サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 17件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2002.4
  • 出版社: 筑摩書房
  • サイズ:19×27cm/205p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-480-87616-2
  • 国内送料無料

紙の本

たまもの

著者 神蔵 美子 (著)

二人の男性への愛と思いに、揺れ動き、引き裂かれる自分の姿を赤裸々に、しかし哀しみをたたえた写真と文章で捉えていく。自分と二人の男との関係を見つめ続ける私写真作品。【「TR...

もっと見る

たまもの

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

二人の男性への愛と思いに、揺れ動き、引き裂かれる自分の姿を赤裸々に、しかし哀しみをたたえた写真と文章で捉えていく。自分と二人の男との関係を見つめ続ける私写真作品。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

神蔵 美子

略歴
〈神蔵美子〉東京生まれ。慶応義塾大学文学部国文学科卒業。日本写真協会新人賞受賞。著書に「ナチュリタ」「たまゆら」がある。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー17件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

とんこつラーメンを毎日食べることは僕には不可能なのだ

2007/02/12 11:52

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くにたち蟄居日記 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 住んでいる街の図書館で借りてきて読んだ。かような写真集を置く図書館というのも 見識というべきかもしれない。


 写真家の女性と文筆を生業とする二人の男の 三角関係の物語である。アラーキーが出てきたりと舞台装置には「文化」の香りが匂い立っているが 要は ドロドロの男女の物語と言ってよい。「私小説」という 聞こえの良い言葉があるが それに近い写真集である。写真集を私小説にしたのは 先述の荒木が嚆矢だと思っているが 神蔵も正しく 荒木の弟子である。


 僕にとって 全く関係の無い三人の男女の物語である。自分に関係が無い人の話は えてして面白いのが 人間の業の深さである。すっかり読み耽ってしまったものだ。


 このように自分が生きることに貪欲な人たちが居る。そういうことなのだと思う。僕にしても どう逆立ちしても かような濃厚な人生は ちょっと送れないのではないかと思う。それはそれで羨ましい反面、やはり 人間は自分の消化能力に見合ったもので満足するしかないのかとも思った。


 僕には やはり 豚骨ラーメンを毎日食べる胃と胃液は無いのだ。


 そう考えることは やはり一つの諦めなのだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

立ち読みですむような内容ではありません!!!

2002/07/24 19:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:水素 - この投稿者のレビュー一覧を見る

写真集ってどんなに素晴らしくっても値が張るので、買おうかな〜、どうしようかなあ〜って迷ってしまうんです。これも最初は立ち読みしていたんですが、すぐに、立ち読みですむような内容ではないことに気付いて購入決定。
映画のような写真集です。
著者と前夫と現夫のどろどろの三角関係を描いた、写真と文章の本。
実はこの写真集を知ったのは、高橋源一郎の新書「一億三万人のための小説教室」にこの「たまもの」の文章が引用されていたからです。
小説とも散文とも詩とも違う不思議な文章。でも、あまりなく気持ちを伝える、心にぐっとくる文章。ほんとうにぐうっとくるんです。
写真のほうも、表紙にこのマジ泣き写真を持ってくるあたり素晴らしい。やられた〜と思いました。みていて、「わ〜〜どうしよう…」と言うような、怖いような淋しすぎるような感じの写真もあるのですが、すべてに未来への希望の欠片のようなものが感じられました。素晴らしい!!!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

通りすぎたもの、忘れなかったこと

2003/01/26 00:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KANAKANA - この投稿者のレビュー一覧を見る

つくづく、勝手な女(ひと)である。だけどそれが、いとおしくて素敵だ。
坪ちゃんと恋愛して、結婚して、末井さんに恋をして、家をでて、離婚して、結婚して…でもそれからも末井さんのことを坪ちゃんに相談し続けたり、『Uの真相』対策会議と称して三人で顔合わせしたり、一つ前の作品集『たまゆら』の企画でチアガールに女装してもらった二人を撮影したり、一緒になるか・離れるかしか恋愛の選択肢はないはずなのに、「特別な関係」でいるために、神蔵さんは、走る・撮る・話す。

1997年。ひとり寝の坪ちゃんを撮って家に戻ると、台所ではエプロン姿の末井さんが一人、料理をしていた。
2000年12月11日。「この頃は環七をクルマで方南町(坪内祐三さんの家)と三軒茶屋(末井昭さんと暮らす家)をいったり来たりして、夕食を二度食べたことも」あった。

それでも、時間は確実に流れていく。坪ちゃんには新しい恋人ができ気鋭の評論家として活躍を始めるし、「ぼくには家庭というもののはっきりしたかたちがよく解らない」という末井さんとの生活は、ときどきひどく困難になる。
だって愛しちゃったんだもん、と恋愛至上主義でいられるなら、ヒトはどんなに楽に生きられるだろう。でも自分がおかれている世界の中で正直にいたいから、この『たまもの』の中に棲む三人は、うろうろ・オタオタする。その姿は、写真にも文章にも、そのまま写しこまれている。ヘヴィだけど、おかしい。

すべてをプリントして残せる写真家という職業が、うらやましく思えた。
そして、坪内祐三さんの本を読みたくなった。『靖国』や『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲がり』は、こういう生活の中から産まれたのかぁ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

著者コメント

2002/06/10 13:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「朝日新聞」書評欄(大竹昭子さん、2002年4月28日付)でも評判!
写真集『たまもの』の著者で写真家の神蔵美子さんからコメントをいただきました。<bk1>

◆『たまもの』(筑摩書房)という写真集を刊行することになりました。
『たまもの』は、前の夫の(坪内祐三)と現夫(末井昭)の登場する、私小説ドキュメントという内容で、メソメソしている自分も写っていて少し恥ずかしいのですが……御覧いただければうれしいです。

◇(bk1)写真集としては多めの部数を刷るそうで、「プレッシャーです」と神蔵さん。
「写真集というより、写真と文章の本です」が、見せた方がたにはとても評判がよいとのこと。
ずっしりした造本ですが、定価は破格なほど抑えています。
写真を見、文章を読むに連れて、心うたれました。
本の冒頭の写真に、神蔵さんはこのような文章を寄せています。

◆「一九九八年の暮れ、泣いているわたし」
このときどうしてこんなに淋しい気持ちに襲われたのか、悲しくなったのか、自分でもわからなかった。「だから、感情というものはどうにもならない時がある。」とノートに書いてある。以後一九九九年と二〇〇〇年の二年間は手帳を持たないで過ごした。アポイントを書き付けたり、先々の計画に必要なプラクティカルな手帳が全く持てないほどつねに焦燥感にかられて、時に必要な電話番号の書かれた過去三年間、一九九六年、一九九七年、一九九八年の古い手帳を三冊も持ってあるいていた。切れ切れに残っている日記をめくり、過去の写真をみつめながら、この写真集を作ろうとして作れない、という時間を過ごしてきた。

◇切迫した、けれどもかけがえのない時間。
ギリギリの状況とは裏腹に、時に写真はユーモラスな、
ゆったりした時間を醸し出してくれています。

おすすめの一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/09/24 15:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/05/22 23:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/29 01:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/16 04:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/03 15:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/01 05:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/02/02 10:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/03/29 01:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/03/19 22:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/03/28 21:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/05/10 10:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。