ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
アイデアと設定が斬新!ロジカルな世界観を味わえる、はじめての井上真偽
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 55
井上真偽は2015年の『恋と禁忌の述語論理』でデビュー。あらすじを読めば本編も続けて読みたくなる、斬新でわかりやすくも独創的な設定が特徴です。論理を重んじるミステリーを多く執筆していますが、近年は毎回新たな挑戦をしているため、次回作が楽しみな作家の1人。まだ井上真偽の世界を知らない方にオススメの小説をご紹介します。
おもしろい表現&みんなと違うアイデアがどんどん湧き出る人になるため本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 566
ここぞというときにおもしろいことが言えない。相手の心に刺さる言葉やアイデアが浮かばない。こうした悩みを持つ人は多いと思います。ユーモアのセンスや豊かな表現力は生まれつきのものではなく、年齢や性別に関係なくちょっとした工夫を重ねることで誰でも身につけることができます。ここに紹介した本を参考に表現力や創造力を磨きましょう。
もはや日本のソウルフード。「おにぎり」をもっと楽しむための本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1163
「おにぎり」は、お弁当や夜食、忙しい日の夜ごはんなど、さまざまなシーンで手軽に楽しめる日本のソウルフード。定番の具はもちろん、変わり種も含めると、実にいろいろなバリエーションがあるのも特徴です。ここではそんな「おにぎり」の多彩なレシピやおいしい作り方が学べる本を紹介していきます。
親子で作ればおいしさもアップ!子どもが自分で作れるお弁当レシピ本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 429
子どもも大人ものんびりとした時間を楽しみたいなら、ピクニックがオススメです。だけど、お弁当を一から準備するのは大変だし、ちょっと面倒くさい。それなら子どもと一緒に、お弁当作りを楽しんでみてはいかがでしょう?ここでは子どもが自分で作れるレシピ本を紹介します。
副業を始めたい会社員にオススメ!やる気とアイデアが湧いてくる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 720
今の仕事だけで将来やっていけるのか?自分にしかできない仕事を始めたい!そんなあなたに、副業への一歩を踏み出す勇気と閃きを与えてくれる本を紹介します。やりたいことが見つからないなら、まずはヒントを探してみましょう。マーケット感覚から、お金に関する情報まで、さまざまな知識が身につく本をセレクトしています。
食の未来は明るい!?フードテックが持つ大きな可能性を知ることができる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 499
ITの活用によってフードテックが発達し、これからの食生活に大きな変化が起ころうとしています。フードテックとはどのような技術で、どのような食材が食べられるようになるのか、気になっている方も多いことでしょう。ここでは、フードテックの秘めたる可能性を知ることができる本をそろえました。
創造的なアイデアの泉に触れる!クリエイターの頭の中が覗ける本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 948
クリエイターは自分の信じる価値を表現することで、私たちの常識に疑問を投げかけてくれる存在です。さまざまなアプローチから生み出される作品のなかでも、特に人の心を動かすものに共通するのは「揺るがない強い芯」だといえるでしょう。ここでは、私たちの心を震わすクリエイターの頭の中を覗き見できる本を紹介します。
これなら自分の地域でもできる!地方創生のためのアイデアが学べる本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 495
「観光資源も特産物もなく、人もいない地域で地方創生なんて無理・・・」そう思う方々に向け、ほんの少し視点を変えて、どんな地域でも地方創生に取り組むためのアイデアを紹介する本を集めました。地域を元気にしたい、地域に貢献したい人たちに向けた、正しいまちづくりのあり方を学べます。「これならできる!」というアイデアが見つかるはずです。
体も心も栄養満点!家庭菜園を10倍楽しむために読んでおきたい本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 636
食と健康への関心が高まる昨今、安心安全な野菜を求めて家庭菜園を始める人が増えています。いざ始めてみると、野菜の成長に触れるうちに、胃袋だけでなく心まで満たされていることに気づくでしょう。ここでは、家庭菜園がもっと楽しくなる本を紹介します。自分のライフスタイルにぴったり合った家庭菜園の方法がきっと見つかるはずです。
貧乏でも問題なし!?お金を使わずに幸せに暮らすアイデアが詰まった本
- お気に入り
- 41
- 閲覧数
- 15860
雇用難で正社員になれなかったり、仕事が長続きしなかったりして、低収入での生活を余儀なくされている方もいることでしょう。しかし、必ずしも収入と幸せは比例するものではないので、自分を卑下する必要はありません。ここでは、お金がなくても幸せに生きていくための知識が詰まった本を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
