サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.5
  • 出版社: 大月書店
  • サイズ:19cm/307p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-272-52061-X

紙の本

徹底批判『国民の歴史』

著者 「教科書に真実と自由を」連絡会 (編)

西尾幹二「国民の歴史」は本当に歴史の本といえるのか? 歴史学者22人が「国民の歴史」の問題点や批判を総括・個別的に論じるとともに、歴史教育で大切なことは何かを明示。完膚な...

もっと見る

徹底批判『国民の歴史』

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

西尾幹二「国民の歴史」は本当に歴史の本といえるのか? 歴史学者22人が「国民の歴史」の問題点や批判を総括・個別的に論じるとともに、歴史教育で大切なことは何かを明示。完膚なきまでに批判を加える。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

戦後歴史学への危険な挑戦 永原慶二 著 18-31
『国民の歴史』の歴史観 宮地正人 著 32-49
戦後ナショナリズムと「皇国史観」 岩井忠熊 著 50-62

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

あのベストセラー、西尾幹二の『国民の歴史』は、トンデモ本ではないかと22人の歴史学者はいう・・

2000/07/30 06:15

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:上野昂志 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 西尾幹二の『国民の歴史』は、組織的に買われたというような噂もあるものの、1999年のベストセラー5位であった。読者の間では、これを読んで元気が出たとか、日本人として自信が持てた、といった意見がある一方、戦前の皇国史観をいまふうに焼き直しただけの本といった批判もあった。とにかく問題の書なのである。そのような問題の書に対して、22人の歴史学者たちが、それぞれの角度から批判したのが本書である。では、『国民の歴史』のどういう点が問題なのか。

 たとえば、西尾幹二は、カール・ヤスパースを引用するところから書き始めているが、それについて、西尾はヤスパースの「実存的問い」の意味をほとんど理解していない、彼は、それをただ自分の歴史観の論拠にするために使っているにすぎない、と批判するのは、山科三郎である。山科によれば、西尾は、ヤスパースの「問い」を自分流にねじ曲げて、歴史研究を神話の物語へみちびく道具にしているということになる。

 また、西尾幹二は、日本の歴史を、これまでのような時代区分で区切るのではなく、大きく「古代」と「近代」に2分する。いわゆる原始、古代、中世が一括されて「古代」ということになるのだが、永原慶二によれば、西尾のその「古代」においては、中世についての言及がほとんどないという。永原は、その理由を、西尾が民衆という存在にほとんど目を向けず、「日本」というあいまいな主体でしか論を立てようとしない手法をとっているところからきていると批判する。

 『国民の歴史』の大きな特徴は、比較文明論的な枠組みで論を進めるところにあるが、その際に、常に日本と対照されるのが、中国である。だが、これも、宮地正人からは、中国を専制国家と利己的個人主義というイメージに固定しようとしていると批判される。まあ、たしかに、『国民の歴史』からは、絶えず日本はエライ、中国はダメだという声が聞こえてくるのではあるが。

 近代における戦争についての西尾の解釈も同様で、日清・日露の戦争は、どちらも自衛戦争、国威発揚戦争であり、太平洋戦争は、アメリカが日本を仮想敵国にして始めた「日米人種戦争」ということになる。笠原十九司は、そこに「負けても目覚めなかった皇国少年」西尾幹二を見るのだが、目覚めるか目覚めないかはともかく、彼に敗戦コンプレックスがあることはたしかだろう。

 というような批判はまだまだ続き、それはそれで納得させられる点が少なくはないのだが、『国民の歴史』のほうは、たぶんそれでも負けないのだと思う。というのは、西尾幹二のほうが攻撃的であり、それに対する批判のほうが防御的だからである。批判も、もう少し戦略的に行われないと、いまひとつ力にならない。 (bk1ブックナビゲーター:上野昂志/評論家 2000.07.29)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。