サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.1 20件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.3
  • 出版社: 幻冬舎
  • レーベル: 幻冬舎新書
  • サイズ:18cm/171p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-344-98025-9

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

会社を辞めるのは怖くない (幻冬舎新書)

著者 江上 剛 (著)

どんなに尽くしても、会社は平気で社員を放り出すものだ。だったら、思い切って会社を辞め、新しい一歩を踏み出してみては? 26年間勤めた銀行を辞めて作家に転身した著者が語る、...

もっと見る

会社を辞めるのは怖くない (幻冬舎新書)

税込 770 7pt

会社を辞めるのは怖くない

税込 732 6pt

会社を辞めるのは怖くない

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 5.5MB
Android EPUB 5.5MB
Win EPUB 5.5MB
Mac EPUB 5.5MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

どんなに尽くしても、会社は平気で社員を放り出すものだ。だったら、思い切って会社を辞め、新しい一歩を踏み出してみては? 26年間勤めた銀行を辞めて作家に転身した著者が語る、新しい人生を送るための準備と心構え。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

江上 剛

略歴
〈江上剛〉1954年兵庫県生まれ。第一勧業銀行に入行、97年の総会屋事件当時は広報部、本店審議役として対応した。2002年「非情銀行」で作家デビュー。ほかの著書に「円満退社」「銀行告発」等。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー20件

みんなの評価3.1

評価内訳

紙の本

私は○○で会社を辞めました

2008/06/13 16:51

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 もう何十年も前になるだろうか、「読んでから観るか、観てから読むか」という宣伝惹句があったが、さしずめこの本の場合は「読んでから辞めるか、辞めてから読むか」ということにでもなるのだろうか。個人的な話で恐縮だが、私も先日会社を辞めた。そして、その後でこの本を読んだのだが、辞める前に読んでいたら会社を辞めなかったかといえばそういうこともないだろうし、だからといって積極的に辞めただろうということもなかったにちがいない。会社を辞めるということは、つまり人にどうのこうの言われてするものではないということだ。
 その逆もまた真実で、辞めたいやめたいと思っている人が他人から言われて踏みとどまるのも「退職」という縁がなかったということになる。では、どういう人がこの本を手にするのだろう。勿論今「辞めたい」と思っている人なんだろうが、私なんて会社勤めを三十年近くして「辞めたい」と思ったことは数限りなくある。そのつどこういう本を読んでいたら書棚は溢れ出していただろう。所詮そういうことだ。私の場合、「じゃあ、辞めます」の一言で辞めたのだが、この「じゃあ」の前の諸々こそが重要で、どれだけ言葉をつくしても結局は他人にはわからない自身の事情ということになるのだろう。
 いったい「会社を辞める」ということはどういうことなのか。「お金を稼ぐ」ということをやめることなのか、「組織」から出るということなのか、あるいは「自分の人生にかかわっていた生活の一部」と決別することなのか。もし、今会社を辞めたいと考えている人がいるとすれば、自分は何をやめようとして、何を怖がっているのか、よく考えたほうがいい。その上で、その恐怖心がやめたいと思っているものと比較して大きいのであれば、やはり「会社」に踏みとどまるにこしたことはない。なにしろ、ある意味「会社」とは住み心地のいいものだから。「辞めたい」感情なんて、すぐさま消えてしまう。もっとも、それは何度でも起こる感情ではあるが。
 私の場合、今までお世話になっていた「会社」を「じゃあ」の前の諸々の思いから辞めたのだが、これからまったく自由に暮らすかといえば、多分またどこかの「会社」で働くことになるのだろう(この本の中でも次の組織での仕事のやりかたを書いているから、この本自体全く自由人になることを勧めているわけではない)し、今や「退職」はそれほど勇気のいることではなくなっているのかもしれない。というよりも「会社」というものが働く意識を向上させない場だとしたら、やはりそこからは一旦サヨナラするしかないのだろう。大事なのは、「会社」という器ではなく「働く」という意識の問題なのである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

