サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 30件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2017/01/06
  • 出版社: 文藝春秋
  • レーベル: 文春文庫
  • サイズ:16cm/324p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-16-790766-2
文庫

紙の本

黒書院の六兵衛 上 (文春文庫)

著者 浅田次郎 (著)

不戦開城決した江戸城に、てこでも動かぬ旗本がひとり。旧幕臣の正体があきらかになるにつれ、城中の誰もが遠ざけ、おそれ、追い出せない…。幕末の武士の屈託まで描き出す、時代ミス...

もっと見る

黒書院の六兵衛 上 (文春文庫)

税込 748 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

不戦開城決した江戸城に、てこでも動かぬ旗本がひとり。旧幕臣の正体があきらかになるにつれ、城中の誰もが遠ざけ、おそれ、追い出せない…。幕末の武士の屈託まで描き出す、時代ミステリー。【「TRC MARC」の商品解説】

江戸城明渡しの日が近づく中、
てこでも動かぬ旗本がひとり━━。

新政府への引き渡しが迫る中、いてはならぬ旧幕臣に右往左往する城中。
ましてや、西郷隆盛は、その旗本を腕ずく力ずくで引きずり出してはならぬという。
外は上野の彰義隊と官軍、欧米列強の軍勢が睨み合い、一触即発の危機。悶着など起こそうものなら、江戸は戦になる。この謎の旗本、いったい何者なのか―。

周囲の困惑をよそに居座りを続ける六兵衛。城中の誰もが遠ざけ、おそれ、追い出せない。
そんな最中、あれ? 六兵衛の姿が見えぬ!?
勝海舟、西郷隆盛をはじめ、大物たちも顔をだす、奇想天外な面白さ。
……現代のサラリーマンに通じる組織人の悲喜こもごもを、ユーモラスに描いた傑作。

解説・青山文平【商品解説】

江戸城明渡しが迫る中、てこでも動かぬ謎の旗本に、城中は右往左往。変わらぬ組織人の悲喜こもごもを描いた奇想天外の感動作。【本の内容】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー30件

みんなの評価3.8

評価内訳

紙の本

大切なもの

2017/01/15 14:20

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あいん - この投稿者のレビュー一覧を見る

幕末の江戸城無血開城は、動乱の中の1シーンとして知識としては知ってはいても、その機微については、特に何も考えたことはありませんでした。まるで現代の住宅引渡しのように、形式的な手続きだけで引渡されたように勘違いしていました。浅薄です。
六兵衛という登場人物を通じて、武士(=人)の「矜持」を考えさせられました。「壬生義士伝」と併せて読めば、幕末動乱期の「動」と「静」を感じられる良書だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

