サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.6 22件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.5
  • 出版社: プロダクション・エイシア
  • サイズ:13×19cm/127p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-903971-01-8

紙の本

フィンランド・森の精霊と旅をする

著者 リトヴァ・コヴァライネン (著),サンニ・セッポ (著),柴田 昌平 (訳),上山 美保子 (監修)

【もっとも美しい本賞】ふたりの女性写真家がフィンランド各地に残る古い木とその歴史を訪ねる。15年にわたる長い道行きをへて彼女たちがファインダーの向こうに捉えたものは…。木...

もっと見る

フィンランド・森の精霊と旅をする

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

【もっとも美しい本賞】ふたりの女性写真家がフィンランド各地に残る古い木とその歴史を訪ねる。15年にわたる長い道行きをへて彼女たちがファインダーの向こうに捉えたものは…。木々に刻まれた記憶を掘り起こすTREE PEOPLEの旅の記録。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

リトヴァ・コヴァライネン

略歴
〈リトヴァ・コヴァライネン〉ヘルシンキ美術デザイン大学修士課程修了。Tree Peopleプロジェクトを行う。
〈サンニ・セッポ〉ヘルシンキ美術デザイン大学修士課程修了。Tree Peopleプロジェクトを行う。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー22件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (12件)
  • 星 4 (7件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

心をとらえて離さない写真がいくつも…

2009/07/05 09:20

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:佐々木 なおこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

心をとらえて離さない写真がいくつもあった。

ふたりの女性写真家がフィンランド各地に残る古い木とその歴史を訪ね歩いて、まとめた一冊だ。

そう、この表紙からして、なんともいい。
熊と気持ち良さそうに抱き合っている白いドレスの女性。
これまで感覚的にはあまりぴんとこなかった、私の愛読書・川上弘美さんの『神様』の世界が繰り広げられている…そう気付いて、とても嬉しかった。

木と緑を愛するすべての人へと、冒頭に書いてある。フィンランドとは、こんなにも木と森にあふれたところだったのかと、しみじみ思った。そしてムーミンの生まれた国だものなぁと、大いに納得した。

なんとも心弾む写真は、マヤと呼ばれるフィンランドの子どもたちが作った樹上の隠れ家。この小屋でひと晩じゅう子どもたちだけで過ごすこともあるそうで、そんな子ども時代を送った人は幸せだなぁ~と。

次から次へと紹介される木の様子に圧倒される。
見事というほかない。
大きく枝を広げ、大地にどっしりと根付き、その傍らで人々が心から安心したようにくつろいでいるさま…。

木が語りかけているなと感じる。
人と木が共に生きているなと思う。
木のそばに椅子が置いてあった。
その椅子に座りたいなぁとつくづく思った。

この本はフィンランドで「もっとも美しい本」賞に輝いた本だそうで、NHKのスペシャル番組「世界里山気候・フィンランド・森・妖精との対話」が原点なんだそうだ。

面白いなと思ったのは、フィンランドには「すべての人の権利」という習慣があって、それは森を散歩したり、スキーをしたり、キノコやベリーなどを森の恵みを享受する権利は、土地所有者が誰であっても、すべての人に与えられる権利だというもの。まだ私が子どものころ、近所の田んぼに自由に出入りしてレンゲを摘んだり、おたまじゃくしを捕まえたり…そんな懐かしい出来事を思い出した。今だったら、これはどなた所有の田んぼなのかしら?という思いが先にたって、とてもそんなことできないよな~とも思いながら…。しかし、現在のフィンランドではその「すべての人の権利」を享受できる余地がだんだん少なくなってきているともあり、古きよき時代は共通なのかなぁ~とも。

「トゥリー・ピープル。木の民である私たちの根が、枯れることなく生きのびていってほしい。そうすれば、私たちには希望に満ちた未来が与えられることでしょう。森、丘、川は、たんなる森、丘、川という物質的存在を超えたものなのです。」あとがきの言葉がしみじみ心に残りました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「向こう側の世界」とつながる扉

2009/05/16 00:26

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:wildcat - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、NHKスペシャル「世界里山紀行・フィンランド・森・妖精との対話」の原点となり、
フィンランドで「もっとも美しい本」賞に輝いた「Puiden kansa(Tree People)」の日本語版で、
番組の制作を手がけたプロダクション・エイシアが発行している。

