サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 11件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.3
  • 出版社: 洋泉社
  • サイズ:13×19cm/111p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-86248-384-3
アート本

紙の本

高架下建築

著者 大山 顕 (著)

いつも乗っているあの電車の下には、こんなに素敵な世界が広がっていた! かっこよく、ときにかわいい高架下建築の写真集。高架下マップ(路線図)、鑑賞ポイント解説、おすすめ鑑賞...

もっと見る

高架下建築

税込 1,870 17pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

いつも乗っているあの電車の下には、こんなに素敵な世界が広がっていた! かっこよく、ときにかわいい高架下建築の写真集。高架下マップ(路線図)、鑑賞ポイント解説、おすすめ鑑賞コースなども収録。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

大山 顕

略歴
〈大山顕〉1972年生まれ。『デイリーポータルZ』で連載のほか、さまざまな展覧会やトークショー、ツアーを主催。著書に「工場萌え」「団地の見究」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー11件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「高架下建築」も世界遺産に

2009/06/02 06:43

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:半久 - この投稿者のレビュー一覧を見る

『工場萌え』や『団地の見究』などをリリースしてきた大山氏が、またまた新たな「萌えポイント」をひっさげて帰ってきました。こんかいの主賓は「高架下建築」です。「コウカシタケンチク」と読むようですが、マニアは「コウカカケンチク」という符牒で呼びならわす決まりです(←ウソです。本気にしないでください)。

高架下建築とは、文字どおり高架下に建てられている建築物をさします。高速道路の高架下にも見られますが、本書では主に鉄道の高架下を対象にしているとのことです。

横長の判型が、主賓にふさわしい上席になっていていいですね。おぼろげな記憶ですが、むかし、電車図鑑だったかにこういうのがあったのを思いだしました。
表紙写真ですが、みなさんのご想像どおり裏表紙へと連なっています。でも、それで終わりではありません。ぜひ、手にとってご確認くださいませ。

私のばあい、高架下建築を見たことはありますが、とくに印象に残っていたわけではなく、思い入れがあるわけでもなく、「ガード下の飲み屋で一杯」とも縁がありませんでした。だから、本書をひもとく前は「たいしたことないのでは?」というていどの感じでした。
しかし、冒頭の写真から予想を裏切ってくれます。「お~、日本にもこんな【異界】がまだ残っていたのか」と叫びたくなります(←かなり大げさにいっています。5割引の値札をつけときますね)。大阪の中津エリアで、《ここを訪れることなくして高架下建築を語るなかれ》的な名スポットだそうです。
このあとも「名所」が次々と登場します。ぱっと見、きたなくて美的カケラもなさそうな光景に惹かれてしまうのは、写真の技術力も関係していそうです。
小ぶりな本ですが、なかには見開きいっぱい縁なし写真にしているものもあって、パノラマチックな迫力がありますよ。

アメ横にも高架下建築があったんですね。意識したことはありませんでした。
おや、アメ横商店街の入り口に横断幕がかかっています。そこに書かれているアピールは「国立西洋美術館を世界遺産に!」です。いや~、それもいいですが、「アメ横を世界遺産に!」はどうでしょうか。残したい高架下建築というのも推薦理由に添えてです。商店主のみなさんにとっては、ありがた迷惑かもしれませんが(汗)。

さて、高架下建築の魅力とはなんでしょうか。
著者のいう「二次元萌え」とか、窮屈さのなかのさりげないor突っ張った自己主張とか、商業地区における「アジア的猥雑さのダイナミズム」とか、いろいろあるかと思います。でも、魅せられてしまえば、理由なんかあとからなんとでもつけられることです。まずは、楽しむのが吉でしょうね(まあ、理由を考えるのも楽しいことではあるんですが)。

では、高架下建築のメリットとはなんでしょうか。
模範的回答は、「都会の狭い空間を有効利用している」となりましょう。私が思うには、「頑丈で巨大な「筐体」に守られている安心感」としたいです。なんせ、そこそこの大きさの隕石がきたってびくともしませんからね。
えっ、「斜めから降ってきたらどうするんだ」って!? ハハハ(冷や汗)。あ、そうだ、所用があったのをを思いだしました。これにて、失礼いたします。
おあとをよろしゅう・・・。


このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

高架下の魅力

2016/11/27 11:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Otto - この投稿者のレビュー一覧を見る

カラー写真で高架下の建築に注目している。住まいや店舗の店の写真に少しコメントが書かれていて、写真を見る際の参考になる。最後の「しおり」の部分の解説も面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/05/03 07:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/27 22:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/27 15:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/02 19:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/29 11:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/06/30 21:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/09/04 13:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/07/29 23:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/27 17:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。