大政奉還、江戸城無血開城。その時に、起きていた事。

2017/06/22 10:20

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ひろし - この投稿者のレビュー一覧を見る

浅田次郎氏は本当に、こういう「歴史的事実の隙間」のような所から物語を奏でられるのが上手い。今回もようこんな物語を紡げたものだと心から感心し、楽しませて頂いた。
日本人なら誰でも、「たいせいほうかん」という言葉を、一度は聞いた事があるだろう。漢字で書けば「大政奉還」、250年以上も続いた江戸幕府が政治権限を朝廷に返した事。簡単に書いてもものすごい事態だという事が分かるが、つまり現代で言えば、今の国民主権で政党政治のような国のあり方が一切なくなって、全く違う国の運営の仕方が始まるというわけだ。近代日本史においてもっとも大きな出来事の一つといえる。また大政奉還の大きな特徴は、話し合いを持って成し遂げられた事。朝廷と幕府が戦を行って朝廷側が勝ったと言う訳ではなく、これからの時代には幕府制度は合わないのだという話しあいの元実現されたという、これは非常に意味合いが大きい。万一江戸の町が戦火で大荒れになり、戦後に荒廃しきったとしたら。列強諸国が乗り込んできて、侵略されていたという見方が強い。結果、今の日本は無かったと言われている。それを当時の偉人達は江戸城無血開城という形で成し遂げたわけだが。当然旧幕臣には腹に据えかねる者も多くいたわけで。「彰義隊」「上野のお山」「錦ギレ」なんて通り一遍の言葉は授業では習ったけれど、結局主役は人間。実際はもっと複雑で生々しい自体が起きていたのだ。
江戸城から旧幕臣が去り天皇が入城する、その時。一人の侍が江戸城に居座り続けた。上様の馬前を守る誉れ高き御書院番士の一人、的矢六兵衛がその人。何を目的としているのか黙として語らず、誰の説得にも応じずただそこに座り続ける。しかもこの六兵衛、どうやら人が入れ替わっている。皆が知っている的矢六兵衛とは似ても似つかぬ相貌。しかしそれも何も語らないのでどういう事なのかは誰も分からない。本来なら刃傷沙汰に及んだとしても叩きだすべきであるが、官軍の総大将たる西郷隆盛より、天皇がお住まいになる場所で一切の流血騒ぎはならないの命があった。だから周囲はなんとか城を出るように六兵衛をあの手この手で諭すのだけれど、当の六兵衛は居座りどころを変えつつも、一切城を出て行こうとはしない。さて一体何の為に六兵衛は座り続けるのか。いや大体、この六兵衛は、誰なのか。上巻は何せこのミステリアスな状況に終始する。このシンプルな謎を深める事に終始した事が、非常に好感だった。下巻はまたシンプルにその謎解きとなるのだろう、とても楽しみだ。
そういえば以前読んだ「壬生義士伝」では、主役だった新撰組吉村貫一郎の息子が、戦で何度も先陣を切って相手に斬りかかって行ったりと、突如自らの命を無駄にするような、傍若無人の振る舞いに出るくだりがあった。最後の最後にその理由が空かされて涙腺が大崩壊した記憶がある。あれに似た感触の本作品のこの上巻。下巻の種明かしが、本当に楽しみだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

黒書院の六兵衛 上(文春文庫)

2017/02/23 22:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雨読 - この投稿者のレビュー一覧を見る

黒書院の六兵衛というタイトルで幕末の江戸城明渡の際のエピソードを題材にしている。御書院番士の的矢六兵衛と官軍方尾張徳川家徒組頭の加倉隼人を中心に、勝海舟や西郷隆盛も登場させ、正体不明の六兵衛が一言も喋らないで何のために忠義を通しているのか、上編だけでは判明せず下編に読み進むことをお勧めします。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

下巻に期待

2017/11/26 14:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たっきい - この投稿者のレビュー一覧を見る

正直、上巻は話に面白くなかったですが、文章自体はなかなかに味のある独特の文章に感じました。幕末期の話で、江戸城の官軍への明渡しに抵抗?して居座り続ける武士六兵衛、後半の話に期待。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

武士の気概を示す

2023/05/28 10:11

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:トマト - この投稿者のレビュー一覧を見る

(上下巻)
この本を読みましたが、はっきり言って、あまりよく分かりませんでした。
徳川幕府終焉のごたごたしたときに謎の武士が黒書院に居座る出来事から武士とは何かを示そうとされている。いろいろな事柄を絡めて表現されてはいますが、ちょっと分かりませんでした。すみません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

黒署員の六兵衛

2018/07/18 14:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kyon - この投稿者のレビュー一覧を見る

いやはや、参った!浅田節。どこまで読んでもひたすら座り続ける六兵衛に嫌気がさすくらいに小憎らしい(笑)
シツコイなぁ・・・と思いながら、それでも読ませる力は凄いね。
何だか、狐に化かされたような気分にもなる・・・参ったねぇ~・・・浅田次郎の真骨頂、ここにありの感。
恐れ入る・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017/01/06 14:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/29 20:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/17 10:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/16 09:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/19 03:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/18 12:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/22 11:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/23 22:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/03/04 11:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。