サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 34件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.10
  • 出版社: 白水社
  • サイズ:20cm/158p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-560-09005-3

紙の本

悲しみを聴く石 (EXLIBRIS)

著者 アティーク・ラヒーミー (著),関口 涼子 (訳)

女は、もはや意識もなくただ横たわるだけの夫に、初めて愛おしさを覚える。そして、自分の哀しみ、疼き、悦びを語って聞かせる。男は、ただ黙ってそれを聞き、時に、何も見ていないそ...

もっと見る

悲しみを聴く石 (EXLIBRIS)

税込 2,090 19pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

女は、もはや意識もなくただ横たわるだけの夫に、初めて愛おしさを覚える。そして、自分の哀しみ、疼き、悦びを語って聞かせる。男は、ただ黙ってそれを聞き、時に、何も見ていないその目が、妻の裏切りを目撃する。密室で繰り広げられる、ある夫婦の愛憎劇。アフガン亡命作家による“ゴンクール賞”受賞作。【「BOOK」データベースの商品解説】

【ゴンクール賞(2008年)】戦場から植物状態となって戻った夫に、初めて愛おしさを覚えた妻は自分の哀しみ、疼き、喜びを語って聞かせる。男はただ黙ってそれを聞き…。密室で繰り広げられる、ある夫婦の愛憎劇。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

アティーク・ラヒーミー

略歴
〈アティーク・ラヒーミー〉1962年アフガニスタン生まれ。84年フランスに亡命。ソルボンヌ大学で映画学の博士号取得。映像作家・小説家。小説「灰と土」を自身で映画化し、カンヌ映画祭で「ある視点賞」を受賞した。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー34件

みんなの評価4.2

評価内訳

紙の本

アフガニスタンが舞台の密室劇

2010/09/04 12:29

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぱやぴす - この投稿者のレビュー一覧を見る

100年以上の歴史があるフランスで最も権威のある文学賞ゴンクール賞受賞作品。
愛憎が渦巻く緊迫感ある心理ドラマ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

瞠目すべき小説

2019/12/10 21:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:岩井 清隆 - この投稿者のレビュー一覧を見る

アフガニスタン国籍のイラン系の作家が、フランス語で書いた作品。フランスの有名な文学賞であるゴンクール賞を受賞したらしいが、そのことが充分に納得できる素晴らしい作品だった。

戦場となった街の廃屋で、どうやら戦闘によって傷つき植物人間状態になった夫を介抱する妻の視点から淡々と物語が語られる。最期の最後でちょっとしたオチのようなものがあるけれど、この作品の素晴らしさはそんなオチや悲惨なアフガニスタンの国情にあるのではなく、語られる言葉の強度にこそある。

作者のラヒーミーは、サミュエル・ベケットとマルグリット・デュラスに影響を受けたらしいが、確かにのこ二人の作風と似ていないとは言えない静謐なムードを醸し出しているが、一方でこの二人を含めて誰にも似ていない独自性のある作品に仕上がっている。比喩を余り用いることなく、比較的短い文章で淡々と語り続ける語り口で、書かれた言葉を読んでいるだけで小説(言葉)を読むことの素晴らしさを感じさせてくれる。

いわゆる越境作家に類する作家なので、今後作品を書き続ければノーベル文学賞も夢ではないと感じさせてくれた作家、作品だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

研ぎ澄まされた言葉による密室劇。告白とその逡巡

2010/10/28 16:02

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:K・I - この投稿者のレビュー一覧を見る

エクス・リブリスシリーズの小説をまた読んでみました。
『悲しみを聴く石』。
訳者はみすず書房から出ていた『ラヴェル』の訳者でもある詩人の関口涼子さんです。

夫が部屋に横たわっている。その側に妻がいる。
まるで舞台の戯曲を読んでいるような雰囲気でした。
研ぎ澄まされた必要最低限の言葉と描写。
舞台や映画にしてもいいかもしれないとも思えました。

舞台は「植物状態」の夫がいる家だけです。
そこをカメラがずっととらえているように書かれている。
作者は映像作家でもあるみたいでそういう書き方というのは、あるいは映像をとるという行為から影響を受けているかもしれないとも思いました。

短い長編小説といった感じですが、中身は濃いです。
それに重い。
でもこういう小説を日本に紹介するということは意味あることだと思います。
海外小説に興味のある方はぜひ読んでみてください。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

アフガニスタンからの亡命作家が仏文学界で高く評価され、ゴンクール賞に輝いた小説。男性支配社会で性的抑圧を受けた妻が投げ込まれた、植物状態の夫との息詰まる空間。隠しつづけていた秘密の独白。

2010/01/14 12:54

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 これから世界的にどう評価されていくのか期待の作家アティーク・ラヒーミーの邦訳第2作目『悲しみを聴く石』は、「ちょっと、かすっちゃったかな」というのが正直な感想だ。
 デビュー作『灰と土』が素晴らしい作品だった(古いリンクに紹介文を投稿)。耳が不自由な子どもの存在に、アフガニスタンという国家の受難を象徴させていた。ある一家の悲劇と国家の悲劇の交錯を、読む者の脳裡に映像的に喚起させる力のある傑作だったと思う。
 どうしても、その完成度と比べてしまうのだが、『悲しみを聴く石』は特異な設定にぎこちなさが感じられ、「書かずにはいられない」作家の衝動よりは、「書かなければなるまい」必要性の方が前に出てきてしまった気がした。どことなく創作実験のような絞り込んだ構成や成り行きが、読み手の感情を沼のようなところに溜め込ませ、淀ませたまま終わりまで行き着かせてしまうのである。
 内容自体、戦禍に見舞われた町の、打ち捨てられたような家、そこでの閉塞的な内面に付き合わなくてはならないものだということもある。それに加え、実験的なものを読まされている感がつきまとい、小説的現実を否が応にも体験させられる従順の喜びを奪ってしまうのだ。 

