ブックキュレーターhonto編集員
老後ってこんなに過酷だったの?現代の高齢者を取り巻く問題がわかる本
定年を迎えたり、子育てが終了した高齢者の方々は自由な時間を楽しんでいる、と思っていますよね。実際は子どもの失業、社会からの孤立や低貯蓄などの理由から、貧困に陥ったり、犯罪を犯したり、ということが増え社会問題となっています。そこで高齢者たちを取り巻く、経済的、制度的問題や彼らの心理的問題にフォーカスした本を紹介します。
- 13
- お気に入り
- 2132
- 閲覧数
-
雑誌「サンデー毎日」の連載を書籍化した一冊です。今の高齢者世代の年金は若年世代よりも恵まれていますが、それでも1日の食費は数百円程度など、現代の高齢者を取り巻く貧困状況が詳しくリポートされています。老後に貧困に陥らないための対策もまとめられており、若年世代は老後への準備として読んでおくことをオススメします。
-
貧困問題や貧困対策などをメインに活動を続けている藤田孝典によるベストセラーです。現在、貯蓄も少なく、社会的に孤立している「下流老人」が大量に発生していると語る著者が、高齢者の貧困の現状とともに社会制度の不備についてまとめています。日本の社会福祉制度の未完成な部分を知ることもできる一冊です。
-
大反響を呼んだNHKスペシャル「シリーズ老人漂流社会」がまとめられた一冊です。非正規雇用や病気で低所得になった子どもたちが、親と同居せざるを得なくなるという状況が発生するなど、子の貧困がさらに高齢者の貧困を悪化させる結果になっています。親子共倒れになってしまう日本の危うい現状が、わかりやすくまとめられています。
-
看護学の教授である著者が、高齢者が自分のことや住まいについて無関心になる「セルフ・ネグレクト」について取り上げた新書です。ゴミ屋敷、孤立死など高齢者のセルフ・ネグレクトからはさまざまな社会的問題が発生します。本書にはその対応方法もまとめられており、セルフ・ネグレクトについて包括的に学ぶことができます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です