サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

インシテミル みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー293件

みんなの評価3.6

評価内訳

293 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

誰から殺そうか

2007/09/23 15:49

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かつき - この投稿者のレビュー一覧を見る

館系の本格ミステリー。
時給11万2千円につられて、大学生の結城理久彦は
7日間拘束される人文科学的実験のモニターに応募します。

その怪しいアルバイトに集まったのは12人。
彼らは地下に造られた円形の建物に閉じ込められます。
そのなかで起きたことの法的な責任は
地上に戻ってきてから一切負わなくていい、という条件付き。

その実験用建物「暗鬼館」には個室のほかに
さまざまな施設がありました。
そのなかには「監獄」とつけられたものも。

おどろおどろしい状況の中で物語が進み
案の定、さまざまな条件によって報酬がアップされていきます。

しかしいちばん平和で気楽なのは
誰も何もせず、無事7日間を過ごせばいいということ。

ところが、わずかな人数の中でも
イニシアチブをとらずにはいられない。
どんな状況でもリーダーとなる人格者がいる。
しかも、すばしこくリーダーをみつけ追従する輩もいる。
そんな人間の愚かしさを軽いタッチで描き
けれどミステリーはしっかりと読ませます。

ミステリー好きにも満足するひっかけがあり
でもチクッと釘を刺す。
最後までどんでん返しをやめない。
おもしろかった!


このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

お金のための殺し合いではありません。

2009/10/02 22:51

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kumataro - この投稿者のレビュー一覧を見る

インシテミル 米澤穂信(よねざわほのぶ) 文藝春秋

 12人のメンバーによる賞金獲得をかけたお互いの殺し合いです。10年ぐらい前にあった映画バトル・ロワイヤルを最初に想像しました。「インシテミル」の意味は作中で説明されませんが、暗鬼館(あんきかん)という舞台になる地下構造物にinしてみる(入ってみる)と解釈しました。
 主人公が、結城理久彦さん20歳大学生、彼の相方が須和名祥子さん(わたしは読んでいる途中で彼女はこの企画を実行している組織のスパイだと思いました。)、大迫雄大さん大学3年生、若菜恋花さん(女性)、渕川佐和子さん、安東吉也さん、釜瀬丈さん、岩井さん、箱島雪人さん、真木峰夫さん、関水美夜さん(女性)、西野岳さん、以上12名になります。登場人物が多いので、わたしは、紙に名前と特徴を書いて、それをときどき見ながら読み続けました。また、暗鬼館の見取り図も紙に書いてみました。
 インターネットで申込をしてモニターとして働くと高額の報酬が手に入る。時給が11万2000円です。なぜ2000円という端数があるのか疑問をもちました。参加者は、何も知らずに金目当てで集まった12人です。期間は7日間。殺人行為をするとボーナスポイントが付き、さらに高額の報酬が加えられる。反道徳的ですね。
 前半は重苦しくて、暗鬼館の様子は、以前、仕事の研修で、研修所で数日間缶詰にされたことを思い出し胸が苦しくなりました。一日三食と寝る場所の提供があっても、行動の自由を拘束されることは、肉体的にも精神的にも苦痛です。拷問に近いものがあります。この物語の場合企画の目的がはっきりしません。人間の行動観察という名目になっていますが、真意ははっきりしません。お互いが見ず知らずの人間で利害関係がなければ、殺害する理由がありません。ただじっとして7日間を過ごすだけでも時給11万2000円は保証されるのです。お金よりも命が大切であることは、参加者のだれもが知っていることだという前提でわたしは読み始めました。それでも、殺人は起こりました。
 食事がすべて和食なのはなぜか。読み続けながらわたしは疑問をメモしていきます。それは、ひとつの伏線になって後半で理由が明らかにされていきます。登場人物が12人もいるので、だれがだれなのかわからなくなりそうなのをメモ紙を見直しながらなんとか話をつないでいきます。
 推理では、文節のひとつひとつを注視しました。そうすれば、犯人がわかると思ったからです。これから読まれる人のために、感想はここまでにしておきます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ゲーム感覚で楽しめたクローズド・サークル・ミステリ

