サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 104件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:1989/05/16
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • サイズ:15cm/300p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-310111-1
文庫

紙の本

こころ 改版 (岩波文庫)

著者 夏目 漱石 (作)

こころ 改版 (岩波文庫)

税込 660 6pt

こころ

税込 550 5pt

こころ

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 7.5MB
Android EPUB 7.5MB
Win EPUB 7.5MB
Mac EPUB 7.5MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

目次

  • 上 先 生 と 私
  • 中 両 親 と 私
  • 下 先生と遺書
  • 解 説(古 井 由 吉)
  • 注  (大 野 淳 一)

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー104件

みんなの評価4.4

評価内訳

紙の本

打ち込まれる楔

2004/02/01 10:42

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:北祭 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 親友の死というものは、如何なる状況であれ、こころに深い楔を打つ。普段は忘れていても、なにげなく夜中に目が覚めたとき、あるいは漠然と物思いにふけるとき、唐突にその楔が疼き出し、一瞬息が詰まるときがある。そんな楔のあることは、けっして他人に明かせない。

 小説『こころ』の「先生」には他人にはいえぬ秘密があった。主人公の「私」は、その若さに任せて熱い師弟関係を欲するが、「先生」にはそれを受け止めることができない。なぜなら、「先生」も一人の人間として如何に生きるべきかを問い続け、他人にはいえぬ苦しみにあえいでいたからである。ここに人間関係における微妙な現実が見える。「私」が「先生」を敬愛し、何かを欲することで、なにほどか責任を負わせようとすればするほど「先生」にはそれが堪えられない。荷が重過ぎるのだ…そして「先生」は最後にぬいてはならない<楔>をぬく。

 小説はある意味真っ赤な嘘である。しかし真っ赤な嘘であればこそ、普段は隠されている人の世の真実が裸の形で目の前にぼろりと出でるときがある。『こころ』にはそれがある。このことが『こころ』を名作たらしめる所以である。
 
 しかし、ここで一歩踏みとどまりたい。『こころ』で明かされた真実は、楔を片面でしか捉えていないのではなかろうか。

 夏目漱石の墓は、『こころ』の舞台となった雑司ヶ谷墓地にあるという。このことは、楔には別の種類があるのだと語っているかのようである。漱石は生涯病苦に堪え偲び、生きるために書き、書くために生き続けた人である。死んで尚、その大きな墓石の前に立つものに、生きぬく勇気という名の楔を打ち込む人である。それもまた真実である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

小説『こころ』の中で強い印象を残してくれた文章を書き出します。

2001/06/11 14:22

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ(JPIC読書アドバイザー) - この投稿者のレビュー一覧を見る

 圧倒されるような読後感の残る名作だが、まずは、印象深い文章を抜き書きしてみることにする。

<…悪い人間という一種の人間が世の中にあると君は思っているんですか。そんな鋳型に入れたような悪人は世の中にあるはずがありませんよ。平生はみんな善人なんです、少なくともみんな普通の人間なんです。それが、いざという間際に、急に悪人に変るんだから恐ろしいのです。だから油断が出来ないんです>

<私は冷かな頭で新しい事を口にするよりも、熱した舌で平凡な説を述べる方が生きていると信じています。血の力で体が動くからです。言葉が空気に波動を伝えるばかりでなく、もっと強い物にもっと強く働き掛ける事が出来るからです>

<つまり私は極めて高尚な愛の理論家だったのです。同時に尤も迂遠な愛の実際家だったのです>

<女には大きな人道の立場から来る愛情よりも、多少義理をはずれても自分だけに集注される親切を嬉しがる性質が、男よりも強いように思われますから>

<私の胸にはその時分から時々恐ろしい影が閃きました。初めはそれが偶然外から襲って来るのです。私は驚きました。私はぞっとしました。しかししばらくしている中に、私の心がその物凄い閃きに応ずるようになりました。しまいには外から来ないでも、自分の胸の底に生まれた時から潜んでいるものの如くに思われ出して来たのです>

 時代が経たことによる若干のズレはあるかもしれない。しかし、こんなにも平易な言葉で、人の心の不思議をこんなにも見事に言い表してしまうなんて!
 