 本作はフランスでゴンクール賞という大きな賞に輝いたという。帯にも、デュラス、サルトル、ベケット、ヘミングウェイといった小説家が想起される「稀有の小説」という仏雑誌の紹介文があった。
 何より『悲しみを聴く石』という題がいい。詩的なのである。人が自分の悲しみをとつとつと語りかけると、それを静かに吸い取り、いやしをもたらしてくれる不思議な石があるのだろうと想像され、それをめぐるどういう話なのかという期待を誘う。ペルシア神話にそのような石のことが書かれているそう。人の代わりに人の悲しみや不幸を飲み込むので、ある時こなごなに砕けてしまう。もうさんざん悲しみを聴いてきたものだから、とうに砕けてしまったのではないか。だから、この世にこれほどまでに悲しみや不幸があふれているのではないか、などとも考えてしまう。

 題だけでなく、表紙全体が物憂げで惹かれる。これが石灰山鉱山の発破の瞬間に偶然飛んでいた鳥の姿を捉えた畠山直哉氏「A BIRD」からの一葉だと思うと、尚さらだ。石が砕け散る――世の中には、そういう被写体を追いつづけている写真家もいるのである。

 読み始めると、なるほど最初の方はデュラスを思わせる情況描写である。部屋、空気、窓、カーテン、そしてそこにいる男女の様子が芝居のト書きのように簡潔な文体で、表紙の通り物憂さを従え徐々に明らかにされていく。
 
 女性は祈りの言葉を唱えながら、夫の介護をしている。点滴だけで生き永らされている意識や反応のない肉体と成り果てた夫を……。部屋の外には、小さな子どもたちがいるが、信仰のために祈りつづけなければならないので、面倒は十分に見切れない。夫に寄り添っているので、呼吸の回数で一日の時間を計れるぐらい、彼女の体は夫の体に近しいものとなっている。
 その状態がいつまでつづくのか見当もつかないことに、女性の精神状態は徐々に乱されていく。やがて、彼女は反応のない夫に向かい、夫婦の間で隠しつづけてきた秘密を語り出す。
 極端な男性支配社会の下で、女性がどのような性的抑圧を受けオブセッションを抱いているのかが告白されていくことになる。彼女自身の秘密だけではなく、心の支えとしてきた叔母のむごい体験も明かされていき、夫婦生活はどうであったのか、夫婦の回りにどういう家族関係があったのか、夫がなぜ植物状態に陥ったのかも分かってくる。
 さらに、家の外の銃撃戦で死者が日常的に出ている様子も織り交ぜられ、訪問者との関わりで意外な展開も生じてくる。

 複数の男女の性的抑圧、性的オブセッションが幾重にも表現されていく先に、「支配/被支配」の形骸化という問題が見えてくる。抑圧する側の立場にある男性たちが、その地位を保つために「見せかけだけでも力を誇示していなければならない」という悲劇が、男性支配社会のひとつの男女関係の形で描かれている。
 最後には衝撃的な出来事があるのだが、それはすべて女性の幻視のようにも捉えられる。本当のところは何が起きているのかが分からない、どこまでが女性の幻視なのかが判然としないという書き方で、「支配/被支配」がどこまで現実的なのかが分からないことをほのめかしているのだろうか。

 また、次のような記述には宗教の形骸化も匂わされている。地区の信者を集めたイスラム教の礼拝での説教である。
「信者たちよ、私が日頃から話しているように、水曜日は、我々預言者のハディースによれば、もっとも高貴な日であり、この日は血を流すことも流させることもふさわしくない。しかしながら、イブン・ユーメスの記録したハディースには、ジハードの際には例外が許されることになっている。今日、あなた方の導き手である、偉大なる指導者がかあなた方に武器を手渡されているのです。(以下略)」(P35)

 信仰や聖戦が、人の魂の救済のためのものではなく、戦争やテロの動機づけとして働いているのである。「本来はこうあるべきなのだ」という元々の規範が、表向きだけは形を維持しながら現実のなかで崩壊していく。宗教の救済も、国のあり方も、男女の交わりも、家族の相互関係も……。
 アフガニスタンからフランスへ亡命した作家が書こうと意図したのは、抑圧されながらも個性を持つ女性の姿だけではなく、究極のところ、そういった「体制や関係の形骸化」なのかもしれない。しかし、性的抑圧に翻弄される一女性の内面にあまりにも絞り込んだ小説が、どうもそこまでの広がりを十分に感じさせてくれなかった。そのことを残念に思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

静と動の対比が美しい

2015/06/04 21:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アトレーユ - この投稿者のレビュー一覧を見る

外で繰り広げられる戦闘と、中で語られる静けさ。それは無風無音といっていいくらい、静謐な主人公の一人語り。その主人公の罪悪感から生み出される狂気の世界。こういう静かな小説、好きだな。ストーリー展開はもっと掘り下げたらいいのに…と思ってしまう流れだが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/11/06 23:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/08 00:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/02 20:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/26 07:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/27 18:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/12 07:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/21 18:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/24 18:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/07 23:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/25 21:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。