サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 70件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
コミック

紙の本

あの日からのマンガ (BEAM COMIX)

著者 しりあがり 寿 (著)

【文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞(第15回)】【「TRC MARC」の商品解説】

もっと見る

あの日からのマンガ (BEAM COMIX)

税込 715 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー70件

みんなの評価4.0

評価内訳

紙の本

まだ途中

2011/10/15 20:55

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Tucker - この投稿者のレビュー一覧を見る

「あの日」とは、東日本大震災が発生した 2011/03/11 のこと。

朝日新聞夕刊に連載されている4コママンガ「地球防衛家のヒトビト」と「月刊コミックビーム」「小説宝石」に掲載された震災及び原発事故がテーマの短編が収録されている。
テーマがテーマだけにマンガのネタにしてしまっていいのか、とも思うが、作者は「”たとえ間違えているとしても、今、描こう”と思いました」と覚悟の上だ。

作者自身、震災1ヵ月後、ボランティアに行っているので、被災地の状況や避難生活をしている人達の暮らしぶりの描き方には、実感がこもっている。

印象的なのは、建物の被害もあまりない地域から、津波の被害にあった地域に入った時の様子。
「とつぜん、なにもなくなった・・・」
という一文と、その後、瓦礫を描くコマが4コマ続く。

その落差を思い浮かべると、ゾッとするものがある。

それから、東京へ帰るので、別れの挨拶をするシーン。
「みなさん、今日、これからは?」
と聞くと
「今日、これからも何も・・・
 ず~~~~~っと復興です」
という答え。

遠い昔に終わった事のように思えてきてしまうが、被災地の人にとっては、まだまだ「途中」でしかない。


それでも4コママンガの方は、「エッセイマンガ」のような感じだが、短編の方はかなり痛烈な皮肉が込められている。
エネルギーシフトをした結果、暮らしは不便になったが、キレイな夜空を取り戻した、という話や放射性物質を擬人化したブラックな話、延々と議論ばかりしていて、事態を少しも前に進めない鳥のいる森の話などなど。
様々な意味で胸に突き刺さるものばかり。

短編の中で、一番、印象的なのものは最後に収録されている「そらとみず」
この短編には、セリフらしいセリフは出てこない。悲しい話なのだが、ラストに救いを感じるものだった。

震災から時間が経ったが、まだ何も終わっていない、という思いを新たにした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「あの日からの日本」を生きる全ての人へ

2011/12/13 19:50

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Yosh - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「3・11」以後、著者が「朝日新聞」(夕刊連載『地球防衛軍のヒトビト』3月15日~5月21日掲載分)、「コミック・ビーム」(5月号~8月号掲載の短編4話)、「小説宝石」(『川下り双子のオヤジ』5月号~7月号掲載の短編3話)、「TV Bros.」(『はなくそ時評』4~6月掲載の6篇)に発表した、東日本大震災および福島第一原子力発電所事故をテーマにした漫画を収録。

 或る女性作家が、3・11直後にこんなことを書いていた。医者や消防士、自衛隊のような手に技術を持つ人達は、被災地に行っても即戦力としてすぐ活躍し、貢献することが出来る。それに引き換え、そういう特殊技能を持ち合わせていない作家などは何の役にも立たず、せいぜい本の朗読くらいしか出来ることがない――。
 別に作家に限らず、これは震災後に殆どの日本人が共通して抱いていた悔しさ/切なさだと思う。未曾有の大惨事を目の当たりにし、自分に何が出来るのかどんな風にお役にたてるのかと自問自答してみても、その答えが見出せずただ途方に暮れるだけ。募金をしたり救援物資を提供するだけでいいのかと、己の無力さ/非力さに歯軋りするくらい情けない思いをした人は多い筈だ(少なくとも、ぼくは強い無力感に打ちひしがれた)。
 しかし、作家や音楽家といった「表現者」は普通の市井の人々は異なり、直接的/一次的救援活動こそ出来ないが、被災された人々を始めとする多くの人々を励ます間接的/二次的(精神的)支援をすることは出来る。そして場合によっては、この災害――特に原発事故――の本質を分析して世に問うたり、意見を広く表明することが可能である。しりあがり氏の凄いのは、「3・11」に真正面から向き合って作品を描き始めた時期の早さと、量と、アプローチの多様さである。今となってはどうとでも言えるが、地震直後に――大多数の「表現者」が、何を、どう表現していいか分からず茫然自失・躊躇している間に――猛然と創作活動を始め、しかも極めて質の高い作品を連打したことに目を見張る。
 ぼくも愛読している『地球防衛軍のヒトビト』は脱力系半歩手前のゆる~いユーモアとペーソスを基調としている四コママンガである。震災以降の掲載作でも基本テイストは変わっておらず、著者自ら4月上旬現地へボランティアに赴く経緯を描いた一連の作品も、「珍道中」的興趣に溢れていて、その変わらなさぶりにどこかホッとさせられる。しかし、であるからこそ、5月2日、6日、7日掲載分(本書P53~P54)は極めてショッキングである。ゆるいテイストを貫いていたしりあがり氏ですら、その手法を放棄せざるを得なくなった事実に、読者は、生半可な想像では及びもつかない現実の過酷さを否応無く知らされたのである。
 『地球防衛軍のヒトビト』が日常ユーモアスケッチであるのに対して、「コミック・ビーム」掲載の四篇は、しりあがり氏のもう一つの側面――『真夜中の弥次さん喜多さん』や『メメント・モリ』がその典型だが――シリアスでシュールでブラックな思索と方法論が一気に炸裂する。中でも『×希望』は、「表現者」ならではの想像力を駆使した一つの成果で、とりわけラストカットが衝撃的だ。その一方で、3・11後の日本の未来をSF的に描いた『海辺の村』、東京を捨て東北で子供を生むことを決意する女性の物語『震える街』、台詞が全く無い『そらとみず』の三篇は、過酷な現実を描きつつも、それを乗り越えんとする作者の真摯な祈りが、赤裸々に、顕わになっている。特に『そらとみず』は、無辜なる民への鎮魂歌(レクイエム)とでも呼びたい荘厳かつ哀切な作品で、自然と敬虔な想いにさせられる傑作である(宮崎駿『風の谷のナウシカ』を連想した人もいるだろう)。
 本書『あの日からのマンガ』は、「あの日からの日本」を決して忘れることのなきよう、日本内外で暮らし日本を愛する全ての人々が、今読むべき一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

