サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 218件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2001/11/17
  • 出版社: PHP研究所
  • レーベル: PHP新書
  • サイズ:18cm/236p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-569-61736-0

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

著者 山田 ズーニー (著)

お願い、お詫び、議事録など、私たちは日々、文章を書いている。どんな小さなメモにも、そこには読み手がいて、目指す結果がある。ではそのような場面で、どうしたら誤解されずに自分...

もっと見る

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

税込 946 8pt

伝わる・揺さぶる! 文章を書く

税込 640 5pt

伝わる・揺さぶる! 文章を書く

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.5MB
Android EPUB 3.5MB
Win EPUB 3.5MB
Mac EPUB 3.5MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

お願い、お詫び、議事録など、私たちは日々、文章を書いている。どんな小さなメモにも、そこには読み手がいて、目指す結果がある。ではそのような場面で、どうしたら誤解されずに自分の思いを伝え、読み手の気持ちを動かすことができるのだろう?▼著者は長年、高校生の小論文指導に携わり、現在は糸井重里氏のサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』で「大人のための小論文教室」を連載し人気を博している。本書では「意見」「望む結果」「論点」「読み手」「自分の立場」「論拠」「根本思想」の七つの視点から、よい文章を書くための戦略をアドバイス。「自分の意見が見つからないときは、小さな問いを立ててみる」「テーマと論点の違いを意識する」などのユニークなノウハウを、具体的な文例を紹介しながら、解説していく。▼単なる文章のテクニックをこえ、自分の頭で考え他者と関わることの痛みと歓びを問いかける、コミュニケーションの本質に迫る一冊である。【商品解説】

目次

  • ●プロローグ 考えないという傷 ●第1章 機能する文章を目指す ●第2章 7つの要件の思考法 ●第3章 伝わる・揺さぶる!文章の書き方――実践編 ●第4章 より効果を出す!テクニック――上級編 ●第5章 その先の結果へ ●エピローグ あなたと私が出会った意味

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー218件

みんなの評価4.3

評価内訳

紙の本

心に響く書き方とは?

2011/03/13 18:52

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちゅうたろう - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は大学の教官として医師(初期研修医)に教育することがある。
そのような教育を通していつも感じるのは初期研修医達の文章力のなさであろう。
私のこの嘆きは筆者も書いている「何か書きたいことがくみ取れる文章は、いくらでも引き上げようがある。だが、そういうものが全くない文章は、つるつるして引っかかりようがない」と筆者のそれと全く同じものだ。
優秀な医師の学会発表や症例報告の添削をしていると必ず何か言いたいことが1,2つあり彼らはそれをアピールするのが非常にうまいことに気づく。
逆にそのようなものが感じられない発表は全く心に響かないし添削していて疲れてしまう。
何か伝えたいことがあるから文章が書けるし発表もできるのである。
筆者はこの本の中で優秀な文章、心に響く文章とはどのように書くべきか丁寧に指摘している。このような文章の書き方は多くの職業人が身につけるべきものだと考えるがいかがだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

優れた作文マニュアル+α

2002/11/26 11:00

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:(ナツ) - この投稿者のレビュー一覧を見る

 良い文章はしばしば人を動かす。では、そんな文章を書くにはどうすればいいのだろう。本書は、この問いに正面からこたえるものである。

 本書は作文マニュアルとして優秀である。たとえば進学や就職の自己推薦書などの文章を書く際に本書は威力を発揮するだろう。しかし、本書は単なる作文マニュアルではない。筆者は、
「文章で大切なのは、自分の根っこにある気持ちや生き方にうそをつかないことだ」
と言っている。私は全く同感である。

 なお、筆者はネット上におとなの小論文教室というページを持っている。興味を持った人は行ってみよう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