2009/02/26 00:12

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:東の風 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 複数の登場人物が、外部からの出入り不可能な場所に隔離され、その中で殺人事件が起きる。ひとり、またひとりと殺されてゆく。いわゆる「クローズド・サークル」もののミステリとして、これは面白かった。

 面白かったその一として、話がかなり予想外の方向へと展開していったこと。スリリングなRPG(ロール・プレイング・ゲーム)にも似て、話が分岐点にさしかかった時、ひょいひょいと、全くノーマークだった方向に進んでいくんですね。著者が繰り出す次の一手が、途中から全然読めなかった。で、その予測不能なところがいけてるなと。

 面白かったその二は、連続殺人ゲームのルール設定、場の設定など、その趣向が気が利いていたところ。舞台となる【暗鬼館(あんきかん)】に配置された部屋の役割。登場人物に与えられた各人各様の武器と、そこに付されたメモ書き。殺人ゲームの主催者が用意したいくつかの【ルールブック】。こうした大道具、小道具が、今しも話の盤上で、『そして誰もいなくなった』的連続殺人劇を展開させてゆく。わくわくさせられましたね。

 面白かったその三は、語り手の結城理久彦(ゆうき りくひこ)はじめ、登場人物のキャラがいい意味でカリカチュアライズされていて、イメージが描きやすかったこと。殊に、お嬢様な諏訪名祥子(すわな しょうこ)のキャラが、キラキラと光っていたなあ。「こんなヤツ、絶対いないだろ」と思いつつ、こうした「クローズド・サークル」ものミステリではいて欲しいアイドル・キャラ。ミスリードの危険さえはらむ彼女の魅力に、一票を投じたい。

 ディクスン・カーやエラリー・クイーンなど、海外の本格ミステリ好きのすれっからしのファンに、「気晴らしに、こんなミステリはどうですか」とおすすめしたくなった一冊。ミステリ大好きな私、初めてこの作家の作品を読んだのですが、面白かったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ミステリーとはいうものの、その枠を飛び出している

2019/03/17 21:15

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ドン・キホーテ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は米澤穂信の長編ミステリー小説である。米澤のミステリーは場所、時代などがその都度変遷しており、それぞれの特徴を掴んだ筋立てとなっている。それぞれの特徴という点が味噌なのであるが、決して上滑りするわけでもなく、実際の文面でもかなり細かく描写しているので、読者も理解が早いと思われる。

 男子学生がバイト先を探していると、目に留まった募集があった。時給が11万2千円だという。細部は書かれていないので、問合わせろということらしい。如何にもいかがわしいが、応募してみると、12名が集まっていた。何らかの実験を行うとだけ書かれていた。

 7日間缶詰めになって外界からは遮断される。その間何をやれともかかれていない。缶詰めになるのは暗鬼館という名前が付けられていた。そこではルールが細かく決められているが、肝腎の報酬と言えば、1日24時間の労働だという。とはいっても具体的に仕事の中身は不明である。これが曲者であった。

 ここからの描写が精緻に書かれており、実際にこのようなゲーム紛いのことができるかも知れないと読者に考えさせる。それにしても24時間×7日×11万2千円の報酬である。一財産築くことも可能である。主催者は12人の応募者の行動を24時間監視するだけである。

 この作業監視にはロボットが使用されており、近未来的な設定をうかがわせる。それにしてもユニークな設定である。ストーリー展開は、私が期待していたほどではなかった。これだけの舞台設定があれば、より変化に富んだ展開が見込めたような気がする。米澤作品ではいつもミステリーといえば、ミステリーだと思わせるのだが、今回も同じである。

 しかし、その設定、展開等が格別に珍しく、読者をこの実験に参加しているが如く引き込んでしまう。この描写力、構成力、文章力はさすがに見事である。どのような動機でこのような内容の小説を書く気になったのかを知りたくなる内容であった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

楽しめた

2019/01/29 00:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る

楽しめた。
やはりおいしい話には裏があるなあ。
伏線がちょこちょこあって、それらがうまく使われていたと思う。言われてから、ああ伏線あったわあってやたらなった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/09/27 07:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/25 22:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/09/30 02:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/10/09 21:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/10/14 12:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/05 12:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/13 15:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/16 15:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/06 03:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/06 15:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

293 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。