 物語のあらすじは以下の通り。
 血のつながった人の裏切りに遭って厭世的になってしまった男性が、愛する女性を手に入れたいがために、自分に全幅の信用を置いている友人を裏切る。
 愛する女性は間借りしている下宿のお嬢さん。友人は、養家に勘当されて困っているところを、自分の間借りした部屋の続き部屋に来ればいいと世話をしてやった経緯がある人物。大学の同級生である。
 一つ屋根の下という小さな空間の中での三角関係、裏切り。

 主人公は女性を妻として迎えることに成功するが、友人は凄惨な自死を選ぶ。妻と向き合うたびに、男は死んだ男に対して犯した罪を思い起こす。そして…。

 上に挙げた抜き書きは、大きな文脈の流れの中に出てくるからこそ強い印象をもたらす。独立させてたところで唐突な感じが否めないけれど、ぬえのように得体の知れない心というものの働きの様々な側面が「そうそう」と深く納得できるように書き表されている気がした。
 生のあり方、そして死のあり方、愛のあり方−−漱石の小説の思念は、いつの日も人間の原型を揺さぶってやまない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

先生と書生は同一人物か

2020/10/17 21:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:伊達直人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

海岸で 先生と知り合い 先生の 家に
行くようになった 書生 だが 父の病状の悪化により
帰郷 しかし 父危篤の 時に
急に 電車に飛び乗り 東京へ
そこから 先生の 知られざる 過去
結婚するまで の 話が
すすむ はたして 書生の 過去か未来を
書いているのか 一回だけ読んだだけだと
わからない・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ひたひたと迫る孤独

2002/10/14 20:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さらさ - この投稿者のレビュー一覧を見る

Kが死んだのは自分と同じように、淋しくって仕方なくなったからではないか、という先生の独白に、実感と重みを感じました。

「私はただ苦笑していました。しかし腹の底では、世の中で最も信愛しているたった一人の人間ですら、自分を理解していないのかと思うと、悲しかったのです。理解させる手段があるのに、理解させる勇気がないのだと思うとますます悲しかったのです。私は寂寞でした。どこからも切り離されて世の中にたった一人住んでいるような気のしたこともよくありました」。

「私はしまいにKが私のようにたった一人で淋しくって仕方がなくなった結果、急に所決したのではないかと疑い出しました。そうしてまた慄としたのです。私もKの歩いた路を、Kと同じように辿っているのだという予覚が、折々風のように私の胸を横過り始めたからです」。

人を深く愛して、その愛した相手に理解されないこと、または裏切られること。
これほどひたひたと孤独を感じることもないだろうと思う。
家族も親族も他の友人もなかったKは、たった一人の友として先生を信頼していたと思う。女を愛するのとは別の次元で。裏切られた悔しさや失恋のつらさよりも何よりも、手痛く、悲しく、寂寞としただろう。自分を大切にしてくれ、支えてくれ、たった一人信頼していた相手が自分から心を離した。そうして唯一信じていたはずの自分にももう誇りが持てない。もう何もないと思ったのかもしれない。
残された人間にとって、その裏切りの罰としては、死は重すぎる。のだけれど、Kはそうするより他に仕様がなかったのかもしれない。

自殺を肯定するわけではないが、先生も、同じように、そうするより他にどうしようもなかったのかもしれない。
自分はKと同じ道を辿っているのかもしれない、という先生の独白には、何か運命の響きといったようなものが感じ取れます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

『こころ』というタイトルのもと、漱石はいかなる種類の「実験」を試みたのか

2001/02/25 01:14

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る


 高校の時以来、数十年ぶりに再読した。こうした再読の楽しみのためこそ、若いうちにたくさんの本を読んで感動を蓄えておくべきだった。ずいぶんと月並みだけれど、ほんとうにそう思った。

 それにしても、この作品の構成はかなりいびつだ。こんな初歩的な問題はその筋の人々の手でもって論じつくされているに違いないと思うが、「上 先生と私」「中 両親と私」「下 先生と遺書」の三部構成はどう考えてみても一つにはまとまらない。もともと漱石は『心』という総題のもと短編をいくつか書くつもりだったらしくて、確かに「上」「中」「下」はそれぞれ独立の作品として読んだ方がむしろ味わいがある。

 しかし、ここで考えてみたいのは、それらがまとまって一つの作品世界をかたちづくっているとした場合に見えてくるもののことだ。その際、注目すべきは、一つは手紙=遺書というフィクショナルなものとリアルなものを架橋する文学的装置の機能だと思うし、いま一つは『こころ』全篇に出てくる複数の死──Kと先生の自殺や「私」の父の死、明治天皇の死(「明治の精神」の死)や乃木大将の殉死、等々(あるいは身体の死と精神の死?)──がもつ機能である。これらの装置や道具建てを使って、そして『こころ』というタイトルのもと、漱石はいかなる種類の「実験」を試みたのか。

 この「問題」はまた数十年後(?)の再々読のときの宿題にしておこう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

こころ再び

2015/06/05 16:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぶーにゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

中学生の頃、授業で一部を学びましたが1冊通して読みたくなり購入しました。授業ではクライマックスの一部分だけを取り上げていましたが、改めて読むとこういうお話だったのかとすっきりしました。先生と私の周りの状況もわかりおもしろかった。文体も読みやすく言葉使いもなつかしい感じがしてよかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/05/19 19:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/04/21 23:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/22 03:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/27 00:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/04/14 00:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/19 22:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/18 22:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/07 16:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/07/26 02:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。