さんのメモワール(個人史)であり「あくまで僕という人間にとって走り続けるというのがどのようなことであったか、それについて思いを巡らしたり、あるいは自問自答しているだけだ」と、語っています。

第1章 誰にミック・ジャガーを笑うことができるだろう? では
「長距離ランナーは個人的な勝ち負けは問題ではなく、個人的目標を達成したかどうか、走り終えて自分に誇りがもてるかどうかが大事な基準となる」
「同じことが小説家という職業にも言える、小説を書くことは、フル・マラソンを走るのに似ている」と、語っています。
また「まじめに走る」「ランナーズ・ブルー」「走る生活」「腑に落ちる」とカッコされている文字から、村上春樹さんのライフスタイルがわかり、彼のメモワールの根幹はこの章でほぼ完成されているように感じました。

フル・マラソンからトライアスロン・レースへの挑戦は、「小説をしっかり書くために身体能力を整え、向上させる」ことへの挑戦でした。
四半世紀にわたって日々走り続けてきた彼は、これからも走り続けるでしょう。次回の長編小説を心待ちにしております。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

再読してより理解が深まる

2010/09/04 16:46

8人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:K・I - この投稿者のレビュー一覧を見る

あいかわらずな日々を送っている。
先日は、ある文学賞に随筆を書いて送ったところ。
随筆やエッセイを送るのはこれで2回目になる。
だんだんと視野が広がっている、と自分でも感じる。
小説における自分の本質的な「才能」というものをわかったうえで、
自分の文章を発表する場を求めている。
当然、いろいろなジャンルに「場」を求めることになる。
僕は「アンファン・テリブル」なんかじゃないんだから。

本を買うのも、bk1で買ったり、別のネット書店で買ったり、
あるいはリアルの本屋で買ったり。
まだまだ暑いが、たまにカフェでアイスティーを飲みながら、本を読むことがある。
そういうとき、読むための本を街の本屋でピックアップする。
この『走ることについて語るときに僕の語ること』もそうやってピックアップした。

この本は単行本のバージョンを買って読んだのだが、本棚の整理の時に売ってしまった。
そのときの僕の気持ちを代弁するなら、
「村上春樹の小説とエッセイ、どちらかを選べと言われれば、小説を選ぶ」ということだったと思う。
僕の部屋は6畳くらいの大きさで、そこに、1メートルくらいの高さの本棚が一つあるだけだ。そこにおさまらない本は基本的に売ってしまう。
クローゼットにもほとんどスペースはない。

でもこの本を文庫版で再読してよかった、と思う。
今回僕は最初からは読まなかった。気になる章からばらばらに読んでいった。それでも内容は頭に入ってくるものだ。
この本では村上春樹が「走る」ということを通して「自分」というものを語っている。
もちろん彼は作家だから、小説を書く上での心構えのようなものも書かれている。
そういう点、とても参考になる。
「ああ、村上春樹はこういう風にあのすばらしい小説を書いているのか」と。

僕は街を歩き回ることはするが、運動はほとんどしない。
まして、フル・マラソンやトライアスロンなんて無理。
でも彼の小説作法にはうなずける部分が多々あるし、
一度くらい、彼のように規則正しい生活をして、
「健全な肉体」に宿る「不健全な精神」で、
小説を書いてみたいものだ、と思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人生を考えさせてくれる

2016/11/29 17:38

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:武蔵の里 - この投稿者のレビュー一覧を見る

人間は、必ず歳を取る。特に、50代になり痛切に思うようになった。人生で初めてギックリ腰になり、医者からはジョギングどころかウォーキングも禁じられた。
歯茎が弱くなり入れ歯も使った。
そういう歳となった自分に勇気を与えてくれる一冊である。
出来なくなったことを受け入れ、その中でベストを尽くしていこうと誓った。決して諦めずに。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

走る源

2011/03/18 09:22

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽから - この投稿者のレビュー一覧を見る

走る源となる本です。自分が走る理由について曖昧で言葉にできなかったことがこの本に書かれていました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