魑魅魍魎の世界からの確信的離脱話。

2008/05/11 08:29

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:佐々木 昇 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 著者と同じ年代に属する身にとって、共感することしきりだった。
 当たり前のことが、当たり前に書いてあるだけだが、その当たり前のことに共感するのにいったいどれだけの月日を要したことだろう。
 がむしゃらに突っ走って、部下を守るため会社のためと頑張ったにも関わらず、意図せぬアクシデントに巻き込まれると会社は冷たい。言下に「辞めろ」とは言わないまでも、「辞めて欲しい」というのがみえみえの態度で会社は接してくる。こういった経験を一度でもすると、気力は萎えてしまい、斜に構え、一歩下がって物事を見てしまう。すると、法人格という妖怪の存在に気づく。
 いまだに「オレが」と口にする輩をみると、そのうち妖怪に食われてしまうのにと思ってしまう。

 この本を読んでいて思ったのは、著者は確信犯ではなかろうかということだ。
 突然、会社を辞めると家族に宣言するわけだが、それ以前から着々とリタイアメントに向けての構想をもって実行してきているからだ。
 総会屋事件を収束させる過程において銀行の行く末と自身に対する最終的な処遇結果が読めていたのではと思う。囁かれる「たられば話」よりも、会社を利用するだけして、毎朝4時起きで小説を書いて準備に入っていたのではと想像する。
 そして、早期退職制度の提示によって安全ピンが抜かれ、本末転倒の資本金増強のノルマが叫ばれたことで退職届けのトリガーを引いてしまったということだろう。

 著者の周辺での退職後の先輩諸氏の生き方や行動を紹介されているが、むしろ、もう少し著者自身のリタイアメントプログラムを紹介するページを割いても良かったのではと思う。
 なぜなら、世間には子会社も関連会社もない、早期退職制度による割増の退職金もない会社が多く、一流企業、それも銀行のような企業に勤めているサラリーマンばかりではないからだ。セカンドステージに進むには、計画性をもってあたらなければならないという啓発の書として参考にはなるが、まだまだ隠れたノウハウの部分が露になっていない。
 それを公開することで、団塊の世代前後向けの読み物から幅広い年齢層向けの一冊になるのではないかと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

実は,会社を辞めるのは怖い!

2008/07/27 00:32

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kana - この投稿者のレビュー一覧を見る

このタイトルからすると無責任に会社をやめることをすすめる本のようにみえる.しかし,実は著者は「会社を辞めるのは慎重に」というか「会社を辞めるのは怖い」とかんがえている.やめる決心をすることをすすめているが,そのときにどう判断したらよいかを真剣にかんがえ,つたえようとしている.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

団塊世代のエリートリーマンのホンネがわかる本

2008/06/01 02:05

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BM1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

転職指南本かと思って手に取ったが、まったく違った。けど本の趣旨とは別の意味で興味深く、読んでしまった。

この本は
・団塊世代前後で退職が近い
・大企業に勤めていて、ある程度のポジションがある
人向けに書かれている。

内容は会社を辞めた後のことを考えて会社に頼らない生き方をすすめている本で、まあごもっともという感じだが、図らずも団塊世代の(エリートリーマンの)本音が露わになっているような気がする。例えば、

会社の申請書類に別のことを考えながらぽんぽんはんこを押すのではなく、内容をきちんと見て、現場のことを意識して書類を処理しましょう、視野が広がって辞めた後の役に立つかもしれないよ

みたいなアドバイスが書かれている。

どうなんだろうか?著者の考えはご尤もだが、一般にはボーっとして書類処理をしている管理職が多いってことだよね?
私の勤める職場のお偉いさんなんかも(そうかもしれないとは思っていたが)たいして考えもせず書類を処理してるのかなー、なんて考えたら暗澹たる気持ちとなった。
他にも
・関連会社に転出しても、元の会社の肩書きにこだわる
・転籍や天下りの際には、秘書や専用車の有無を選択基準にする
など、しょうもないエピソードがいくつも載っている(もちろん著者は否定的に捉えているわけだが)。

企業をひっぱっていくべきエリート管理職が、こんな意識でいるなんて・・・
世代ギャップも感じた。団塊世代は右肩上がり時代の終身雇用の意識が抜けてないってことなんだろうか。

この本を読んで「ほう、なるほどなあ」なんて感心している部長さんやら役員さんがいたとしたら、そんな会社は先が長くないのではないか・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/04/28 10:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/04 18:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/16 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/07/22 18:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/03/21 09:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/07/17 22:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/23 07:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/04 22:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/05 11:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/05 23:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/21 19:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。