サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. コンピュータ・IT・情報科学の通販
  4. オペレーティングシステムの通販
  5. CQ出版の通販
  6. 動くメカニズムを図解&実験!Linux超入門 コンピュータの性能を100%引き出すためにの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2016/04/15
  • 出版社: CQ出版
  • サイズ:26cm/263p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7898-4472-7
  • 国内送料無料
専門書

紙の本

動くメカニズムを図解&実験!Linux超入門 コンピュータの性能を100%引き出すために (My Linuxシリーズ)

著者 宗像 尚郎 (共著),海老原 祐太郎 (共著)

Linuxカーネルが動くメカニズムやLinuxを高性能に使うテクニックなどを、図を用いてわかりやすく解説。実験プログラムも豊富に収録する。『Interface』連載を再編...

もっと見る

動くメカニズムを図解&実験!Linux超入門 コンピュータの性能を100%引き出すために (My Linuxシリーズ)

税込 3,520 32pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

Linuxカーネルが動くメカニズムやLinuxを高性能に使うテクニックなどを、図を用いてわかりやすく解説。実験プログラムも豊富に収録する。『Interface』連載を再編集し書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】

Linuxコンピュータを作ったり使ったりする人はカーネルの動きを理解しておく必要があります.処理能力の低いCPUでも性能をUPしたり,ちょっとしたトラブルに対応できるようになります.そもそも知らないとちゃんと動かせません.
 本書ではLinuxが動くメカニズムをできるだけわかりやすく図解し,性能UPのヒントまで紹介します.

★目 次


☆第1部 そうなっていたのか! Linuxカーネルが動くメカニズム

●第1章 Linuxカーネルの設計思想

●第2章 Linux起動のしくみ

●第3章 仮想メモリ・アクセスのしくみ

●第4章 プログラム実行順序決定のしくみ

●第5章 ハードウェア制御の基本的なしくみ

●第6章 割り込みのしくみ

●第7章 ハードウェア資源管理のしくみ

●第8章 メモリに高速アクセスするしくみ

●第9章 グラフィック描画&表示のしくみ

●第10章 大容量データ受け渡しのしくみ

●第11章 電力制御のしくみ

●第12章 いろんなチップ&ボードで動かせるしくみ

●第13章 固有ハードに対応するためのしくみ実例

●第14章 ファイル・システムのしくみ

●第15章 セキュリティ管理のしくみ


☆第2部 しくみがわかれば差は歴然! Linuxを高性能に使うテクニック10+

●第16章 割り込み処理ルーチンを高速起動するコツ…負荷は重くしちゃダメ

●第17章 割り込み処理を短時間で済ませるコツ…必要な処理をまず済ませる

●第18章 マルチタスクを高性能に処理するコツ…なるべくI/O処理と同時に動かさない

●第19章 プロセスを高速応答させるコツ…先に立ち上げてスリープさせておく

●第20章 カーネル圧縮方式を選ぶコツ…サイズや起動時間で使い分ける
 Appendix 便利で高速起動! 定番ブートローダU-Bootを使う

●第21章 メモリ操作を高速にするコツ…malloc/freeはループ内に書いちゃいけない

●第22章 大容量のmallocをムダなく高速に行うコツ…必要なぶんだけ初期化して使う

●第23章 物理メモリに高速/確実に読み書きするコツ…キャッシュの同期をコントロールする

●第24章 ファイル・システムを選ぶコツ…互換性/圧縮率/速度で使い分ける

●第25章 Linuxが苦手なデータ高速転送のコツ…DMAを使う

●第26章 消費電力を減らすコツ…Linuxが備える機能を駆使する

●第27章 正確な時刻を知るコツ…ハードウェア時計を使う【商品解説】

目次

  • ★目 次
  • ☆第1部 そうなっていたのか! Linuxカーネルが動くメカニズム
  • ◎基本をおさえておけばメカニズムも長所短所も合点!
  • ●第1章 Linuxカーネルの設計思想
  • ◎電源ONからブートローダ処理/RAM展開/カーネル起動/RootFSマウント/SysVinitスクリプト処理まで
  • ●第2章 Linux起動のしくみ

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。