サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2007.4
  • 出版社: 草思社
  • サイズ:20cm/398p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7942-1583-3

紙の本

吉本興業の正体

著者 増田 晶文 (著)

日本最古にして最強の芸能プロダクション・吉本興業。いまや「大阪」という服も脱ぎ捨てて全国区を制覇。さらに異業種や海外市場をも侵食し始めている。世界的に見ても「ケッタイな会...

もっと見る

吉本興業の正体

税込 2,090 19pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

日本最古にして最強の芸能プロダクション・吉本興業。いまや「大阪」という服も脱ぎ捨てて全国区を制覇。さらに異業種や海外市場をも侵食し始めている。世界的に見ても「ケッタイな会社」の「ケッタイな正体」に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

増田 晶文

略歴
〈増田晶文〉1960年大阪生まれ。同志社大学法学部卒業。作家。「果てなき渇望」で98年文藝春秋Numberスポーツノンフィクション新人賞受賞。他の著書に「速すぎたランナー」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

1983年:ハロー、「あ」評論家!、バイバイ、「くっしゃみ講釈」

2007/06/14 03:42

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Living Yellow - この投稿者のレビュー一覧を見る

 吉本興業についての本や、演芸評論はかなり出ているはずだが、特に「演芸評論」には難点があるようだ。故ナンシー関先生は笑福亭松鶴師(鶴瓶・鶴光の師匠)について語れなかったし、小林信彦先生はダウンタウンについては、事実上、沈黙を守っている。
 つまり「マンザイブーム以降の芸」、たとえば「リアクション芸」(上島竜兵氏・山崎邦正氏に代表される)と人間国宝・桂米朝師(師も若い頃は小松左京先生とラジオ番組で馬鹿話をしゃべっていたりした。高座だけで育ったわけではない)に代表される「芸」をともに認め、評論する立場というのが、まだ確立されていないようなのだ。両方とも好きという人は多いはずなのに。「時代遅れ」、「あんなんほんまもんの芸やない」と不毛な言い合いが一般には流通している。多分しっかりとした評論をされている方はいるはずなのだが…。
 吉本興業という会社自体も、裏情報が流されまくったり、ニューコンテンツビジネスの寵児と大げさに持ち上げられたり、となかなか地に足についた現在形の情報が流れない。 本書は大阪、そして過去と現在の「お笑い」に対する深い思い入れと感受性、そして勇気ある取材力を有した著者による本格的な吉本興業の通史であり、最新の分析である。
 現在渦中の人である、中田カウス元顧問、大崎副社長、横澤元支社長、「ガキの使い」の菅日本テレビプロデューサー、果ては「麒麟」の川島明氏にまで幅広い取材を行い、おそらくは、現在の「マンスリーよしもと」の起源ともいえる「演芸タイムス」(大正十一年より発行)などの文書資料もチェックしたと思われる緻密な考証には、正直感動した。
 第二章、第三章。明治45年に天満宮裏で吉本せいと吉本吉兵衛が小さな寄席の運営をはじめ、そこにせいの弟であり1991年までトップに君臨する林正之助会長が加わり、大阪の街の都市化、「田舎者」の流入に対応して、落語から浪花節へ、そしてエンタツ・アチャコに代表される近代漫才を確立し、松竹系と呉していく存在になっていくあたりまでの描写は、落語界の諸流派の内部対立から、ラジオ時代への対応、元プロレタリア文学者である秋田実らが参画した文芸部の創設、「笑わし隊」としての積極的な戦地への慰問団派遣など、隅々まで目が行き届いて、かつ読みやすい。
 一転して、第四章、第五章で戦後、所属芸人がアチャコ一人だけという状態から、インテルとコンテンツ事業を計画し、アジア進出(「やりすぎ」上海)を目論むにいたる現在までを一気に読ませる文章はまさに一つの戦後史である。
 第六章「ケッタイな会社」でフジテレビのプロデューサーが指摘する、吉本興業、唯一の弱点、ジャニーズにあって吉本にないもの、それは組織的なプロデュース力らしい。つまり、組織全体が個々の芸人自身のセルフプロデュース力に頼っている側面だ。
 この指摘は、プロローグでの中田カウス元顧問のこんなつぶやきと繋がってくる。
 「けど、吉本の実態なんてマネージメントという名の合法的な人身売買、テキヤ稼業の巨大化したもんですからね。」(本書p.27「プロローグ・放牧場」より)
 最後に、本書で一番感激した豆知識を一つ。あの「ふんわかふんわン、ふんわかふんわァ」というあのメロディーはレオ・ウッド作曲の「サムバディ・ストール・マイ・ギャル」が原曲だそうです。てっきり「浪花のモーツァルト」、キダ・タロー先生の作だとばかり思いこんでました…。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/12/22 23:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/19 12:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。