プロダクション・エイシアは、ドキュメンタリーや映画を制作する
プロダクション会社で、出版ははじめて。

訳者・柴田昌平氏は、ドキュメンタリー映像作家である。

とにかく映像の原点となったこの本を日本に紹介したいという気持ちであふれている。

本の公共的価値には自信があるからと図書館に目を向けていることが、
原点を図書館学にもつ者としてうれしい。

本書は、次のような構成になっている。

1 神話の森へ
2 森の精霊
3 木と人はつながっている
4 カルシッコ
5 熊と、森の王
あとがきにかえて フィンランドの森と人の歴史
フィンランドの木と森を訪ねるための地図

章題を見て、どんな写真があるか、
どんなことが表現されているすっきりわかった、
というよりも不思議感が増したのではないかと思う。

ここでは、なんだろう!?・・・という言葉は、
あえて説明せず、本編にお任せすることにして、
以下、私の思うところを綴っていきたいと思う。

表紙には、純白の衣装を着た女性と彼女を抱く熊。
彼女の指には結婚指輪。

熊の首から上はよく見えない。

フィンランドの神話では、熊は森の支配者であり、「森」そのもので。
祖先は熊と少女の恋愛によって生まれたと伝えられているのだとか。

人は森に抱かれていて、森の方がはるかに深く大きな存在であることを
表紙の写真は伝えてくれているように感じた。

印象に残ったのは、聖なる森「ヒーシ(hiisi)」のこと。

ヒーシは、神聖な木立で、この森では1本の枝を切ることも、
ひと粒もベリーの実を摘むことすらも許されなかったのだという。

小さな岩山、山の頂は絶壁、近くには湖や池があり、
小川も流れているような場所。

成功や幸せ、健やかであることへ導いてくれる祖先がいる
「向こう側の世界」と私たちとをつなぐ扉だったのだと。

  森の精霊はどこから来たの?

  どこから?

  そんなことを尋ねるとは

  おまえはなんておろかなんだろう

  森には森の精霊 水には水の精霊

  家には家の精霊がいるんだよ

この精神は、八百万の神様がいる日本に近いところがある。

一神教のキリスト教と相容れなかったのもわかる。

でも、そのキリスト教でも、フィンランドの人と森との関係を
完全に断ち切ることはできなかったのだ。

フィンランド語の「森」を表す言葉
「メッサ(metsa(aはウムラウトつき))」は、
「境界」を表すのだそうだ。

メッサは、「すべての方角に限りなく広がっている奇妙な領域で、
人間の意志には従わない、自身の方と力をそなえて」いて、
「人がその境界を渡るときには、森の精霊たちの名を唱え、
数々の儀式をおこなって」いた。

人の力が及ばなかったメッサは、地上であって、
地上ではなかったのかもしれない。

全部わかり支配できるとは思わないで、
どこかに力の及ばない場所があると思い続けていた方が、
人は謙虚でいられ、
自分のできるだけをやったらあとは執着せずに手放せる。

そのようにしなやかに、楽に生きられるのではないか。

人は、ある選ばれた木と、特別な関係を持ち、
木に起こったことは、木と結ばれた人にも起こるという捉え方も興味深い。

すべての家の庭にあったという守護の木。
ひとつひとつが人と同じように違う顔をしている。

一族の木の下に集う家族達。
木も家族だったのだろう。

木の下に静かに置かれている椅子。
そこに座って考えをめぐらすのが家族の日常なのだろうか。

写真の中なのに「私の木」があるような気がした。

「ヒッカ・キンヌネンさんと庭の木(トウヒ)」と書いてあるその写真。

その木の下で何かを書いているくつろいだようすの彼女。
木の顔がなんともいえない。

そして、この詩。

  あなたの腕の中に

  あなたの抱擁の中に

  あなたの深遠な部分に

  あなたの膝の間に

  あなたの心の中に

腕の中に、抱擁の中に、膝の間に入ってしまうような大きさなのに、
一番深いところに棲みついちゃうんだ。

きっとこれは、そういう本。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/06/01 14:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/29 03:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/05 00:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/15 16:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/11 23:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/03 17:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/05 12:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/12 22:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/10 10:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/13 17:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/15 02:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/06 22:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/25 22:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。