サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 社会・時事の通販
  5. 朝日新聞社の通販
  6. 新聞なんていらない? 記者たちの大学講義 Newspaper & societyの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2005.9
  • 出版社: 朝日新聞社
  • サイズ:21cm/237p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-02-250051-4

紙の本

新聞なんていらない? 記者たちの大学講義 Newspaper & society

著者 朝日新聞社 (編)

郵政民営化・球界再編・イラク戦争…。朝日新聞の一線記者たちが、取材の裏話や心がけ、新聞の読み方などを実例とともに紹介。若い人が、大学生が「新聞を読めない」と懸念する声に応...

もっと見る

新聞なんていらない? 記者たちの大学講義 Newspaper & society

税込 1,320 12pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

郵政民営化・球界再編・イラク戦争…。朝日新聞の一線記者たちが、取材の裏話や心がけ、新聞の読み方などを実例とともに紹介。若い人が、大学生が「新聞を読めない」と懸念する声に応え、新聞とは何かを伝えようとした講義録。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

新聞へのアプローチ 佐田智子 述 3-30
「経済記事」の読み方 山田厚史 述 31-54
球界再編とメディア 西村欣也 述 55-78

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

それでも、やはり、新聞に期待する

2009/08/11 05:22

7人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:良泉 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 新聞は、いま危機にあります。
 特にインターネットが飛躍的な発達を見せて以降、ニュースを“わざわざ”紙で、しかも、翌日の配達を待って読む必要は全然無いと感じる人が増えています。
 事実、本来もっとも新聞を読むべき年代と言える大学生あたりで、新聞を購読していない人は珍しくありません。いや、むしろその方が主流と言えるかもしれません。
 新聞はこのまま衰退してしまうのでしょうか。
 そして、その原因は、インターネットやテレビやラジオにあるのでしょうか。
 新聞が今日の衰退傾向を迎えた原因は、まずは当の新聞にあるのです。
 いまの新聞は、果たして読者に興味を持って読まれるものとなっているでしょうか。
 当たり前のように捉えられ、当然のように主張される悪しき傾向の一つに「新聞の不偏不党」があります。
 新聞は読者に偏った判断を与えてはならない。不偏不党の立場で情報を提供する。
 これって正しいでしょうか。そして本当にそんなことが可能なのでしょうか。
 まずは、可能かどうかから考えてみれば分かりやすいと思います。
 新聞がいくら不偏不党を主張しても、現実はそうはなりません。日常起こる様々な出来事の何を伝えるか、その判断一つとっても、すでに主観が入ってきています。試しに、政党の機関誌である赤旗と通常の新聞を読み比べてみればよくわかります。とりあげられている情報にすでに大きな差異があります。何を読者に伝える情報としてとりあげるか、それだけですでに主観が入るのが当たり前なのです。
 そして、一つ一つの情報の取り上げ方には、さらにいくら中立を装っても繕えない主観が入るのは当たり前でしょう。
 新聞が中途半端な形で不偏不党を装う、これが、今日の新聞をおもしろく無くしている一番の原因です。
 そして、新聞がおもしろくない次なる原因は、少し前、だいたい二、三十年前の新聞と今の新聞を見比べればよくわかると思います。
 「読者に読みやすい新聞」という言葉をはき違えた新聞社は、活字を大きくし、一つ一つの情報の内容を簡潔にすることばかりにとらわれ、中身のない情報伝達しかできなくなってきているのです。
 新聞を読むのは、表面的な情報を即時的に入手するためではありません。そんな役割こそ、テレビやインターネットに、とっくにゆずってしかるべきです。
 新聞は、じっくりと一つ一つの情報の内容を詳細に理解し、他人の頭を借りた解説を盗み見ることができる媒体なのです。だから、すでに事実関係は知っている情報に関することでも読者は新聞記事を読もうとするのです。
 でも、今の新聞はそんなものになっているでしょうか。二、三十年前の新聞に見られた大きなスペースを使っての解説記事のようなものが全く見られません。
 これでは、新聞がおもしろくないのも当たり前です。
 新聞なんていらない?新聞記者自身の問いかけと、その答えを求めた新聞記者たちの取り組みです。
 新聞記者たちは、果たして気づいてくれるでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。