サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 小説・文学の通販
  4. 欧米の小説・文学の通販
  5. 彩流社の通販
  6. マニエリスム談義 驚異の大陸をめぐる超英米文学史の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2018/04/12
  • 出版社: 彩流社
  • サイズ:19cm/305p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7791-7102-4

紙の本

マニエリスム談義 驚異の大陸をめぐる超英米文学史 (フィギュール彩)

著者 高山宏 (著),巽孝之 (著)

日本でアメリカ文学を読む意味、意義は? マニエリスムの語り部・高山宏とレトリックの批評家・巽孝之が、21世紀のマニエリスムを語り合う。『ユリイカ』掲載の対談「「不思議の国...

もっと見る

マニエリスム談義 驚異の大陸をめぐる超英米文学史 (フィギュール彩)

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

日本でアメリカ文学を読む意味、意義は? マニエリスムの語り部・高山宏とレトリックの批評家・巽孝之が、21世紀のマニエリスムを語り合う。『ユリイカ』掲載の対談「「不思議の国のアリス」と/のアメリカニズム」も併録。【「TRC MARC」の商品解説】

叢書「フィギュール彩」百号記念企画!

「僕はポーだよ!」(高山 宏)

「アメリカは最初からマニエリスム!」(巽 孝之)

マニエリスムの時代へようこそ!

日本で、アメリカ文学を読む意味、意義とは何か?
アメリカニズムにおける、
イギリスとのトランスアトランティック局面を
高山宏が、
アメリカン・ルネサンスとトランスパシフィックな局面を
巽孝之が、
エドガー・アラン・ポーを軸に語り尽くす。

21世紀におけるマニエリスムとは?

マニエリスムの語り部=高山 宏×レトリックの批評家=巽 孝之

これまで長年対談を続けてきた代表的人文学者ふたりの対談集大成!


◉本書で出てくる主な鍵語(順不同)
「週刊朝日百科」「アメリカン・ルネサンス」
「ヘンリー・ジェイムズ」「マルチ・レイア—」
「『ラス・メニーナス』」「「言葉」と「物」」
「バロック」「メタフィクション」「脱構築」
「シムゾニア」「アナロジー」「ビッグ・ノベル」
「循環史観」「フランス革命」「世俗化されたマニエリスム」
「うねる文体」「太平洋」「南」「SFと廃墟」
「センス・オブ・ワンダー」
「荒巻義雄」「原民喜」「トランプ大統領」……。【商品解説】

目次

  • 【主な目次】
  • はじめに     巽孝之
  • 序章  なぜ今、マニエリスムなのか?
  • 第一章 欧米ルネサンスとマニエリスム
  • 第二章 ピクチャレスク・アメリカ

著者紹介

高山宏

略歴
〈高山宏〉1947年岩手県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。大妻女子大学学務担当副学長。
〈巽孝之〉1955年東京生まれ。コーネル大学大学院修了(Ph.D.)。慶應義塾大学文学部教授。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

文学が2度面白い

2018/10/27 08:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:SlowBird - この投稿者のレビュー一覧を見る

由良君美門下とも言われた英文学者の高山宏と、アメリカ文学というよりはSF評論家というイメージが個人的には強い巽孝之の対談で、マニエリスムをキーワードに縦横無尽にオモロイことを言い倒そうという本。高山さんは「アリス狩り」という書名がロリコン本みたいで、ある種の浮世離れした人なんだろうかと思う。だいたいが高山さんの直感的な発言に、巽さんが博識な解説をつけるという、ボケツッコミ漫才みたいな構成。それでアメリカンルネッサンスとして、ホーソン、メルヴィル、ポーから、ルイス・キャロル、ヘンリー・ジェイムズ、さらにピンチョン、ディレイニーまで、さらに同時代の批評理論まで俎上に乗せて突っつき回す。アメリカのルネッサンスとは一体何事か、マニエリスムとは何なのか、その謎が解けたようでもあり、ぐちゃぐちゃのままがいいようでもあり。
高山さんが東大文学部で天才と呼ばれた由来が出てきて、元々キリスト教系宗派に所属していたことがあり、そこでは聖書の言葉が何を象徴しているかという練習ドリルを山ほどやらされるものだから、文学テキストでもどんどん問題を解いてしまってこれは凄いということになったのだそうで、つまり欧米の文学理論というのはそういう「ぶ厚い」教養の上に成り立っているのだという、含蓄ありの、大きな壁に立ち向かってる感ありのところだった。
イギリスとアメリカを結ぶのが環大西洋文学なら、環太平洋文学を形作る日本のマニエリスムは荒巻義雄なのだと、突然そんなことを言われれも困る。そういうことはもっと早くに言ってくれ。
そうやって文学史をマニエリスムという断面で見ると、これまでとまったく違う風景が現れてくる。ポーの制作技法をこんなにあからさまにされて、もう同じ目で見ることはできないが、むしろ天才というイメージは強まったかもしれない。
これからはどんな作品でも、同じような読み方はできなくなる。必ずこっち側と両面の読み方をしてしまうだろう。そして文学の愉しみが2倍になるのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/05/31 02:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。