サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 490件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2015/11/18
  • 出版社: 幻冬舎
  • サイズ:19cm/388p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-344-02850-0

紙の本

人魚の眠る家

著者 東野 圭吾 (著)

娘の小学校受験が終わったら離婚する。そう約束した仮面夫婦の2人。そんな彼等に悲報が届く。娘がプールで溺れた-。病院に駆けつけた2人を待っていたのは残酷な現実。そして医師か...

もっと見る

人魚の眠る家

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

娘の小学校受験が終わったら離婚する。そう約束した仮面夫婦の2人。そんな彼等に悲報が届く。娘がプールで溺れた-。病院に駆けつけた2人を待っていたのは残酷な現実。そして医師からは、思いもよらない選択を迫られ…。【「TRC MARC」の商品解説】

娘の小学校受験が終わったら離婚する。そう約束した仮面夫婦の二人。彼等に悲報が届いたのは、面接試験の予行演習の直前だった。娘がプールで溺れた―。病院に駆けつけた二人を待っていたのは残酷な現実。そして医師からは、思いもよらない選択を迫られる。過酷な運命に苦悩する母親。その愛と狂気は成就するのか―。【「BOOK」データベースの商品解説】

答えてください。
娘を殺したのは私でしょうか。

東野圭吾作家デビュー30周年記念作品
『人魚の眠る家』


娘の小学校事件が終わったら離婚する。
そう約束した仮面夫婦の二人。
彼等に悲報が届いたのは、面接試験の予行演習の直前。
娘がプールで溺れたー。
病院に駆けつけた二人を待っていたのは残酷な現実。
そして医師からは、思いもよらない選択を迫られる。

過酷な運命に苦悩する母親。その愛と狂気は成就するのか。
愛する人を持つすべての人へ。感涙の東野ミステリ。

こんな物語を自分が書いていいのか?
今も悩み続けています。 東野圭吾【本の内容】

著者紹介

東野 圭吾

略歴
〈東野圭吾〉1958年大阪府生まれ。85年「放課後」で第31回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。「容疑者Xの献身」で第134回直木賞、「祈りの幕が下りる時」で第48回吉川英治文学賞を受賞。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー490件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

東野圭吾版『人魚姫』

2015/11/30 08:47

7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:saihikarunogo - この投稿者のレビュー一覧を見る

アンデルセンの人魚姫はかわいそうだったけど、東野圭吾の人魚姫は幸せで、良かった。

この小説には、臓器移植法が、本人の事前の書面による意思表示を必須の要件としていた元の法律から、家族の同意だけで臓器提供できるように改正されたがゆえの、家族の苦悩が出てくる。小児の長期脳死や、脳死判定のむずかしさ、日本以外の国では脳死を死とする法的要件がもっと簡単なのにという医師の不満、ドナーが少なくて海外渡航移植に頼らざるを得ない移植待機患者の苦しみ、海外渡航移植のための募金活動、その募金活動への誹謗中傷、世界各国に海外渡航移植の自粛を呼びかけたイスタンブール宣言など、脳死と臓器移植に関するほとんどの問題が網羅されている。

しかし、それらは、危機に遭遇した親子の辿る心理サスペンスを描くための、素材である。あまりにうまく料理されているので、以前、臓器移植法改正の問題に強い関心を持っていた私としては、こういうテーマで、あまりうますぎる話を書いてくれるな、小説としてのおもしろみのせいで、テーマがぼやける、とさえ、思った。それは不当な不満であろう。作者は一つの奇跡を物語ったのだ。

水の事故で「脳死」となった少女瑞穂は、父親の播磨和昌が、身体の機能を補う機器の開発に携わる会社の社長だった御蔭で、最先端の技術を利用し、人工呼吸器をはずせるようになった。母親の薫子と祖母の千鶴子とが、瑞穂の介護を自宅でおこなう。機器の開発者のひとり、星野裕也も、訪問して筋肉の訓練をする。瑞穂は、筋肉が鍛えられて、薬剤の投与も少なく、肌つやも良く、車椅子にすわらせて貰って本を読み聞かせられたり、散歩に連れ出されたりするようになる。ある意味で、健康に、すくすくと育つ。

