サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 取扱開始日:2014/08/21
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波新書 新赤版
  • サイズ:18cm/212,14p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-00-431253-6
新書

紙の本

開発主義の時代へ 1972−2014 (岩波新書 新赤版 シリーズ中国近現代史)

著者 高原 明生 (著),前田 宏子 (著)

文化大革命後、苛烈な権力闘争を勝ちぬいた鄧小平が、改革開放に向けて舵を切る。計画経済から市場経済へ、社会を根底から変える大転換が始まった。中国台頭の起源をさぐり、その道す...

もっと見る

開発主義の時代へ 1972−2014 (岩波新書 新赤版 シリーズ中国近現代史)

税込 858 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

文化大革命後、苛烈な権力闘争を勝ちぬいた鄧小平が、改革開放に向けて舵を切る。計画経済から市場経済へ、社会を根底から変える大転換が始まった。中国台頭の起源をさぐり、その道すじをたどる。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

高原 明生

略歴
〈高原明生〉1958年神戸市生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は現代中国政治。
〈前田宏子〉神戸市生まれ。PHP総研国際戦略研究センター主任研究員。専攻は中国外交、安全保障政策。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

GDPで日本を抜いた中国、改革開放の時期はどんな時代か

2023/09/26 20:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雑多な本読み - この投稿者のレビュー一覧を見る

戦後、日本は高度経済成長を経て、GDP世界第二位となったが、中国の経済発展があり、2010年に日本が抜かれ、今や中国のGDPは日本の3倍余りとなった。日本の輸出入額共にトップは中国である。アメリカの影響下にあっても、多くの分野で中国を抜きに考えることはできない。中国の近現代史を知ることは必要となる。新書でシリーズとなっており、定評があるものとなる。シリーズの中で本書が出たのは2014年8月である。多面的で複雑な大国であるが隣人である限り、感情に流されず、冷静かつ理性的にダイナミックな姿を捉え、外交センスなき民族は凋落するということばを引きながら、1972~2014年の間の中国の歴史を描き出す。これほど近い期間を歴史と言っていいのだろうかという疑問もあるが、向かい合わないというわけにもいかない。目次を見ると、
 はじめに
 第1章 革命から発展への転換 1972-1982
  1 急進主義と開発主義―文革後半の葛藤
  2 「二つのすべて」か実践かーイデオロギー闘争の継続
  3 調整と改革のサイクルの始動
 第2章 改革開放をめぐる攻防 1982-1992
  1 自主独立外交の模索
  2 改革と開放の進展と停滞
  3 改革構想の挫折
 第3章 社会主義の中国的変質 1992-2002
  1 南方談話と朱鎔基改革
  2 ナショナリズムの台頭
  3 静かなる革命―脱社会主義の選択
 第4章 中核なき中央指導部 2002-2012
  1 科学的発展観の提唱
  2 党内論争の噴出
  3 中国外交の変容と日中関係の急展開
 終  章 超大国候補の自信と不安 2012-2014
  1 第十八回大会と習近平政権の成立
  2 習近平政権の内政面での方向性
  3 習近平政権の外交面での方向性
 おわりに
 参考文献  略年表  索引       となっている。
 以上のように、改革開放という、中国が社会主義又は共産主義国家と言っていたが、資本主義国家、帝国主義国家になったのだろうかという疑問があるだろう。改革開放の時期も1978年からと言われ、教科書的に言えばそうなるが、本書は事実と異なるという立場にある。たしかに、この時期までの計画経済は失敗してきたが、地方分権という形で推進してきて、一定の経済成長を遂げている。グローバルな展開がなかったことにより、日本が経済成長できたという点があるが。それでも、ここから「世界の工場」と言われるほどの経済成長を遂げたことも事実である。本書は、経済史や産業史でもないので、政治史に力が入る。どうしても世界との関係が欠かせないからである。やはり、中国は大国であり、多くの流れが存在し、本書の範囲でも読み込むのに一筋縄でいかないことを感じる。それでも一読してほしい本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

文化大革命のあと、とう小平は・・・

2023/08/03 21:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

毛沢東とその取り巻きたちの政権奪取のクーデターだった、いわゆる「文化大革命」は大失敗、国土に深い爪痕を残す、とう小平は計画経済から市場経済へ、社会を根底から覆す大改革に取り掛かった、この時代の中国って、とても興味深い、今の習近平にどのようにして繋がっていくのか

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/10/24 18:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/09/10 22:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/09/23 13:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/11/16 20:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/01/17 16:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。