まづは、「問い」から

2003/02/04 20:27

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sikibu - この投稿者のレビュー一覧を見る

 小論文というものが、入試科目の定番になってずいぶんとたった。以来文章読本のたぐいがあちらこちらから出版され、テクニックとしての文章作成法が広まった。だが、「いかに書くか」を論ずる本は数多くあれど、「何を書くか」の本質をズバリと言い当てたものはなかなか無い。
 実は、小論文の問題で多く受験生を悩ませているのは、「書くべきことがない」ということなのだ。だから、立派な意見を書いているようでも、そこには書き手が「いない」。著者はそんな彼らにしっかりと「考え」そして、「生きる方法」を教授する。実は「書く」ということは「考えること」であり、「生きる」ということなのだ。
 書くことは人を動かすこと。人との関係を求めること。今、学生たちに小論文の力を求めるのは、そういう力を持った人になってもらいたいからではないかと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

書くことは生きることだから

2002/07/29 23:37

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:呑如来 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この本、単なる文章論ではないところがとても素晴らしい。「自分はなぜこの文章を書くのか、書くことによってどうしたいのか」と自問を続けていくなら、それは既に哲学の領域だ。文章を書くことによって自分の人生を見つめなおし、書くことの原動力となっている根本思想を知ることは実は結構つらい作業でもある。評価してほしいだけの自分、相手に非を認めてほしい自分、できることなら事を荒立てず丸く収めたい自分…等々、利己的な自分の姿が明らかになってしまうからだ。 そしてだからこそ、感情のままに書くのではなく、論理的に、戦略的に、時間をかけて文章を書けと著者は諭す。そしてその指摘は、まるで善良なカウンセラーのように的確だ。
 「文は人を表す」という言葉の意味が腑に落ちる、この本自体が読者ヘのラブレターであり、人生読本であり、哲学書でもある、素敵な一冊だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

就職活動中の大学生、企画書のネタに困っている社会人、必見。

2002/07/15 21:33

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:大空アゲハ - この投稿者のレビュー一覧を見る

■なかみ■

 自分の頭でモノを考える方法を習った人は少ない。私たちは、いざ自分で自由に考えてよいと言われると、不安になる。文章を書くのが苦手という人のほとんどが、どう書くか以前に、何をどう考えていけばよいかで、つまずいている。
 だから、自分を自分らしく外に向かって発現する為に、「何と何を考えればよいのか」、「それらをどう考えていけばよいのか」を、この本は具体的な方法として提案する。ちょっとした方法を手に入れるだけであなたの文章は確実に進歩するだろう。

 ★「何かを書く」時に意識すべきこと
  
 1)読み手は何を求めているか
 2)テーマはなにか
 3)自分は何が書けるか


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


 ■読んでみて■

 *自分のことをわかってほしい!と思っていても、的確に伝えるべきことが相手に伝わらなければ意味がない。
 自分の言いたいことが、相手に的確に伝わった時、そして相手が納得した時、自分=わかってもらえる、が成立するものです。

 誰でも、イメージはあるんです。伝えたいことの。
 でも、いざ文章にあらわすとなると難しい…。
 

  じゃー、どうすればいーんだよ。


 そんな方は、この本を読んだ方がイイです。
 なにが良いって、『自分の頭で考えられる』ようになります。そして、【独自のきりこみ方で「問い」を立てられる】ようになります(この【独自】というのが、簡単なようでむつかしいんですよね) 。

       ↓

 それができるようになれば、
 
 *小説家になれるかも
 *就職活動のエントリーシートに困らないかも
 *人生が楽しくなるかも
 *朝生に出ている大学生よりはモノが考えられるようになる  
  かも
 *恋人ができるかも
 *世渡りがうまくなるかも

 以上のようになりたい人は、読んでみて損はないと思います。
             

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

機能する文章と装置としての本書

2001/11/26 22:01

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:3307 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 私の書く文章は無駄が多いんです。正直、悩んでいました。そんな私が本書の出版を知った以上、アクションは一つに限定されます。そう、書名を知った数秒後には購入手続きを行っていたのです。思いっきり飛びつきました。
 結果、あまりに膨大で濃密な示唆の海で迷い、途方に暮れかけました。あれもこれも真似をしてみたい、自分でも行ってみたいと思うことばかりなのですが、とてもじゃないですが、その全てを得ることは不可能です。そこで「無駄を無くすには?」「短く書くには?」という一点にしぼって、自分用にヒントを選別しました。
 「機能する文章を書きたい」と願っている方ならどなたでも、今の自分の問題を解決するための示唆を見つけることができるでしょう。それが本書です。まず、読んでみて下さい。それぞれの可能性を後押しする装置がそこにあります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「どのように伝えるか」の大切さが詰まっている!