新しいアイデアが出てこない・・・。そんな時に読みたい「発想力」を鍛える本
- お気に入り
- 23
- 閲覧数
- 1773
クリエイティブな職業でなくても必要な能力、それはアイデアを生み出す「発想力」。予測不可能な現代では、これまでとは違ったアイデアが求められます。しかし新しいものを生み出すのは、そう簡単ではありません。そこでここでは斬新な企画を生み出すための「発想力」が鍛えられる本を紹介します。
一つのミスが文字通り命取りに!スリル満点の航空サスペンス小説
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 8777
旅客機は墜落すれば大惨事、ハイジャックされれば人質は数百人。さらに戦闘機が敵国の手に落ちれば国家機密の漏えいなど、航空機をモチーフとする話はミステリーの題材にうってつけで、これまでにさまざまな本が出版されてきました。ここでは王道的なテーマであるハイジャック、パニックものなど、スリリングな航空サスペンス小説を集めました。
かわいさ満点!ちょっと変わった動物に癒されるBLコミック
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 3404
人の姿になって主役に躍り出たり、メインカップルが結ばれる手助けをしてくれたり、モフモフに癒されるBLコミックは数多くあります。しかし、もうメジャーな動物は制覇してしまった!という方もいるでしょう。そこでここでは、動物が登場するお話のなかでも珍しくてすごくかわいい!と好奇心を刺激されつつ癒される本を集めました。
日本のソウルフード!寿司好きなら読みたい、もっとお寿司を楽しめる本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 985
「日本食の代表」ともいえる寿司を、読んで楽しめる本を集めました。寿司の知識を学べる図鑑、ガイドブック代わりに使える名店紹介のコミック、世界に羽ばたく「トンデモ寿司」の紹介本など。寿司好きならチェックしておきたい本ばかりです。読めば寿司への愛が深まり、おいしい寿司を食べに行きたくなるでしょう。
成功へと導くアイデア、戦略の秘訣とは!?起業に役立つヒントを得られる本
- お気に入り
- 20
- 閲覧数
- 1405
既存の戦略が常に通用するとは限らなくなってきている現代ビジネスにおいて、斬新なアイディアが求められています。その発想次第では、個人でも十分に大企業とも戦える時代です。そこで、起業して独自のアイデアで勝負したいと考える方が読んでおきたい本を集めました。斬新な発想や成功事例にヒントを得て、新たなビジネスが浮かんでくるかもしれません。
アイデアが湯水のように湧いてくる!?そうなれるかもしれない本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 3861
どんな仕事においてもアイデアはつねに求められるもの。でも、だからといってアイデアなんてそんなにポンポン出てこない・・・のが世の常です。そんな悩みをお持ちのあなたに、アイデア出しに役立つ本を紹介します。これらを読めばあなたはアイデアの泉のようになり、あふれるアイデアのアウトプットに困るようになるかもしれません。
斬新なビジネスアイデアを生み出す秘密とは?経営者の思考を読み解く本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1997
新しい事業のアイデアなど、何かを自ら考え、生み出す場面がビジネスの現場では訪れます。そんなとき、大企業の経営者や時代の寵児の思考を借りることができればよいのに、と思うことがあるでしょう。本人にはなれないけれど、ヒントはもらえます。個性豊かな実業家、企業のトップが何を考えながら仕事をしているのか、そのポリシーや思考をまとめた本を紹介します。
あなたも今日からアイデアマン!プロフェッショナルの発想法が学べる本
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 959
「おもしろいアイデアは特別な人にしか生み出せない」なんてことはありません。実はアイデアの発想は、考え方やツールさえ学べば誰でも習得できるスキルなのです。クリエイティブな視点を身につけるとビジネスはもちろん、日常生活さえもワクワクするものに変わっていきます。企画の最前線にいるプロフェッショナルから発想法を学んでみましょう。
革新的なビジネスのアイデアは、生物の進化から学べ
- お気に入り
- 48
- 閲覧数
- 3036
ビジネスにおける商品開発や、社会を変えるための制度設計など、何かをアップデートする際に生物進化のフレームワークは使える。生物がある行動をとるインセンティブを学べば、より生物学的に「自然な」制度設計が可能になるからだ。現代人が当たり前とする社会制度や文化制度の根本を問い直し、最新の進化生物学の理解を助ける良書を揃えた。【選者:長谷川眞理子(はせがわまりこ:1952-:進化生物学)】
お昼ご飯のアイデアゲット!献立の参考になるお弁当コミック
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 5124
会社に毎日お弁当をもっていく人はもちろん、お子さんにもたせてあげる方々の悩みの種となるのが、お弁当の献立です。具材がいつも同じになったり、毎日考えるのが大変だという方にこそ読んでほしいのが、献立満載のお弁当コミック。登場する数々のおかずを参考にすれば、献立で悩むこともなく、自分では思いつかないようなお弁当にも挑戦できます。
