サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 101件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2008.12
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • サイズ:15cm/241p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-331023-3
文庫

紙の本

学問のすゝめ 改版 (岩波文庫)

著者 福沢 諭吉 (著)

学問のすゝめ 改版 (岩波文庫)

税込 935 8pt

学問のすゝめ

税込 726 6pt

学問のすゝめ

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 7.4MB
Android EPUB 7.4MB
Win EPUB 7.4MB
Mac EPUB 7.4MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー101件

みんなの評価4.3

評価内訳

紙の本

罵倒大全集にして、とてもあたりまえのことが書かれた本

2003/07/30 17:02

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:hamushi - この投稿者のレビュー一覧を見る

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり」という有名な一節を知らない人はあまりいないと思うけれど、この本が皮肉や罵詈雑言に満ち溢れ、出版されたときには著者のところに脅迫状が大量に送りつけられ、外を歩くのに身の危険を感じるほどだったというような面白い話は、学校では教えてもらった記憶がない。先生方もたぶん読んでいなかったのだろうと思う。読めばいいのに。とにかく笑える本である。福沢諭吉はとにかく頭デッカチの学者と不合理な常識が大嫌いだったようで、それらのものをクソミソに貶し、切り捨てている。とくに孔子と「女大学」は散々にやられているのだが、義理人情や男社会の常識も無事では済まない。国家のあり方について書いたところには、最も批判が集中したらしいけれど、読んでみると特に奇妙なことが書いてあるわけではない。「政府は国民の名代にて、国民の思うところに従い事をなすものなり」というようなことは、明治初期にはまだ分りにくかったのだろうか。ともかく、福沢諭吉という人が、遠い昔の、自分には無縁の歴史上の偉人というだけでなく、なんだか人間くさく、興味深い個性の持ち主に思われた一冊だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

暗澹たる現代日本論

2002/02/16 13:26

5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yama-a - この投稿者のレビュー一覧を見る

 書かれた時代から何年経っても色あせないのが「古典」だと言う人がいるが、実はそれは嘘で、本来は若干の色あせ具合を楽しみながら読むのが「古典」である。
 ところが、この稀代の名著は今読んでも全く色あせていない。まさに今こそ手にとって読むべき書である。元々は、福沢諭吉という知識人が、「明治」という新時代に突入した日本国民に対して進取の気質を勧めた本ではあるが、一方で現在の日本の置かれた閉塞状況にこれほどまでにあてはまる論はないと思われるくらいだ。
 ただし、それは福翁が百年を見渡す慧眼を持っていたことによるのではなく、残念ながら、この百年間日本が何も進歩してこなかったことの揺るがぬ証拠である。読み終わって暗澹たる気分になった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「徹底的実学志向」は実にユーモラス

2009/09/15 21:36

7人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:analog純 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 先週末、私は、少しは庭で愛兎と戯れつつ、少しは金魚の瓶の水替えをし、そして、バッハとブルックナーを結構聴きつつ、そして『学問のすすめ』を読んでいました。

 えー、例のアレです。アレ。
 「天は人の上に人を重ねて人を作る」 
っちゅうギャグが、昔はやったような、そんなことはなかったよーな、なんかよーわからんやつですがー。

 実際のところ、この本は、ほとんどの人が冒頭の文句だけは知っているが読んだことのない本として、ひょっとしたら『源氏』や『枕』なんかの古典作品を除くと、一等賞の本じゃないでしょうかね。
 つまり、「多くの人が冒頭だけは知っていて、それ以外の個所は読んだことのない本」という分野のベストワンであります。
 そう思いませんか。そんな本って、古典作品を外して、明治以降の作品で考えるとして、この本以外に思いつきますか。
 いいですか。二条件です。

   1.書き出しは非常に人口に膾炙している。
   2.作品全体を読んだ人はとても少ない。

 どうでしょう。クラシック音楽で言えば、メンデルスゾーンの『結婚行進曲』みたいな物ですね。冒頭有名、最後まで聞いたことある人ごく少数。

 えー、話題戻します。
 漱石の『草枕』なんか、ちょっとそれに近いような気もします。でも、『学問のすすめ』に比べると「実力の差が歴然」という気がしますよね。やはり、きっと一等賞です。

