サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2005/09/06
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波ブックレット
  • サイズ:21cm/63p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-009360-6

紙の本

都立大学に何が起きたのか 総長の2年間 (岩波ブックレット)

著者 茂木 俊彦 (著)

2003年8月1日は、東京都立大学にとって特別な日となった。もっぱら都立大学を破壊しようとする都政のねらいはどこにあったのか。総長として渦中にあった著者が、その経過を辿り...

もっと見る

都立大学に何が起きたのか 総長の2年間 (岩波ブックレット)

税込 528 4pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

2003年8月1日は、東京都立大学にとって特別な日となった。もっぱら都立大学を破壊しようとする都政のねらいはどこにあったのか。総長として渦中にあった著者が、その経過を辿りながら自らの考えを綴る。【「TRC MARC」の商品解説】

目次

  • Ⅰ 2003年8月の急変
  • Ⅱ 10月7日,総長声明を発表
  • Ⅲ 石原知事のねらいは?
  •  ――「これまでの日本にない大学」
  • Ⅳ 教育課程づくりをめぐる攻防
  •  ――河合塾への丸投げと都立大学評議会見解

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

日本の大学はどこへ行くのだろうか

2005/10/01 09:53

11人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 国立大学が独立行政法人になり、都立大学もこの春に法人化して首都大学東京に変わった。法学部の教授が複数辞職するなど、都立大学に関しては一時期ニュースに問題が取り上げられたことがあるが、この春はあまり世間の話題になることもなく、いつの間にか変わっていたような印象がある。この本は東京都立大学が首都大学東京に変わるまでの2年間総長を務めた著者が、改革の変遷を綴ったものである。
 1998年から大学として独自に始めていた改革構想大綱の、2003年8月都の組織である大学管理本部からの突然の廃棄通達。それ以後の首都大学東京設立への経緯は、河合塾への大学設置設計の業務委託、教員への新大学移行への同意書提出要請や、「それに同意しないものは同等には扱えない」という文書など、これを読む限りはまさにトップダウンで推し進められた、という感じである。どこかで聞いた「丸投げ」、「反対票を投じたものは推薦しない」とした選挙の進め方と、他にも同様の響きを感じるのは私だけではあるまい。
 あまりのひどさに拒否や辞任も考えたが、そうすれば言いなりになる者にすげかえられるだけ、と踏みとどまったと著者は言う。最後まで「意見を述べること、討議すること、一致点を見いだすこと」を著者は貫いた。「内情暴露」にもとられるこういった文章は、一方的な見方であることは否めない。著者は公開された文書などをおり混ぜて事実を淡々と綴っているように感じるが、「書かずにはいられなかった」思いが行間にはつまっているようだ。できることなら、改革を推し進めた側の説明も聞きたいものだが、「説明は充分し尽くしました」との答えが返ってくるようにも思われる。
 大学はどこへ行くのだろう。採算をとるため、と大学も企業提携、ベンチャー活動が花盛りであるようだ。実学に走らざるを得ない大学?「文学は人間が生きる、そのための実学なのだね」と著者が引用している知人の言葉が心に残る。すぐには利益に繁栄されない、「いつかは実学に繋がる」学問を守っていく機能は大学以外のどこで守られていくのだろう?
 一方的な意見かもしれないが、淡々と、ブックレットの長さに要領よくポイントを盛り込んだよい資料だといって良いと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。