2019/11/28 14:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:野間丸男 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「文章を書くときに必要なことは何?」だけでなく、
自分に正直で、かつ、人と繋がるためのワザがちりばめられている。

 文章の7つの要件
 何のために書くか? 
 自分の立場の発見
 説得、お願い、議事録、志望理由(自薦状)、お詫び、メールの
 文章の書き方の実践編は、具体的で、秀逸!

不自由な道具である“言葉”を使って、
自分が考えることを、文字や言葉にする
 ・・・コミュニケーションの難しさ、大切さを、丁寧に解説。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

伝わる・揺さぶる文章を書く

2012/09/30 11:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のんびり屋のカユ - この投稿者のレビュー一覧を見る

昔に読んだ本だが、良本なので今更書評

文章を書く、メールを書く、という技術を手に入れるために非常に良い本。
その後の就職なども考えると高校生辺りに手にとって読んでもらいたい一冊。

自分も学生時代に手にして、当時のほとんどの本は捨てたり売ったりしたが
この本は未だに持っている。
それだけ良本で手放したくない一冊ということです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

正直の力

2008/08/05 21:42

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:半久 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この手の本のレビューは、ビビる。少しはうまくなった文章を書かなくてはいけないのではないかという、プレッシャーに襲われるからだ。ところが、いっこうに上達している気配はない。もちろん、この手の「文章読本」のせいではなく、私の能力のモンダイだ。こう、あきらめ気味に呟きたくもなる。「文章の良し悪しなんて、しょせんは才能に左右されるんじゃないの。けっ!」てね。それでも、ついすがってしまうところにワタシという人間の弱さがあるのだろう。
おっと、だけど著者はこういっている。

《自分以上にいいものを書く必要はない。しかし、自分以下になってはいけない。だからこそ書くために必要なのは「考える」ことだ。》

ああ、そうなんだよね。少なくとも自分以下にならないために本書を活用すればいいのだろう。そう思えば気も楽になるかな。素養のある人は、本書を手がかりにどんどんステップアップしてもらうとして。

そう、肝心なのは考えることだ。そして、考えたことをヒトは表現したくなる。表現を受け取ってくれる存在である「他者」が共感してくれたり、目的を共有して動いてくれればもっと嬉しい。それを求めるには、脈絡もなく気ままに考えて綴ればよいというものではなく、方策が必要になる。
以上は言い古されたことではあるが、たぶん真実を突いている。共感を引き出すためには、まずは他者に対する伝達性が高く、結果を出すためによく機能する文章作りを目指すことからスタートするのがいいと、著者は考えているのだ。

前半は、文章作りのための7つの要件を解説。

1.意見--自分が一番言いたいことを発見する
2.望む結果--何のために書くか?
3.論点--何を書くか?集め方・絞り方・決め方
4.読み手--自分の立場を発見する
5.自分の立場--同上
6.論拠--説得のためにいかに視野を広げるか?
7.根本思想--自分の根っこの想いに忠実か?

比較的スタンダードな流れだが、それぞれの解説は、著者が長年に渡って指導してきた経験が生かされた的確なものになっていると思う。
ここで面白いのは7の根本思想だろう。書いたものを極力要約することで、根っこにある想いが見えくる。大切なのは、その根っこにある自分の気持ちや生き方にうそをつかないことなのだ。
「正直者が馬鹿をみる」世の中じゃないかと、もの申したくもなる。しかし著者は、自分を偽った言葉を並べても説得力はないという。文章はそんなに甘くない。自分の生き方にうそをつかないことが、むしろ有利な戦略になるのだそうだ。

この後、実践編・上級編と続く。それだけなら、よくできたKnow-how本ということで終わりであるが、本書がその域を超えているのは、第5章の「その先の結果へ」とエピローグがあるからだと思う。
そこで強調される著者のモットーは、《人はそれぞれ、かけがえのないものを持っている》だ。なにか、えらく陳腐に聞こえるかもしれない。しかし、そのかけがえのないものを有効に引き出すために力を惜しまない著者の本気度が伝わってきて、思わず心が揺さぶられてしまうのだ。
テクニックを磨くだけではダメで、根本思想をしっかり抱きながら、その想いに賭ける情熱こそが人を動かすのだろう。
それを身をもって示してくれたラスト・ランに、心地よい薫風が吹き渡ってくる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

