サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2014/06/01
  • 出版社: 共栄書房
  • サイズ:20cm/280p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7634-1060-3

紙の本

秘苑の花 李王家悲史

著者 張 赫宙 (著)

日韓現代史の悲劇。この歴史的事実からいま何を読み取るか?10歳で日本に連れてこられた韓国李朝最後の皇太子・李垠、政略結婚させられた日本の皇族・梨本宮方子女王。日韓のはざま...

もっと見る

秘苑の花 李王家悲史

税込 2,420 22pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

日韓現代史の悲劇。この歴史的事実からいま何を読み取るか?10歳で日本に連れてこられた韓国李朝最後の皇太子・李垠、政略結婚させられた日本の皇族・梨本宮方子女王。日韓のはざまで、歴史に翻弄されながら、二人はどう生き、愛を貫いたか―。【「BOOK」データベースの商品解説】

10歳で日本に連れてこられた韓国李朝最後の皇太子・李垠。政略結婚させられた日本の皇族・梨本宮方子女王。日韓のはざまで歴史に翻弄されながら、愛を貫いた2人の半生を描いた歴史小説。〔世界社 1950年刊の再刊〕【「TRC MARC」の商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

英親王と張赫宙にとって、故国とは何か?

2015/10/01 21:18

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

張赫宙の没後、彼の作品が何作か復刻された中で、戦後の作品は集英社の「戦争×文学」に収録された「目」と、この昭和24年から雑誌に三回に分けて掲載された後に昭和25年に単行本が刊行された「秘苑の花」だけだ。
 方子女王の伝記を書いた三氏は、この作品からの引用(もっとも、収録に際して張赫宙が改作している)がある「英親王李垠伝」を読んでおられるにもかかわらず、何故か「秘苑の花」も張赫宙の名前も出てこない。張赫宙が参考史料を借りた趙重九元男爵に取材して、その際に貰った「王家の終焉」に彼の名前が書かれているにもかかわらず、まだ健康そのものだった張赫宙には取材していない本や「青磁のひと」のような「秘苑の花」を参照にした文章から孫引きしたような作品を「荒唐無稽なフィクションともいえない迫力がある」と一頁丸々引用している本がある。
 一方、中公新書の「朝鮮王公族」の著者のように前著では「参考文献・全体にわたるもの」の中に「秘苑の花」が紹介されているのに、「彼ら王公族の第二世代は、第一世代のように安定のためとしてよりは、自明のこととして王公族の地位を受け入れ、皇族と同じ義務を果たそうとした傾向がある」という著者の持論に矛盾する?からか、おそらく故意に無視している本もある。
 この作品は英親王が漢城の宮中から東京へ出発する明治40(1907)年から玉音放送を聞いた直後(角田房子氏の「わが祖国」に書かれている李亨根大尉が李王邸を訪れる直前?)までを主に英親王の視点から書いている。英親王が日本に同化しようとしても心の奥底では朝鮮を捨てられない人物として描かれているのは、朝鮮戦争に際して「嗚呼朝鮮」や「無窮花」などを書いた張赫宙の内面をも顕した彼の分身という面がある思う。「英親王李垠伝」(及びこの本を参考にした本)には2・26事件の時に英親王が反乱軍に帰順を呼びかけるラジオを聞いて、「『これを聞いて感じない者は日本人ではない』と強く申された」とあるが、「秘苑の花」には「『朝鮮は何う生きたらいいのだろうか』垠殿下は、包囲された謀反部隊を目の前にして、遠く朝鮮を想われた」と書かれているように、英親王の心の底では朝鮮が存在している。
 一方、方子女王は張赫宙の日本人妻の分身という面があると思うが、「英親王李垠伝」に引用されているからか、それなりに紹介されている京城から東京の李王邸を訪問した淑明女学校の生徒達に拝謁した場面での「と、方子さまも、白いハンカチでお顔をふいていられる」と書かれている。ここは後に韓国に移住した方子女王の将来を暗示しているように思える。
 この本には張赫宙の研究者が書いた解説が掲載されているが、おそらく一般向けの書物に文章を書くのに慣れていないらしく、張赫宙という作家の存在を知らない読者には彼がどういう人生を送った作家なのか上手く紹介出来ていない。また、英親王と方子女王とは、どういう人物なのか、よく分かっていないらしく、「朝鮮の皇太子に嫁いだ以上は方子は日本で居住していたとはいえ、日本の皇室から離れた存在になっていた」、「また、日本で平穏に暮らしているように見えるが、実際王族としてみとめられず、浮いている存在であった」と見当違いの事を書いている。これなら英親王と方子女王に詳しい人の手で別に解説を書いてもらうべきだった。「秘苑の花」という作品の価値とは関係がないとは言え、この復刻版の痛いところだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。