サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2011.1
  • 出版社: 文藝春秋
  • サイズ:21cm/763p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-16-503100-0
  • 国内送料無料
ムック

紙の本

日本の論点 2011 突破口あり (文春ムック)

著者 文藝春秋 (編)

日本の財政は破綻するか? 中国はどのくらい脅威か? 今日本を揺るがす最重要課題をオピニオン・リーダーたちが直言する、全論書き下ろしの論争誌。小論文・面接対策、企画立案に最...

もっと見る

日本の論点 2011 突破口あり (文春ムック)

税込 3,122 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

日本の財政は破綻するか? 中国はどのくらい脅威か? 今日本を揺るがす最重要課題をオピニオン・リーダーたちが直言する、全論書き下ろしの論争誌。小論文・面接対策、企画立案に最適。2011年が手にとるようにわかる!【「TRC MARC」の商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「論点9.財政は破綻するか」

2010/11/29 20:29

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:CAM - この投稿者のレビュー一覧を見る

 私は雑誌では「週刊文春」「月刊文春」を愛読するが、この「年刊文春」とも言うべき「日本の論点」も好きだ。カバーの色が黄色となった2011年版も多彩な論文が収録されているが、各4頁程度なので、非常に読みやすい。今年度版では、「日本再建への道」(稲田朋美氏)、「今保守を再定義せよ」(佐伯啓思氏)などの精読すべき論文があるが、テーマとして、もっとも喫緊であり国民生活に重大な影響を及ぼす論点は「9.財政は破綻するか」であろう。

 まず「日本の財政は最悪の段階。尋常な手段では解決不能であり、楽観論は無責任」と題する藤巻健史氏の論文。内容的には目新しいところはない。もう聞き飽きたような内容が4頁にわたり記述されているだけである。「今までのところ」日本財政破綻論、日本国債暴落論は現実化していない。この藤巻氏の円安論も過去10年にわたり曲がり続けてきたと言わざるをえない。「しかしながら」この日本財政破綻論、日本国債暴落論は、「やっと」現実化の兆しを見せ始めたのではないかと評者には思える。

 11月も明日で終る。来年度予算の具体形も徐々に明らかになってくると思うが、本日(2010年11月29日)の日経新聞夕刊には、「基礎年金税負担割合、実質引き下げで調整 財務・厚労省」という記事が出ている。いよいよ日本財政も末期的症状を呈してきたことを示す記事である。本書でも、「論点61 年金は破綻するか」で、野口悠紀雄氏がこの問題に触れておられ、上記新聞報道は予想されたもので内容的に意外感はないものの、野口悠紀雄氏が述べるように、問題は、「蓄えをいま使ってしまうのでは、制度崩壊を前倒しすることになってしまう」こと、そして、「解決策を年金制度に求めるのでは、国庫負担率引き上げの趣旨に矛盾する」ということであろう。

 日経新聞では、すでに11月22日朝刊で「基礎年金、国庫負担維持、財源見えず、11年度2.5兆円必要、改革先送り限界」として、「現在の基礎年金の国庫負担の割合は税金のほか、財政投融資特別会計の積立金を特例で活用して50%となっているが、来年度以降は特会の積立金が枯渇する。政府内では負担割合を08年度と同じ36.5%に引き下げる案も浮上している。基礎年金の国庫負担の割合を来年度予算で下げても、即座に保険料や年金支給額が変わるわけではない。だが、中長期的には年金財政の悪化に結びつく可能性がある。」と述べている。

 このほか、最近の日経新聞を注意深く読むと日本財政の「恐ろしい現実」に気づかざるを得ない。たとえば、10月28日朝刊では「特会仕分け3つの焦点、ムダ削減、埋蔵金発掘、借金解消策、廃止効果に疑問も」として、「今年度当初予算でも埋蔵金を含む税外収入を10.6兆円活用した。国債発行を抑えるため、来年度予算でも新たな埋蔵金を発掘する必要に迫られている。ただ近年は、経済対策などで大幅な取り崩しが続き、埋蔵金も枯渇ぎみだ。・・・・・3つ目の狙いは特会の借入金などへの対応で、交付税、年金、国有林野事業の3特会が焦点になりそうだ。交付税特会は財源不足を穴埋めするため借金を重ね、09年度末時点で地方自治体の負担分として33.6兆円の借入金残高がある。返済の先送りを続ける典型的な「塩漬け借金」だ。
 年金特会の借入金残高1.5兆円は会計検査院が「一般会計から繰り入れを要する措置」と指摘するが、1970年代から「棚上げ」が続く。国有林野も1.3兆円の借金を抱えている」述べている。

 特会は、「埋蔵金」どころか「借入金」という問題を持っているのだ。こうした点については、11月24日日経新聞の「経済教室」で、富田俊基教授が、「『埋蔵金』依存から脱却を 財政健全化の一歩に 日本は金利上昇に脆弱」として、「「埋蔵金」とされた外為特会の積立金は借金」「政府のグロス調達額は税収等の2倍超える」「持続可能な制度構築と税制抜本改革が必要」と述べておられるところである。

 本書「論点9 財政は破綻するか」で、藤巻氏と並んでいるのは高橋洋一氏である。かつて「霞が関の埋蔵金」発言で脚光を浴びた、ということであるが、本書では「埋蔵金」には触れられていない。高橋氏は「財政の健全度は純債務GDP比で判断すべき」というが、評者は説得力は感じない。そもそも年金積立金等を政府の資産として考えることが納得できないし、まして上記のような現状ではそうである。10年7月13日日経新聞は、「年金積立金、減少進む、昨年度、国債9年ぶり売り越し――給付増え取り崩し」として、「公的年金の国債売買が2009年度に9年ぶりの売り越しに転じた。年金給付の増加や年金運用環境の悪化を受けて、積立金を取り崩したためだ。厚生労働省は少なくとも13年度まで積立金の減少傾向が続くとみており、国債発行残高(国庫短期証券を除く)の1割以上を保有する公的年金の買い余力が低下する可能性がある。財政再建を求める市場の圧力が強まるとの見方も出ている」と述べている。

 なお、本書では「論点44 郵政改革をどうすべきか」で小林慶一郎氏が「財政再建が進まない今、郵政マネーの戦略的活用を考えるべき時だ」と論じておられる。「財政破たんの危機が近い将来に起きるならば、郵政民営化が中途で止まったことは結果的に日本にとって幸運だった、と後世から評価されることになるだろう」とされる結論は同意できるし、「300兆円の郵政マネーが、現時点で国債を売って外貨建て資産を大量に購入すれば、円高の行きすぎを是正する大きな効果がある」という意見は、「考え」としては大賛成ではあるが、郵貯が国債を大量に売ることなど、「実行不能」というものであろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/04/25 13:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/05 02:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/05 16:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。