サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2002.10
  • 出版社: 明石書店
  • サイズ:20cm/294p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7503-1635-0

紙の本

障害学の主張

著者 石川 准 (編著),倉本 智明 (編著)

ジェンダーやセクシュアリティの問題、自閉や知的障害など、可能な限りウィングを広げ、開かれた障害学の可能性を提示する。99年刊「障害学への招待」の続編。【「TRC MARC...

もっと見る

障害学の主張

税込 2,860 26pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ジェンダーやセクシュアリティの問題、自閉や知的障害など、可能な限りウィングを広げ、開かれた障害学の可能性を提示する。99年刊「障害学への招待」の続編。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

ディスアビリティの削減、インペアメントの変換 石川准 著 17-46
ないにこしたことはない、か 1 立岩真也 著 47-88
障害者を嫌がり、嫌い、恐れるということ 好井裕明 著 89-118

著者紹介

石川 准

略歴
〈石川〉静岡県立大学国際関係学部教授。著書に「アイデンティティ・ゲーム」など。
〈倉本〉関西大学社会学部他非常勤講師。共編著に「障害学を語る」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

なぜ障害者のほうが、社会の都合に合わせなければならないのか

2003/05/12 18:42

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:森岡正博 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 障害をもった人たちが、いまの社会のなかで生きていくのは、まだまだきびしいことである。本書にも紹介されているけれども、電車の隣に座った人に「きたいない」と言われて席を立たれたり、喫茶店で出ていくように言われたりする。
 障害については、いままではおもに医療やリハビリテーションの専門家たちが考えてきた。身体に障害があるのだったら、訓練によって人並みに動かせるようにして、いまの社会に適応してもらうという試みがなされてきた。
 しかし、よく考えてみれば、なぜ障害者のほうが、社会の都合に合わせなければならないのだろうか。障害者は、いまのままの自分の身体や心を、肯定してはいけないのだろうか。自己肯定したうえで、社会の側の都合との折り合い点を探すべきなのではないだろうか。
 このようにして、障害をもった本人の存在を肯定し、その視点から「障害者」と「社会」の関係を考え直していこうとする学問として「障害学」は誕生した。本書は、日本の障害学の最近の成果を、まとめ上げたものである。新進注目の書き手がそろった、タイムリーな一冊であろう。
 立岩真也は、「障害者は生産ができないではないか」という声を吟味し、たしかに何もできないよりは、何かができたほうが望ましいとは言えるのだが、それをすべての人間にまで当てはめるのは間違っていると言う。もし仮に私が何かをできなかったとしても、私のかわりに誰かがそれをやってくれる仕組みが、無理なく社会のなかに組み込まれていればいいわけである。であるから、「できるほうがいいに決まっている」という考え方は、ダメなのだと結論する。
 倉本智明は、身体に障害をもつ男たちのセクシュアリティについて興味深い考察をしている。障害をもつ男性が、「男」としての自己肯定を得るために、「エッチな俺」「女性を征服できる俺」になろうとするケースが少なからずあり、彼らは過剰な男性性を引き受けなければならないという困難に直面するのではないかと言うのである。新鮮で切実な問題提起が随所に見られる書物だ。

初出:信濃毎日新聞

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/04/11 11:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。