息をのむほどスリル満点!非日常をのぞけるギャンブルコミック
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 2107
同じような毎日のくり返しで、日常に退屈を感じている人は、少しのスリルを体験したい願望があるのではないでしょうか。そんなときは、普通の人が知らない危険な裏の世界をのぞいてみましょう。足を踏み入れてみたいけれど絶対にできない。けれども非日常のスリルが味わえる、最高のギャンブルコミックを紹介します。
迫力満点のバトル!凄まじく高い画力で描かれるアクションコミック
- お気に入り
- 17
- 閲覧数
- 6326
ストーリーだけではなく、絵も楽しめるのがコミックのおもしろさ。綿密に描き込まれた背景や躍動感のある人体を見るのが好きだという方も多いのではないでしょうか?特に迫力満載で描かれるアクションコミックの戦闘シーンはとても見応えがあり、わくわくします。そんな、思わず感嘆のため息が出てしまうほどの高い画力で描かれたコミックを紹介します。
秀逸なアイデアで創造された世界が舞台!推理に魅了されるSFミステリー
- お気に入り
- 33
- 閲覧数
- 2829
特別なルールに則って推理が行われるSFミステリーは、近年ミステリーの1ジャンルとして定着し、バラエティ豊かな作品が次々に生み出されています。秀逸なアイデアによって創造された世界観を活かして、そのルールのなかで読者を魅力的な謎と推理に引き込んでいます。そんなSFミステリーの秀作をピックアップしました。
家族との関係回復にも!お弁当っていいなと思える本
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 1456
反抗期で口を聞いてくれなくなった娘、仕事が忙しくて会話することが少なくなった夫、そんなお悩みをもつご家庭もあるでしょう。そんなときに試してみたいのが、お弁当作りです。実はお弁当は、お腹を満たすだけでなく、家族がつながるコミュニケーションツールの役割も果たしてくれるのです。お弁当によって心がつながる様子がうかがえて、参考になる本を集めました。
自分らしい式にしたい!アイデアたっぷり結婚式の準備本
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 8452
結婚式はとっても楽しみだけど、その準備は大変そう。自分たちらしい式にしたいけど、どうすればいいのかわからない。そんな花嫁花婿が「結婚式って、やっぱりいい!」「自分たちもこんなすてきな結婚式にするぞ!」と思えて、ウキウキしながら結婚式の準備を進められるようになる本を紹介します。
スカっと爽快!!アクションシーンが迫力満点の歴史小説
- お気に入り
- 30
- 閲覧数
- 8589
歴史小説の醍醐味のひとつは、激しく火花を散らす対決のシーン。一騎当千の腕力に任せた豪傑による万余の敵勢への突進、超人的な術を駆使した手に汗握る忍者同士の決闘、雨あられと降り注ぐ矢弾を掻い潜り船を操る海戦、等等、登場人物と戦場のバリエーションは千差万別。スカッとするアクションが楽しめる作品をご堪能あれ!!
自由なアイデアが身につく!?美術家が書いた思考レッスンになるエッセイ
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 661
社会的常識にとらわれず、自由な発想をもって第一線で活躍している美術家は、文章を書いてもやっぱり自由で視野が広いものです。そして、社会の枠組みの中でものを考えていると、頭が煮詰まって視野も狭くなりがち。そんな思考の袋小路を突破できるようになり、誰にも真似できないアイデアを得るためのレッスンになる本を集めました。
ひらめきは身を助ける!?アイデアを生み出す思考力を身につける本
- お気に入り
- 46
- 閲覧数
- 2215
明日までに企画案を出さなければならない、新規事業のアイデアを求められている。規模の大小はありますが、仕事においてアイデアを求められることは多いもの。そんな場面で頼りになる本を紹介します。何も思い浮かばない・・・と、考えに行き詰まってしまったとき、本から考えるためのヒントをもらってみてはいかがですか?
子どもニッコリ、パパびっくり!忙しいママのための簡単・便利なお弁当本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 949
春先にお弁当デビューするママ、毎日ワンパターンに陥っているベテランママ、忙しい日本のママたちのために、便利で素敵なお弁当本を集めてみました。お弁当の基本がわかる一冊から、キャラ弁、弁当にかける想い、健康食・・・。どれもこれも食べる人、作る人、両方を笑顔にしてくれる本ばかり。これで「ママの作るお弁当は日本一!」を目指せます。
家族のつながりを深めるヒントが満載!お弁当フォトエッセイ
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1170
お弁当の思い出というと、両親や奥さん、お子さんなど、家族が浮かんできませんか?朝の忙しい時間に、食べる人の健康や笑顔を想って作るお弁当には特別なパワーがあります。思春期の子どもとの関係、マンネリ化した夫婦の関係などに悩んだら、紹介する本を開いてみてください。きっと、家族の大切さや家族のあり方を考え直すヒントが見つかるでしょう。