著者による走ることについて

2023/06/27 15:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

百人百様の走る理由がありますが、村上さんらしい走る理由は、どこか哲学的で繊細でした。そしてもっと走ることに対して、自由でありたいと考えさせられました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

マラソン

2020/07/26 06:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:すぎやん - この投稿者のレビュー一覧を見る

『走ることについて語るときに僕の語ること』からのファンです。そうです。もう一つの趣味がマラソンです。今、手に取ってみたら、初版でした。
『一人称単数』のレビューを初めて書こうと思いましたが、まずは、この作品からと思い書いています。
帯の最初に「少なくとも最後まで歩かなかった。」と書いてありますが、もうここから深い言葉です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

身を以て知る経年変化

2015/09/29 00:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タヌキネコ - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本が単行本で刊行された時購入し、読んだときには「結論がない」ように思われ、あまりピンときませんでした。しかし最近本棚を整理するつもりで手に取って、それからずいぶんと繰り返し読んでいます。
たぶん人生を生きるうえで、自分の体をより良く調整するよう努めることが、きちんとした仕事するのに必要な年齢になってきたからだと思います。
個人的には長い距離を「走ること」は全く合わなくて、では自分では何を?ということが見つけられていませんが、見つかるといいなと自己流ストレッチをしたりしています。
書かれた小説には好き嫌いもありますが、文章から伝わる「頑固で前向きで仕事に真摯な姿勢」と「率直さ」には、いつも共感します。時間をかけて自分のスタンスを作り上げ、前進していくこと、そして折り返し地点を過ぎてどう自分を運営するかに関心がある人にお勧めです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ただただ尊敬

2015/06/01 07:56

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KY - この投稿者のレビュー一覧を見る

この年齢で(といっては失礼かもしれませんが)、これだけのルーティンを自分に課し続けられるのは単純にすごいし尊敬します。自分がフルマラソンを走るきっかけになった本。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ランナー・村上が目指すもの

2011/01/20 19:26

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ルルシマ - この投稿者のレビュー一覧を見る

村上さんのエッセイというと、「村上朝日堂」その他で解るように、
小説から受けるイメージとは違って明るく庶民的。
彼の作品が重くていや、という人はエッセイを読んで欲しいと思うくらい、
自然な人となりが出ていてファンも多いのではないでしょうか。
でも今回のこれは、厳密に言うとエッセイではないです。
これは彼のランナーとしての現在・過去・未来への記録だと思う。

今までのエッセイではランニングのことはあまり触れず、
もっぱらスポーツといえばスイミングについて書かれていることが多かったように思います。
周知の事実で、彼は朝は早く起きて、簡素な食事に散歩やスイミング、
その合い間、というかほとんどは午前中の早い時間の執筆活動、といった生活について多くのところで書いています。

それがこの本で語る「走ること」については、珍しく熱くアグレッシヴに取り組んでいることが判ります。
でも本人は、「勝ち負けは頭にない」といいきり、大事なことは「自分の目標をクリアすること」だと述べているのです。

確かに彼の「走ること」の歴史はすばらしい。
20何年、毎年フルマラソンに出場していて、そのうちの何年かはトライアスロンにも参加している。

ボストンマラソン、ニューヨーク・シティ・マラソン、
サロマ湖100キロマラソンに、村上国際トライアスロンなどなど。

勝ち負けは気にしなくとも、自己目標をクリアするために、
何ヶ月も前から完璧にも思えるトレーニングと調整を続ける村上氏。
しかし、その折々に様々なアクシデントが彼を襲い、完走するも思ったような走りが出来なかった時が続くと
周到な準備にもかかわらず不発だった自分のランを様々な角度で分析していく。

そしてその度に彼が行きつくのは自分の「老い」。
ここまでして、調整も続けて、体調も悪くない。
ウエアも装備もシューズも完ぺきだ。
なのにダメだったのは、どうにもならない「老いた自分」。