3.11直後から震災をテーマに描かれた作品群

2014/09/21 13:52

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あずきとぎ - この投稿者のレビュー一覧を見る

書名の「あの日」とは、2011年3月11日――東日本大震災が起こった日である。
いくつもの町が破壊され、多数の犠牲者を出した未曽有の大災害。
著者は、その直後から、震災と原発事故をテーマにした作品の執筆に取り掛かっていた。
それらは、複数のメディアに掲載された。
本書は、それらの作品をまとめたものである。

「朝日新聞」夕刊に連載されていた「地球防衛家のヒトビト」は、3月14日分から収録されている。
薄暗い部屋の中、家族四人が寄り添い合いながら、不安そうにTVから流れてくる震災のニュースを見つめている。
翌日以降も、継続して毎回震災に絡めた内容が描き続けられた。
四コマ漫画らしく、少しずつ笑いも付け足しながら。

「月刊コミックビーム」には、5月号(4月12日発売)から毎号読み切り作品が掲載された。
やはり、震災と原発事故、放射能(放射性物質)の拡散への恐れをテーマにしている。

「小説宝石」では、以前から連載していた「川下り双子のオヤジ」の5月号(4月22日発売)分から、震災と原発事故を含んだ内容となり、そこには風刺的な視点もみられる。

これらの作品を描く一方、著者は、震災から一か月後の4月11日の週に3泊4日で被災地を訪れている。
避難所を訪問し、他にいくつかのボランティア活動に参加をする。
また、津波に襲われた沿岸部の地域で、一面ガレキが広がっている以外何もない光景を見て、大きなショックを受けたという。
この体験が、作品に強く影響を及ぼし、また説得力を与えているのだろう。
(この被災地訪問の様子を、著者自身が新聞紙上に寄稿した記事も収載されている)

ほぼどの作品も、震災被害や原発事故を扱いながらも、未来への希望が描かれている。
特に、すばらしいのは、本書の最後に収められた「そらとみず」という作品だ。
被災地の一面に広がるガレキの画から始まる。
セリフは一切ない。
その為、読んでいる者に様々な思いを抱かせる。
僕は、この作品を鎮魂歌として受け取った。

震災の日から、三年以上が経過した。
だが、未だに復興事業が進まない地域もあり、原発の解体・廃炉作業は見通しが立たない。
我々は、これから何を知り、考え、忘れ、記憶すべきなのだろう。
敢えて捨て去るべきもの、持ち続けなくてはならないもの、といったものはないだろうか。
本書を読むことで、改めて「あの日」に経ち返り、我々の、各人の「これから」について考えてみるのも良いことだと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

この本だけは,絵柄抜きで読んでほしい

2015/12/31 16:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まさ - この投稿者のレビュー一覧を見る

しりあがり寿さんは,たまにお見かけするけれど,自分とはあまり相性がよくないんだろうと思いこんでた.勝手に思い込んでた.川下りする双子のおじさんが通った森の中に,ずっといたんだろう.これからもいるんだろうか.ともかく,読んでよかった.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/07/30 23:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/03 11:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/14 23:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/13 13:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/18 20:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/18 22:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/28 09:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/30 22:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/14 13:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/12 21:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/02 14:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。