ところが、薫子が、口先ではともかく内心では星野裕也に、会社や恋人との関係を顧みることなく瑞穂に専念するように望むようになり、星野裕也も、瑞穂のために尽くせば薫子から神のように頼られることを心地良く感じて、耽溺していく。病的な事態だ。

そうなるのも無理もない状況もあるのだ。電気仕掛けで動かされる脳死の子供なんて死体を動かしているのと同じだ、グロテスクだ、親の自己満足だ、と言ったり考えたりする人々が、親族親戚にも知人隣人友人にも、いる。それに対して、理論武装もし、身構えもし、孤立感も高まらざるを得ない。

『人魚の眠る家』の後半は、どんどんサスペンスが盛り上がっていく。

第四章「本を読みにくる人」では、読み進むほどに、そんな気持ちで脳死の子供に本を読み聞かせに来ないで、こわいわ、人殺し、と叫びたくなる。ところが、最後までこの章を読むと、そんな単純なことではなかったとわかる。

第五章「この胸に刃をたてれば」では、途中まで、もう、薫子、やりすぎだ、異常だ、瑞穂の弟の生人(いくと)だって、いとこの若葉だって、かわいそうじゃないか、と思っていたのが、途中から、大逆転する。

娘の胸を包丁で刺せば私は殺人罪になりますか、なりませんか、殺人になるなら喜んでなります、今まで娘が生きていたことになるんですから、という薫子の叫びに、そうだ、そうだ!と、心から応援してしまう。

この章は子供たちが主役になって、一気にカタルシスを得る。

薫子も星野裕也も、最先端の科学技術という、現代の魔法の呪縛から解放された。

その後だ、瑞穂が<王子様>に出逢うのは。

瑞穂が薫子にわかれを告げに来た。薫子も、静かに受け入れることができた。それは、瑞穂を人魚のイメージでとらえた少年が、命の危機にさらされた時だったことは、瑞穂以外の誰も知らない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

価値ある一冊

2015/11/26 00:53

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねこさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

読み終わったあとしばらく呆然としてしまった、物語の世界に入り込んだままなかなか現実の世界に戻ってこられなかった。私には子供がいないけど自分がもし薫子の立場になったら…行き過ぎる行動だと思っても薫子の気持ちはよくわかる、だって心臓が動いているんだから、呼吸しているんだから、暖かいのよ、生きているのよ。

でも移植しかない病気の子供を持ったなら…きっとどうかドナーが現れますようにと祈るだろう。自分自身が患者でもドナーをと切に願うだろう。
それは誰かの死によってしかかなえられない事だとしても。

何が正しくて何がまちがっているなんてわからない。自分の価値観を人に押し付けてはいけないし思想統一しなくてもいい。

もし薫子が包丁を突き刺していたなら薫子の裁きはどうなるのだろう、教えて欲しい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

期待以上

2015/11/19 22:17

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:カオリン - この投稿者のレビュー一覧を見る

東野圭吾さんの作品は、どうしてこんなに引きつけられるのでしょうか?
今回も一気に読んでしまいました。突然の事故で意識不明になってしまった娘が、いつか目覚めるという奇跡を信じたい母親の気持ちが痛いほど伝わりました。どうか助かってと祈りながら読みました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

やっぱり凄い

2016/08/01 22:04

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆきは - この投稿者のレビュー一覧を見る

東野作品はほとんど読破していますが、さすがにもうネタがないだろうって思っても、また次に凄い作品が。どれだけ引き出しを持っておられるのか…。
愛する我が子の不慮の事故、残酷な選択を迫られる夫婦の葛藤。そして狂気とも言えなくもない母親の行動。裕福だから出来ることとはいえ気持ちは痛いほどわかります。
私自身、愛する人に延命措置を行うのか…心臓マッサージは?と決断を迫られました。
悩みに悩んだ結果、出した答えは無理な延命はしないということでした。
きっと一生、これで本当に良かったのか…悩み続けるでしょう。
愛する人にはたとえどんな形であれ、生きていて欲しいと思うのも真実なら、楽にしてあげたいと思うのもやはり真実です。