写真で見る村上さんの若い頃のランニング姿。
彼は、「小説をしっかり書くために身体能力を整え、向上させる」と書いているけれど、
いやいや、どうして、かなりの本気です。
家で小説を書く「静」の自分と、
水泳やトレーニングやランで絞り切った「動」の自分とのバランスを上手くとることで、たしかにより創作活動はしやすいのでしょうが、
この本を読むと、彼の中で時としてランの方が執筆活動よりも熱いのでは?と思わずにはいられません。
そのためには自分の「老い」もきちんと受け入れ始めた村上さんが、自然体で今後のランナー人生を進まれる宣言のような作品だったと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

生きているという実感

2021/08/09 14:54

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ジミーぺージ - この投稿者のレビュー一覧を見る

村上春樹はフルマラソンをライフワークとして毎年1回は走っている。
絶対に歩かないで最後まで走る。これが心情。
トライアスロンもやる。
なぜ辛い思いをしてまで走るのか?
村上春樹は言う。
「この苦しさを通過していくことをあえて求めるからこそ、
自分が生きているというたしかな実感を、
少なくともその一端を、僕らはその過程に見いだすことができるのだ。」
私は、フルマラソンを2回走った。
1回目は4時間40分。2回目は5時間5分。
実に辛かった。本当に辛かった。レース後に実感した。まだ、生きている。
自分の身体の限界に挑戦する者たちは、
生を人一倍実感しているのは本当だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

一途にまっすぐに。

2015/11/24 20:53

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雪空スウィング - この投稿者のレビュー一覧を見る

成長したいと日々願うことがある。
楽しさと、うまくいかないことへの焦り、それでもやっぱり好きなこと、永遠の片思いのような気持ち、その一途さ、まっすぐさがこの本には詰まっているよつに思う。
私に走る趣味はないけれど、村上さんにとっての走ることと私の好きなことを重ね合わせ、一緒に走っている気持ちになった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

何度でも読み返したい、勇気の湧く1冊

2021/11/28 22:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yino - この投稿者のレビュー一覧を見る

初めてこの本を手に取った際には、確か就活真っ最中で、この本に勇気づけられた記憶があります。1冊を通じ、終始一貫して村上春樹氏の「ランナーとしての哲学」に触れることが出来る。レースに備え粛々と、着実に準備していく姿には敬意を表したいし、目標に向けストイックに取り組むメンタル面での強さは、「走ること」に限定せず見習いたいと思う。-もし僕の墓碑銘なんてものがあるとしたら、“少なくとも最後まで歩かなかった”と刻んでもらいたい-のコメントはしびれる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

学びたい背中

2020/10/07 00:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る

表紙を開くとすぐに、村上さんが走る後姿の写真があって、ハッとする。表紙の真ん中にあるのと同じもので、大きく引き伸ばすことではっきり見えてきた、感じの良い美しさを持つ背中。おおよそ考えられるすべての無駄をそぎ落とし、しなやかな筋肉に汗して走る。その写真に見とれた読者は多いんじゃないかと思う。
その背中を一生懸命追いかけるように本を読んだ。読書をやめない限り、その美しい背中はいつも私の視野の中にある醍醐味。様々なフレーズが自分の中から生まれては消えてゆく。長距離を走ったり歩いたりするときに、いろいろなことが自然と頭に浮かんで消えてゆく...あれと同じだ。
そして、途中から、村上文学が世界中のひとのココロを打つ理由は、マラソンランナーの日々の努力と似て、ストイックに日々積み重ねてきたことに過ぎなくて、あっけらかんとするほどシンプルなのでは?と思ったりする。
この本の帯に「少なくとも最後まで歩かなかった」とあって、もうただひたすらその通り。「学ぶべき背中」は、絶えず言っている、「自分次第なんだよ」と。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

現代文学のトップランナー

2020/04/16 23:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

読書とランニングに明け暮れる日々に憧れます。健康な肉体を保つことで、旺盛な執筆活動を続けてほしいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/06/16 22:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。