文章を書くのが苦手な方へ

2016/09/27 12:31

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぷちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

読みやすく、分かりやすい。
いまいち言いたいことが伝わらない、とにかく文章を書くのが苦手、そんな方にオススメです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

自分の人生を始めるための一冊

2021/11/28 05:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:モカブラウン - この投稿者のレビュー一覧を見る

いろんな書類の書き方を通じて、自分の頭でモノを考えて人生を歩き出すためのたくさんのヒントが詰まった一冊。

書くことは考えること 考えることは自分の人生を生きること

この本を手に取った方が自分の頭で考える喜び、自分の足で一歩歩き出す喜びと出会い歩んでいくことを願いたくなる本。

考えるってタイヘンだけど、こんなにも楽しくてうれしいんだということを教えてくれる本です。

高校を受験する子の小論文の書き方の指導の話は今でもどこでも実感をもって読める実例として多くの人に届くのではないかな。

縁のあるいろんな人に贈りたくなる本です。

実際贈ったりしているので何度か買い直しています。

この本を読むことで心を、考え方を、そして生き方を揺さぶられてください。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「やさしく書け」

2001/12/27 22:16

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:桜井秀勲 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 先日、ある雑誌編集部から取材依頼の文章を受けとった。おどろくほどうまい。的確にいうべきことをいっている。思わず引き受けてしまったが、あとで本書の「お願いの文章を書く」項目を読んで、あっと唸った。なんと!構文がそっくりではないか。
 <依頼文の構成>として、挨拶→自己紹介→志→依頼内容→依頼理由→条件(別紙要項に)→返事を伺う方法、締めの言葉等、といった流れが示されているが、ほとんどその通りになっているだけでなく、例文そっくりなのだ。「私事で恐縮ですが、先生の大ファンで、学生時代から先生の作品を何冊も読ませていただいております」といったくだりでは、若いに似ず、しっかりした文章だと、うかつにも感激してしまったが、そういうことだったのか!
 だがこの新米編集者はわずか660円(税別)という本代で、大きなトクを得ている。もちろん私だけでなく、他の執筆家や取材先も、この編集者の依頼文なら、間違いなく承知しているに違いない。
 この本の著者、山田ズーニーは略歴と写真で推測すると、30代の女性らしい。ベネッセで小論文の通信教育誌の編集長を経験したあと、独立したようだが、糸井重里のホームページに連載している「おとなの小論文教室」から、PHPが本書のテーマを思いついたようだ。
 私も女子大で文章の書き方を教えたことがあるが、感性中心で話したため、学生たちの文章力が上がったとは、到底思えなかった。ところが本書を読むと、実に巧みにアドバイスされている。それもあってか、若い読者層によく売れているらしい。たしかに回転ずしではないが、目指すところをベルトコンベアにのせて、順序よく読者に伝えている。
 なるほど、こういう順番で書けば、小論文も、メール文も、お詫びの文章も、切れ味よくでき上がるのかと、専門家の私も感心してしまった。うむ、なんとなく昨日より今日のほうが、揺さぶる文章を書けるようになった気がするぞ。
 私はかつて、松本清張と三島由紀夫という豪華メンバーに、文章の書き方を教わった体験をもつが、「易しく書け」が偶然にも二人の大作家のアドバイスだった。この山田ズーニーの指導を読むと、やはりむずかしい文章をときほぐすことを第一の主眼にしている。
 「文章って苦手」と思っている若い世代も、この本を一読すれば、ぐっと書きやすくなり、もしかすると、上司にほめられる文章が書けるようになるかもしれない。
 それより前に、大学受験での小論文、入社試験での作文に悩んでいる向きに、絶好の一冊としておすすめしたい。豊かな文章が書けるようになると、幸運もついてくることを保証しよう。(評論家、櫻井秀勲)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/09/26 19:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/23 14:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/29 03:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。