 というわけで、私もその例に漏れず、冒頭以外はまるで知らなかったのですが、今回、全文を読んでみて(文庫本でだいたい150ページほどであります)、和漢混淆文的な擬古文でありますので、若干読みづらかったんですが、結構面白かったです。

 何が面白かったかと言いますと、まず、この本のテーマが一言ですっと言えることです。つまり、

  「徹底的実学志向」。

 ほぼ、これに尽きますね。もちろんそれは、時代的背景によるものでありまして、私は一切そのことを貶めるつもりはありません。むしろ感心したことのその2として、「実学志向」だけでよくこれだけの物事をカバーしたものだと思ったことです。

 例えば、友達大切にしろ、人嫌いになってはいけない、なんて事にまで触れており、私といたしましては、若かりし頃に比して、はるかに「人嫌い」になっている我が身を大いに反省致しました。
 それに、優れた文章にはすべからく遍在している物が、この作品にもあります。それは、

  1.ユーモア精神  2.パッション

であります。

 たとえばこれは何なのでしょうか。同時代の他の人の文と比べたことがないので、断定はできませんが、やたらと二重否定が多いのです(まー漢文脈といってしまえばその通りなんでしょーがー)。例えば、

 「学者勉めざるべからず。けだしこれを思うはこれを学ぶにしかず、幾多の書を読み幾多の事物に接し、虚心平気活眼を開き、もって真実のあるところを求めなば、信疑たちまちところを異にして、昨日の所信は今日の疑団となり、今日の所疑は明日氷解することもあらん。学者勉めざるべからざるなり。」  

なんて文ですね。ここはさほどユーモラスでもないですが、こんな風に「ざるべからず」とか「いわざるを得ず」がいっぱいあると、そこはかとないユーモアと、作者のパッションを感じてしまいますね。

 そんなわけで、私は実は時々吹き出しながら、この本を読みました。でも私が吹き出したのは、それはきっと作者の「狙い」でもあったと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

誰もが知っているけど、読んだ人は何%いるだろうか

2023/03/19 20:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雑多な本読み - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、教科書等で紹介されているので、誰もが知っていると言っても言い過ぎではないだろう。「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり。」というくだりである。しかし、言えりという言い回しまで覚えているだろうかと思う。福沢諭吉の主張ではなく、あくまで紹介しているし、建前観も感じるが、建前でも建前を貫けばいいと思える。江戸時代から近代化を進めていく時期のものであり、当時の人口から見ると相当の出版数と考えられる。出された時は、かなり批判されたことがわかるが、読まずしてや、一部をかじっての攻撃ともとれる。現代も変わらないのであろうか。
 岩波文庫での目次で見ると、
 合本学問の勧序
 初編    端書
 2編    端書  人は同等なる事
 3編 国は同等なる事  一身独立して一国独立する事
 4編 学者の職分を論ず  附録
 5編 明治7年1月1日の詞
 6編 国法の貴きを論ず
 7編 国民の職分を論ず
 8編 我心をもって他人の身分を制すべからず
 9編 学問の旨を2様に記して中津の旧友に贈る文
 10編 前編の続、中津の旧友に贈る
 11編 名分をもって偽君子を生ずるの論
 12編 演説の法を勧むるの説   人の品行は高尚ならざるべからざるの論
 13編 怨望の人間に害あるを論ず
 14編 心事の棚卸   世話の字の義
 15編 車物を疑って取捨を断ずる事
 16編 手近く独立を守る事   心事と働きと相当すべきの論
 17編 人望論
 附録 福沢全集緒言「学問のすゝめ」
 解題 (小泉信三)
 後記 (昆野和七)    となる。
 学問のすゝめというが、その都度出版されてきたもので、私たちはそれをまとめて読んでいる。展開されていることも幅広いことがわかる。やはり、一読してほしい本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。