私はずっと前から臓器提供の意志カードを持っています。自分の脳死後に誰かを救えるならと思うからです。けれども、主人は反対し続けていました。耐えられないと。

考え方は様々ですが、ラストは少し穏やかに読み終えることが出来ました。
さすが、です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

親ごころ

2016/02/04 15:31

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:トモヤン - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分がこの立場に立った時どうするだろうかと考えさせられる作品だ。
正直、お金があるから可能だがそれを差し引いても母親はこうなるのだろう。
臓器移植を待ってる人たちのことを考えればうかつなことは言えないが。なかなか描けないことだと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

子を思う深く哀しい母の愛

2018/12/03 16:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:tamaron - この投稿者のレビュー一覧を見る

離婚間際の夫婦の娘の小学校受験、という導入を新聞広告で見て、初めて東野圭吾さんの小説読みました。

脳死判定を親としてどう受け止めるか、臓器提供を親族が請け負う苦しさ。そんな深刻な状況を、最新のITを駆使して、想像できなかった生命維持を行なう。
現実にあり得るのか?今はないとしても、ほんの数年後には起こり得るかも知れない。複雑な環境設定で目が離せない。
実際に自分だったらどうだろうか?その場その時の状況によって、答えが変わるかも知れない。難しい問題だと思う。
そんな難しい問題提起を小説の中で行い、母の立場、父の立場、医師の立場、IT専門技師の立場、さまざまなシーン転換により、実にリアルに話が進んで行く。
2年3年と看護(?)した母=薫子が娘に刃を向けた時の叫び。胸に迫る訴えは、まるで映像が頭の中に浮かぶようで、屋外でありながら心を揺さぶられ涙が止まらなかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

生と死について考えさせられる話

2017/07/23 17:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

突然わが子が、脳が機能しなくなるような事故に遭遇してしまったら、親はどのように感じるだろうか。逆に移植を待つ子供を抱える親は、移植という治療法に対してどのような想いを抱くだろうか。脳死は人の死といわれているが、果たしてそれは正しい制度なのであろうか。

薫子も和昌も、瑞穂がプールでの水難事故によって脳の機能が停止した事態を始めは受け入れられなかった。和昌は自身の仕事柄、脳や医療については詳しく、そのような状態の瑞穂に、気管切開による呼吸ではなく、呼吸を司る筋肉を電気的に刺激して呼吸をさせる機器を取り付ける。さらに部下の星野を使って瑞穂の様々な筋肉を動かす研究をさせる。星野は薫子に恋愛感情を抱き、薫子に気に入られるよう研究に励む。
4章「本を読みに来る人」では薫子の揺れる想いが絶妙に描かれている。特別支援学校から派遣されている教師の様子から、自身の行動について疑念を感じた薫子は、移植手術を実現するための募金を募っている団体に入って活動をし、その親の意見を聞き、自身の考えを深めていった。
5章「この胸に刃を立てれば」でいよいよこの物語は最大の盛り上がりを見せる。和昌はこれが不毛であることを徐々に感じ取っていったのであろう。しかし薫子の行動に合わせていた。その他の人間も薫子の前では瑞穂を生者として扱っていたものの、君の悪さを感じる人も多くいた。そして瑞穂は薫子以外の者にとって、腫れ物のような存在だったのだ。そんななかいよいよ事件が起こる。
最後の薫子は、潔い態度であった。事故直後と同じように脳死判定の話となるが、こんな冷静な状態で脳死の話をする例など未だかつて、そしてこれからもないはずである。薫子は冷静な読者からは狂気のような存在に感じられるが、読み終わって改めて考えて見ると、薫子の立場と性格からは、むしろ正常であるように思われる。

プロローグは何の意味があるのかと疑問に思って読んでいましたが、エピローグでその意味が明かされます。脳死や移植について考えさせられると同時に、出来事や登場人物の心情などについてエンタメ性も十分にあり、面白い作品であると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

