サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新将命ブックキュレーター新将命

企業の原理原則とは

私が本を選び人に奨める時の基準は3つある。ひとつめは「理念(哲学)とハウツー(実践)」のバランスが取れていること、二番目は「分かり易く役に立つ」という点、そして、最も重要視しているのは、その時その時の流行や、奇をてらった極論に溺れず、1.時代、2.国籍・国境、3.業種、業界、4.企業規模を超越して、すべての会社の経営に普遍性高く当てはまる「原理原則」に基づいているということである。お奨めの5冊はこの3つの条件をクリアーしていると考えられる。

44
お気に入り
3265
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    「Think out of the box」(箱の外に出て考える)という英語の表現がある。「常識の枠に捉われずに考える」という意味だ。グーグルという急成長を遂げている会社を題材として書かれた本作には、優れた人材を引き付け、一人一人の社員が持つポテンシャルを最大限に発揮させるための「箱の外」のノウハウがギッシリと詰まっている。企業活性化のための生きた教科書といえる。

  • ほしい本に追加

    本書の最大の特徴は、平易平明さにある。ガバナンスに関して書かれた本は、難解な法理論を展開しているものが多いが、この本は、「なぜ今ガバナンスなのか」という問いかけから始まり、ガバナンスの本質や活用法、限界などについて極めて分かり易く説いている。読んで「理解度と腑に落ち度」の高い好著である。

  • マッキンゼー経営の本質 意思と仕組み

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    マッキンゼー経営の本質 意思と仕組み

    マービン・バウワー(著) , 平野 正雄(監訳) , 村井 章子(訳)

    「THE WILL TO MANAGE」という原題の本書は、経営に関する私にとってのバイブルである。経営の原点にはWILL(意志)が肝要であると主張する、1966年に出版された本書は、「右手に理念、左手に実践」のバランスを見事なまでに凝縮した、優れた経営に関するビジネスマン必読の古典の一冊である。

  • ほしい本に追加

    「エクセレント・カンパニー」になるためには戦略、システム、プロセス等の「ハードエッジ」に加えて、信頼、知性、チーム、テイスト、ストリーの「ソフトエッジ」が必要である、という主張の本作。企業経営の土台には、戦略というハードエッジが必要だが、ほかにも信頼を初めとした5つのソフトエッジの両建てが肝要である、という考え方には説得性がある。時々見かける 「数字志向」の経営者に対する警鐘の書である。

  • ほしい本に追加

    自画自賛ならぬ、自書自賛になる危険をかえりみずに言えば、この書を書くに当たって私が意識したのは「分かり易く役に立つ」ということである。私の30年以上の経営者経験から学んだ、空論や虚論ではなく、実際の経営の場で役に立つ実論を体系づけて述べている。経営者、及び次代の経営者には、「これだけは押さえておきたい」という経営の原理原則を学ぶために一読をお奨めしたい。

新将命

ブックキュレーター

新将命

1936年東京生まれ。早稲田大学卒。株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長。「経営のプロフェッショナル」として日本、ヨーロッパ、アメリカの企業の第一線に携わり、企業アドバイザーや経営者のメンターを務める。講演や企業研修等を通じて国内外で「リーダー人財育成」の使命に取り組んでいる。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。