サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2001/01/01
  • 出版社: 大阪大学出版会
  • サイズ:20cm/140p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-87259-072-4

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

洪庵のくすり箱

著者 米田 該典 (著)

医者、教育者、蘭学者として知られる緒方洪庵は、薬についても精通していた。洪庵の薬箱と残された薬を調査した著者が、薬を見事に保存した箱・包紙・ガラス瓶の技術や歴史、薬の流通...

もっと見る

洪庵のくすり箱

税込 1,650 15pt

洪庵のくすり箱

税込 1,155 10pt

洪庵のくすり箱

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS .book 23.3MB
Android .book 23.3MB
Win .book 23.3MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
iOS .book 無制限
Android .book 無制限
Win .book 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

医者、教育者、蘭学者として知られる緒方洪庵は、薬についても精通していた。洪庵の薬箱と残された薬を調査した著者が、薬を見事に保存した箱・包紙・ガラス瓶の技術や歴史、薬の流通、幕末の薬学・化学の水準などを解説する。【「TRC MARC」の商品解説】

緒方洪庵が愛用した薬箱には,ていねいに包まれた 薬が54種残っている.150 年後のいまもその薬効は 十分にあることが証明された。薬を見事に保存した 箱・包紙・ガラス瓶の技術や歴史、薬の流通の中心 としての道修町,幕末の薬学・化学の水準など,著者の興味は止まることがなく,読者を洪庵が活躍していた時代に誘いこむ.【商品解説】

目次

  • 1章 緒方洪庵と薬
  • 洪庵の人となり/適塾開く/薬人としての人となり
  • 2章 洪庵のくすり箱
  • 薬箱とその内容/薬箱の中の薬の分析/薬箱の保存の役目/適塾の頃の薬学・化学
  • 3章 幕末頃の大坂の薬事情
  • 蘭方薬の供給/外国人の見た日本の薬事情/医薬分業と日本

著者紹介

米田 該典

略歴
大阪大学大学院薬学研究科助教授

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

薬の歴史について初めて考えてみました

2001/07/08 11:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:読ん太 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 先日、大阪の北浜にある「旧緒方洪庵住宅」というところを訪ねた。ビジネス街の中にポツンと残る江戸時代からの町屋建築で、中に入ると、ここだけが時間が過ぎるのをストップしてしまったような錯覚に陥った。
 緒方洪庵という人は、幕末に活躍した蘭学者で医学者。そして教育者でもあり、この住宅は緒方洪庵の住まいであることには違いないが、同時に「適塾」という塾でもあった。「適塾」では多くの若者が医学を学んだ。門下生の中には、医学者や蘭学者にとどまらず、明治維新の担い手の一人となった、橋本左内や大村益次郎、慶応義塾の創設者 福沢諭吉など大物も出た。

 前置きが長くなってしまったが、「適塾」を見学して、緒方洪庵に少なからず興味をもつようになった。洪庵関連で楽しめそうな本を探して読んでみることにした。
 本書は、洪庵が残した「くすり箱」から当時の薬事情を解明してみようという試みのもの。当時、「くすり箱」は医者にとっての七つ道具を入れおく、なくてはならない物だったようだ。時代劇などを見ていても、医者が病人を診にやってくる時は「くすり箱」を携えている。そして、時にはその場で薬の調合などを行なう場面も出てきたりする。それにしても、たいがい医者の髪型がポニーテールなのはどうしてだろうか? 本書には医者の髪型についての記述は残念ながらなかった。
 蘭方医の薬箱が、漢方医のものと比べて特徴的なのは、ガラス瓶の多さにある。洪庵は蘭方医なのでガラス瓶も多く残されている。しかし、蘭方薬はなかなか手に入れるのは困難であったようで、漢方薬を代用(併用)する事が多かったようだ。
 薬箱の引き出しには、多種の薬袋がきっちりと収められており、摂綿、将軍、桂枝、甘草など薬名の記載がある。それぞれの薬袋は遮光が完璧になされており、湿気を防ぐ工夫もある。機能性抜群で且つ芸術性もある薬箱に魅せられる。

 本書の著者、米田該典は大阪大学大学院薬学研究科の助教授である。第3章では「幕末頃の薬事情」についてもいくつか教えてもらえる。中でも私が一番おもしろく感じたのが、1822年に日本で大流行したコレラに対する薬の登場だ。この薬は、「虎頭雄黄殺鬼円(ことうゆうおうさつきえん)」と呼ばれる丸薬だったそうだ。名前からして、「コレラをやっつけてやるぞ!」って気持ちがうかがえて、当時の大変さを思いながらも笑ってしまった。
 また、その使用法にも笑ってしまった。「…紅絹袋に入、男は左、女は右のはだ(肌)に附置べし」と、まずは身につけるように言っている。そして、病魔が家に侵入してきた時には、これを燻べよとしており、いよいよ病魔が体に侵入したら、これを砕いて飲みなさいとなっている。まさに「常々懐中して百邪を除くこと如神」である。

 頭が痛い時は頭痛薬、風邪をひいたら風邪薬。薬とのお付き合いは長いし、これからもずっと続いていくものなのに、「薬」について深く考えたことはなかったように思う。だから本書を読むことによって、貴重な体験ができたと思う。
 いつもと同じ頭痛薬を手の平に乗せて、「この一粒の裏には、先人達の血のにじむような努力が…」と想像をたくましくしながら、一気に飲みこんだ。すると、たちまちにして頭痛は消え去り、まさに「神の如し」であった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。