サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 自然科学・環境の通販
  4. 植物学・森林の通販
  5. 九州大学出版会の通販
  6. Revisiting Land Plant Developmental Morphology A new plant‐human communication theoryの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:研究者
  • 発売日:2020/02/28
  • 出版社: 九州大学出版会
  • サイズ:24cm/190p
  • 利用対象:研究者
  • ISBN:978-4-7985-0282-3
  • 国内送料無料
専門書

紙の本

Revisiting Land Plant Developmental Morphology A new plant‐human communication theory

著者 Jho Takahata (著),Hajime Ikeda (著),Taiji Emoto (訳)

陸上植物の形態は、次元則・発生則・鏡性則という三則に従っている。植物発生の過程において鏡性則が重要な役割を果たすことを示し、三則に基づいて個体の形態がより明確なることを論...

もっと見る

Revisiting Land Plant Developmental Morphology A new plant‐human communication theory

税込 5,500 50pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

陸上植物の形態は、次元則・発生則・鏡性則という三則に従っている。植物発生の過程において鏡性則が重要な役割を果たすことを示し、三則に基づいて個体の形態がより明確なることを論じる。【「TRC MARC」の商品解説】

本書は、世界中の植物学と農学の研究者および学生から出版を期待されていたものである。植物の形態学に関する多くの本が出版されており、科学的なものが長く求められていたが、出版されてきたのは非科学的なものばかりであった。この本は彼らの期待に応えるべく、満を持して刊行されるものである。
陸上植物の形態は、積み重ね方式により決定される。この積み重ねは次元則・発生則・鏡性則という三則に従っている。次元則は四次・三次および二次元のレベルがそれぞれ被子植物・シダ類・コケ類の形態に対応している。すなわち細胞、茎葉単位、発生単位および体制単位(個体)と積み重ねられるのが被子植物である。鏡性則は前述の単位における積み重ねの方向および傾きを示す。単位は栄養段階に始まり、移行段階を経て最後の段階である生殖発生段階に終わるが、これらの発生単位は被子植物の体制単位(一個体)を構成する。これを示すのが発生則である。
本書のなかでは、植物発生の過程において鏡性則が重要な役割を果たすことを示している。植物発生の事象を観察する中で、鏡性則は植物の形態発生を支持することがわかった。鏡性則は数学的に証明され、本書において詳述されている。
著者は、対象植物の形態が、上記の三則をもとに特定されて初めて受け入れられると考えた。
ファーブルは、植物個体の形態を、個々のポリプのコロニーのように、大部分の植物が形成する同じコロニーの一部とみなした。彼は、植物の大部分は単一の生物体ではなく、個体の集合体、すなわち個体の一社会から成立していると述べた。言い換えれば、一本の木は年ごとに交代し積み重なる個体から成るということである。一般に、これらの形態の個体は、現代生物学では真の形態とはみなされていない。しかし著者らは、陸上植物発生形態学の研究に基づいて、自分たちの見解はファーブルとほとんど同じであると考えた。彼らは、三則に基づいて個体の形態がより明確になったと認識した。

著者たちは 「人間が植物のオーラを感じる」 という話に耳を傾けたことがなかった。実際、調査前にはこの状態には至らなかったが、彼らは、人間に生命力を感じさせるような伸び方で、梅の木が自由に直立して力強く伸びていると感じた。
著者らが提案した観察方法によってメタ個体群中の個々の植物が同定されたので、多くの研究者はメタ個体群ではなく個々の植物の成長と発達の両方を容易に研究することができるであろう。同時に、この観察方法を採用すれば、コロニー内の植物個体間の生理学的関係を解明することができる。
この新しい概念は農学だけでなく自然科学にも貢献するだろう。
この本を通して、著者は人々が植物から学ぶことができることを願っていた。つまり、植物は人々にコミュニケーションのヒントを与え続け、それが人類の生活を向上させるのです。【商品解説】

目次

  • Prologue:The road to land plant developmental morphology
    • 1.Proposal for a new dialogic botany
    • 2.Starting point of advanced plant‐human communications theory
    • 3.Theory of land plant developmental morphology
    • 4.Establishment and development of land plant developmental morphology
  • ChapterⅠ.Three Factors
    • 1.Dimension factor
    • 2.Developmental factor
    • 3.Mirror image factor
    • 4.Three factors and outward morphology of plants

著者紹介

Jho Takahata

略歴
1926年生-2010没
九州大学農学部卒業後、福岡農業高校教員となる。
専門は、イネの分げつ規則と収穫量を獲得のための増殖技術開発。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。