親として考えさせられます

2016/03/15 21:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ヤマダ - この投稿者のレビュー一覧を見る

私自身、小さい子供がいるので、「もし、自分だったら・・・」と想像せずにはいられない内容でした。
自分の子供が脳死状態になったとき、親はどうしたら良いのか、考えさせられます。
読みやすく、一気に読んでしまいました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読み応えのある一冊

2016/01/30 11:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mariner51 - この投稿者のレビュー一覧を見る

同じ状況に遭遇したとき、自分にはどんな選択ができるだろうか・・・脳死という普段あまり考えることのないテーマについて、考えさせられた。 物語としては、運命的な出会いで劇的なクライマックスを迎えるわけだが、東野圭吾は相変わらず話の組み立て方が凄いな、と唸る一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人魚の眠る家

2016/01/17 22:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:桃色母さん - この投稿者のレビュー一覧を見る

人の命とは、生きているとはどういうことなのか?
今まで考えた事のない状況に、もし、自分が同じ立場になった時、どう考えるだろうかと、思わずにはいられなかった。臓器移植という、重いテーマに挑みながらも、物語の面白さと意外な展開に、一気に読んでしまいました!さすが東野圭吾!やられました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

難しいけれど

2016/01/12 09:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かおりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

このテーマはすごく難しいけれど、あまり避けて通ってばかりではいけないと思います。ちょうど、身近に人工呼吸器によってどうにか生きている人がいて、考えることが多い読書となりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

さずが東野圭吾

2015/12/27 09:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yasu - この投稿者のレビュー一覧を見る

「人魚の眠る家」を読む前に東野圭吾が「ここまで踏み込んでよかったか、わからない」といった趣旨の話をしていると聞いたので、ついにお伽話に手を出したかと思ったが、本作もこれまで同様、緻密な調査とストーリー展開のうまさに感心させてもらいました。書き出しの話と必要性と単純な話のストーリーではない展開に東野圭吾らしさをならない感じました。どうやったら、こんな話がかけるのかな?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ラストがよかったです。

2016/06/01 13:05

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まこと - この投稿者のレビュー一覧を見る

ネタばれありです。
東野さんなので、てっきりミステリーだと思ったら、ミステリーではなかったです。
いつになったら事件が起こるのか、と思いながら読みましたが、事件は最初に瑞穂がプールでおぼれた事故だけで、あとは何も起きません。ミステリーではなくSFっぽい家族物だと思いました。
内容は、脳死は人の死であるか、脳死かもしれない子供の延命措置をするべきか否か。そして子供の臓器移植の問題です。
研究員の星野を恋人の真緒が尾行するところや、瑞穂の担任教師の新章房子の名をかたる人物が臓器移植のための募金活動団体にかかわるあたりのところでは、ここから何か事件が起こるのかと思いましたが、事件はなかったです。
後半、母親の薫子のやっていることが、確かにおかしいと思い、感情移入できないと思いましたが、最後はこれ以外ないすてきなラストでよかったです。
薫子は確かに瑞穂の母親だったんだと思いました。
東野さんの作品はいつも安心して読めるから好きです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

難しい

2016/03/31 20:58

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:東野ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

何とも重たい話なんだろう。何が正しい結論なのか未だに導き出せない。
子どもがいる立場として、もし我が子が本書のような悲惨な事故に遭ってしまったら、と思うとなかなか読み進めることが出来なかった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

理系作家

2015/11/27 13:08

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:テラちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

脳死を認めて、臓器移植に踏み切るかどうか。主人公・薫子の心情を描きながら、脳死判定の曖昧さを突く。結局、誰も責任を取らぬまま審議を進めた結果、矛盾を含んだ法律が出来上がった…著者が言いたいのは、ここか。プロローグとエピローグの使い方が良い。にしても、脳についての詳細は、さすがに理系の作家。池井戸潤氏も「下町ロケット」で人工心臓を描いているが、こちらは開発に取り組む社長の奮闘記。直木賞作家同士でも、理系と文系で視点が違うものだと感心。難を言えば、脳や法の説明が細かすぎて、しんどいこと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。