サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

『罪と罰』ノート みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (5件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
7 件中 1 件~ 7 件を表示

紙の本

光文社文庫『罪と罰』3分冊には巻末に訳者の解説があってそれは理解を深めるのに大いに役に立った。しかし本著はむしろ私の理解を混乱させた。しかし読む価値はあった。

2009/08/10 00:19

9人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よっちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

亀山郁夫氏の著書ではじめに読んだのは『「悪霊」神になりたかった男』だった。亀山氏の個性が語る神のイメージには、信仰心を持たない私にとって曖昧さがなく、つまりわかりやすく、共感できたところで『悪霊』の理解が進んだのだと思っている。
『「悪霊」神になりたかった男』の一節、9.11のツインタワー崩壊をテレビで見ていた氏は「『悪霊』の一節に思いをはせ、『神は死んだ』と感じ、テレビを見ているわれわれ全員が神になった、という奇妙な錯覚に囚われたものだった。」と述懐している。
われわれ全員が神になったとは?
「世界を単に見る対象として突き放す神のまなざし、そして傲慢さこそ被造物たる人間がもっとも恐れるべきことであり、テロリズムの罪の深さは実はテロリストではなくテロルの恐ろしさをテレビの画面越しに見ている私たちにあるのではないか」と述べている。
氏のイメージする神。人間の営みに悲哀の感情を持たず、突き放して黙過する傲慢な存在なのかと自分なりに解釈し、神になりたかったスタヴローギンを理解したのだった。
読むものがどのように神をイメージするか。ドストエフスキーのメッセージの受け止め方が大きくぶれることになる………。
今般光文社文庫で亀山訳の『罪と罰』にチャレンジするには本著『「罪と罰」ノート』を片手に分析的に読むのもまた読書の楽しみ方の一つではないだろうか。
『罪と罰』の舞台、ペテルブルグという都市がまず解説されている。西欧の合理主義文明への開放の扉として建設された人工の都市。ロシアの伝統文化に背を向け、ひたすらヨーロッパを模倣する為政者の狂気。身分制度から解放された自由な農民が流浪の民となって押し寄せてきた都市。絶望的な貧困。犯罪と売春とアル中。悪循環から抜け出せない人々に蔓延する閉塞感、精神のゆがみ、そして醸成される狂気。
亀山郁夫はラスコーリニコフの犯罪には漂流する現代日本を重ね合わせたらいかがですかと、誘いをしている。このたくらみにまんまと乗ろうではないか。
「『罪と罰』を事前の物語として読むか、事後の物語として読むか、で根本から意味が変わる」と言う氏の指摘にもハッとさせられた。言われてみれば前回読んだときには法の正義と神の真理に背を向けたラスコーリニコフがどうして立ち直れるのか(事後の物語)に関心があって、なぜ人殺しをしたのか(事前の物語)については単純に、彼の犯罪論であるナポレオン主義と片付けていた。本著ではむしろ事前の物語=犯罪の動機にウェイトを置いた詳細な分析と解説がなされている。
第一にドストエフスキー研究家たちの所論を分析している。
第二に前記したようなロシアの政治・経済・社会等環境について。そこから生まれているさまざまな反体制の思想について。宗教観について。
第三にラスコーリニコフの生活環境と鬱病について。そして家族愛について。
第四に氏はドストエフスキー自身がラスコーリニコフになにを託そうとしているかを推定する。このためにドストエフスキーの半生をつまびらかにたどり、この作品に投影された彼の内心の風景を絵解きしなければならなかった。さらには完成された最終稿の前段階にあったドストエフスキーの二つの草稿や編集者等とのやりとりからも氏は絞り込むような類推をする。
私にはラスコーリニコフの犯罪動機は複雑極まりなく重なり合ったものでこれだと断定できるシロモノではないという印象が残る。
次に第五だがこれは氏の独創的なあるいは冒険的なアプローチがあった。この著述の眼目はむしろこの第五の視点に他ならない

実は2005年に刊行された氏の著作『「悪霊」神になりたかった男』の中で『罪と罰』について氏が自信を持って解説することはできない心境を語る次のようなくだりがある。
「『罪と罰』は19世紀の小説とはとても思えない現代的なテーマで満たされ、私たちの深層に息づく様々な矛盾を照らし出しています。………。今の私にはそうした彼の(ラスコーリニコフの)若々しい思いあがりや、追い詰められた心境や、一人の娼婦をとおして得られる愛の世界にシンクロし、それについて何かを語るという勇気が出てこないのです。」

時を経て今、現代日本人である氏はそのまま「ラスコーリニコフに同期する」ことに、それを不可能と感じながらも、あえてチャレンジしたのではないだろうか。
殺人者が「だれでもいいから殺したかった」と供述する不可解な事件が社会現象化しているのが現代であり、この現代からラスコーリニコフを見つめる。こんなことを氏は書いているわけではないのだが、私には亀山郁夫の脳裏にはこのイメージがあったに違いないと思われるのである。

そして第五の視点から導き出したラスコーリニコフの犯行動機(「究極の動機」)を「純粋意志」と結論付けている。だが、私には理解できない。
ラスコーリニコフがソーニャに五つの犯行の動機を告白するくだりだがその中で「ぼくはただ殺したかったのだ、自分のために殺したんだ」というセリフがいちばん近いのだと指摘し、「棺のような屋根裏部屋の内側であえてとどまりつづけることでラスコーリニコフは自分の憎悪がおのずから蓄積され、発酵することを待っていたことになる。動機は思想のなかにではなく、意志力そのものに潜んでいた。『あえて、する』(要するに一歩踏み出すという意志力)という行為そのもののなかに潜んでいたといってよい。」
とこう説明されても私にはわからないのである。
巻末の「あとがき」で著者は「それこそ(純粋意志)は大地の深みに入り込もうとする人間の素朴な心をどこまでも疎外する傲慢さだった。」と述べている一節にむしろわかりやすさがあるのだが、これを本文に書けなかったのはなぜか。

ラスコーリニコフの犯罪動機には神の存在あるいは不存在が大きくかかわることになる。
「『罪と罰』の理解は神を信じる立場と信じない立場とでは百八十度異なる」と氏は語っている。ドストエフスキー自身はどういう立場で神と向きあっていたのか?さらに解説者である亀山郁夫氏自身は神をどういう存在として捉えているのだろうか?ラスコーリニコフの神は氏が『悪霊』でイメージした神とは違ってきているように思われた。ところが亀山郁夫氏が今観念している神について、読者が理解できるところまで語ることができてはいない。

本著にはこれまでの『罪と罰』解説本とはまるで異質なところがある。あえて極論を申し上げる。「だれでもいいから殺したかった」犯罪者が群れる現代日本。著者はラスコーリニコフを、時空を超えたこの日本に立たせたのだ。どこか類似性があることを感じていた著者は、今の日本でラスコーリニコフの犯罪は成立するだろうかと著者自身に問いかけたのだ。本著は『罪と罰』を解説することを通じて、病める現代日本、そのさまよえる精神構造の深層を探ろうとしているものである。未完成なままに(私にはそう思われる)発表されているこの若々しいアプローチがすばらしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/05/28 17:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/21 22:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/28 14:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/21 13:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/02/21 10:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/04/09 22:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

7 件中 1 件~ 7 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。