サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 文庫の通販
  4. 一般の通販
  5. 枻出版社の通販
  6. 枻文庫の通販
  7. ツァイス紀行 「ライカ×新ツァイスレンズ」のニューヨーク撮影記の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2006.1
  • 出版社: 枻出版社
  • レーベル: 枻文庫
  • サイズ:15cm/185p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7779-0485-7
文庫

紙の本

ツァイス紀行 「ライカ×新ツァイスレンズ」のニューヨーク撮影記 (枻文庫)

著者 田中 長徳 (著)

ツァイス紀行 「ライカ×新ツァイスレンズ」のニューヨーク撮影記 (枻文庫)

税込 748 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ワインを楽しむが如くカメラの世界と付き合う

2007/07/04 15:03

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:レム - この投稿者のレビュー一覧を見る

ライカボディにツァイスレンズを装着して、ニューヨークを撮影した写真紀行だ。ノスタルジックでどことなくペーソスも漂うニューヨーク滞在の短編集でもあり、同時にこれは、チョートク流(著者の愛称)のひと味もふた味も違った写真理論の書でもある。

 チョートクこと田中長徳氏は、写真家であるが、カメラを構えて2、3カット撮り、ふたたびカメラをおろす・・・、これだけで既にドラマチックなエッセーが一つ書ける人物だ。 本書は、膨大にして縦横無尽なカメラ知識からのエッセンスが含蓄ある文章に彩られている。 巻末の撮影データと共に書かれた4ないし5行のコメントもずしりとしており、ここだけで本になりそうだ。 本書に書かれているのは、カメラ哲学としか表現できないようなチョートク流の世界観である。

 ライカのカメラボディにとって、ツァイスレンズは非ライツ系、つまり純正ではない。このライカとツァイスの組み合わせという撮影は、美しさと機能、さらにブランド力を兼ね備えたという点で、BMWの車体にBenzのエンジンを載せてドイツのアウトバーンをひた走るようなものだ。 まさかボディとエンジンだけで車が走る訳がないし、大袈裟な表現なのだが、そこはアウフヘーベン(止揚)して理解するのがチョートク哲学に近いであろう。

 どの著書を読んでも分かるのだが、チョートク氏は、カメラやレンズ、その他の機材に関する知識の持ち主としてだけではなく、人々とも交わる達人でもあるようだ。事実、私自身、松屋銀座で開催された世界中古カメラ市で偶然居合わせた著者と話し込んだことがある。大変気さくな方で、数ある商品の中から、ライカM3を選んでいただいた。

 著者は、カメラをワインに例えている。つまり、ワインを語る時、いちいち化学組成を並べるような野暮な事はしないということである。そのような事より、目の前の料理や設定、一緒の相手によってセンス良くワインを選び、どう楽しめるかを正しく感じ、それを正しく伝える事が極意なのだ。 だから、ライカボディにツァイスレンズで撮った紀行は、ワインを堪能した経緯や結果が詰まっていると言える。 本書のような文章は、チョートク氏のように、カメラに悟りを得た人物にしか書けない。

 おそらくチョートク氏は、露出計を用いずに、肉眼で測光して撮影しているはずである。 気に入ったシーンを見つけると、チョートク氏の 長年の勘とニューヨークの記憶を一瞬のうちにブレンドして絞りとシヤッタースピードを判断したのに違いない。 判断というよりは、呼吸するかのように指が動いたのであろう。
 やれ、ライカだ!カールツァイスだ!と細かい成分を近視眼的に騒ぐのではなく、ワインを楽しむが如くカメラの世界と付き合う・・・。 これがチョートク流のカメラ哲学なのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。