サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 教育・学習参考書の通販
  4. 教育の通販
  5. 文芸春秋の通販
  6. 東大生はバカになったか 知的亡国論+現代教養論の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2001.10
  • 出版社: 文芸春秋
  • サイズ:20cm/348p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-16-357850-1

紙の本

東大生はバカになったか 知的亡国論+現代教養論

著者 立花 隆 (著)

このままでは日本は知的に崩壊する! 東大客員教授の体験をもとに高等教育の問題点をえぐり、現代の教養とは何かを具体的に説く。『文芸春秋』掲載に書き下ろしを加えて単行本化。【...

もっと見る

東大生はバカになったか 知的亡国論+現代教養論

税込 1,885 17pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

このままでは日本は知的に崩壊する! 東大客員教授の体験をもとに高等教育の問題点をえぐり、現代の教養とは何かを具体的に説く。『文芸春秋』掲載に書き下ろしを加えて単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

立花 隆

略歴
〈立花隆〉1940年長崎県生まれ。東京大学仏文科卒業。文芸春秋に入社した後、東京大学哲学科に再入学。在学中から評論活動に入る。社会的問題のほか科学技術など、幅広く活動する。著書に「脳死」等。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

他人を見て我が振りを直すつもりなら読むのは有効

2007/04/09 00:44

7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BCKT - この投稿者のレビュー一覧を見る

たぶん,扇情(による話題性を通じた売上げ増)を狙ったからだろうが,本書題名は内容の全貌を代表できていない。むしろ副題(「知的亡国論+現代教養論」)が内容を要約している。たとえば,東大生のなかには1円玉の直径が「2cm」だと答えたのが4人に1人いるとか(21頁),「単順明解[単純明快]」「熱帯林が抜採[伐採]される」「質量保存[質料保存]の法則」など誤字を書くとか(168-71頁),「珍論愚論」を答案に書いてくるとか(179-82頁),いろいろな「バカ」(立花)がいるということは確かに書いてある。天下の東大生のなかにでさえ,大学側はあんまり表には出したくないだろうなぁと思われる学生が実在するということで,それはどんな大学にでもいるだろうし,どんな有名な名門の中高校にでもいるだろうことは想像しなくてもわかる。問題はそれが「東京大学」(the University of Tokyo,×the Tokyo Universityは正規の表記ではない)だということで,本書はマイナスに表現された学歴優生論だ。しかしよく考えてみると,これは東大卒業生にしかできない批判(?叱咤!)で,アホ大卒の私がやったら冷笑されるか怒られるだろう。著者が文三卒なので,(“国家公務員試験に出ることしか知らないし知ろうとしない”といった)文一に対する無知批判は,就職面で不利な文学部が優遇される法学部(や経済学部)に対する嫉妬と絡んで,他大学でもうごめいているはずだ。大学生の学力・知力を判断する基準がない以上,文学部の批判には客観的根拠がない。人脈構築力とか情報収集力とか,実社会でつかえる技術もまた評価の対象となるべきだろう(尤も,これも私には欠落しているが)。
本書の副産物である「現代教養論」に私は興味を覚えた。著者が「現代の教養としての4つの知的能力」として挙げている,
「論を立てる能力」(論理力・表現力,誤論を見抜く力,説得力),
「計画を立てる能力」(計画遂行能力,組織力,チーム結成力,チーム運用力),
「情報能力」(情報を収集・評価・利用する力),
「発想力」(問題発見力,問題解決力)
という「教養」の定義は斬新だった(278頁)。手段としては,“調べて書く”訓練を徹底させること。まぁこれは米国の大学留学組が“レポート書くのに追いまくられた”とこぼす(自慢する?) のを見聞すれば納得もいく。田丸美寿々が “年間約500本の著作を読破してレポートを書かされた”と言ってるのをむかし読んだ記憶がある。非東大卒でも他人を見て我が振りを直すつもりなら読むのは有効。(1426字)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

著者の危機感に大いに刺激を受ける一冊

2005/11/29 23:12

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アラン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 大変エキセントリックな題名ではあるが、むしろ「知的亡国論+現代教養論」という副題の方が本書の内容を示していると思う。しかし、著者の危機感(及び出版社の商業的意図?)により、このような題名になったと推察する。
 「知的亡国」に関しては、「高校教育の水準低下、大学入試の水準切り下げ、大学でのリベラル・アーツ教育の崩壊の三者があいまって、日本の知力の総和は大幅に低下しています」といったことを述べており、深刻な事態になっていることがよく分かる。
 「現代教養」については、著者のたぐいまれな見識を反映し、非常に多岐に渡った議論が展開されているが、あえて言うならば、「単なる知識は教養ではない。そうではなくて、知る過程で身につけたもの、身につけた能力を本来的な意味での教養というべき」というポール・フルキエの言葉の引用を取り上げたい。もちろん、おさえておくべき知識についても、国際政治・経済、世界史、文化人類学、宇宙科学、生物化学・・・と尽きることがない。さらに現代的なものとして、メディア・リテラシーといったものも取り上げており、単なる骨董品としての古典を読めばよいという考えとは完全に一線を画している。
 教養を身につけるべき者として、大学生を主な対象としているようだが、「企業人の教養教育」についても少し言及がある。企業人は時間がなくて難しい、という結論に至っているようで、まるで大学時代に教養を身につけないともはや時間切れと言われているようで、大変残念であった。しかし、「本人の側がまずやる気を持たない限りどうしようもない」という言葉もあったりして、やる気さえあれば何とかなるかもしれないと、三十代半ばの私としては、強引に自分を慰めた。
 とにかく、著者の深い洞察に基づく危機感がひしひしと伝わってくる。大変刺激を受けるという点では、先に私が紹介した『教養のためのブックガイド』より数段上である。学生にも社会人にもお勧めしたい一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

辛辣な知的亡国論

2001/11/14 17:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:神楽坂 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 高校の履修科目の内容が低下したこと、大学入試科目が軽減されたこと、さらに、大学の一般教養課程が滅びたこと。著者によれば、それらが東大生の知力低下をもたらしたという。
 確かに、東大生のレベルからすれば、小中高校の教育内容削減は百害あって一利無しであろう。その何倍もの知識を吸収できるキャパシティーがあるわけだから。そして、教育内容が薄くなるに従って、競争はむしろ激化してしまっている。公立高校の学校群制度も、結局レベル低下をもたらしただけの失策に終わった。
 東大生がバカになったというと、随分前の舛添要一の東大辞職時の発言を思い出す。彼にしても著者にしても、現場を知り抜いているだけに、反論しにくい。平均的学力の学生たちにとってはともかく、東大生には格別の問題なのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/02/11 17:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/11/04 16:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/02 10:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。