ブックキュレーターhonto編集員
世界のリーダーの言葉から学ぶ!混迷した社会を生きるための「人間力」
混迷した社会のなかでも自立したひとりの人間として、力強くたくましく生きるのに必要なのが「人間力」です。世界各地でさまざまな社会問題に立ち向かってきたリーダーたちは、そんな人間力にあふれた人物が多いもの。世界のリーダーたちの言葉から、その人間力の強さに触れ、現代を生き抜くための不屈な精神を培うヒントを見つけましょう。
- 11
- お気に入り
- 1515
- 閲覧数
-
質素な暮らしぶりから「世界で一番貧しい大統領」と呼ばれていたホセ・ムヒカ元ウルグアイ大統領が、2012年の環境国際会議で行ったスピーチを子どもにも読めるように絵本化した一冊です。世界的な環境問題や貧富の格差について鋭く指摘し、消費資本主義に警鐘を鳴らしています。消費大国の日本に住む私たちの胸に、深く突き刺さる言葉ばかりです。
-
パキスタンで女子教育の権利を訴え、イスラム武装組織に銃撃された少女マララ・ユスフザイの手記です。テロにより生活が一変したにもかかわらず、イスラム社会での女性差別と闘い続け、国連で「教育を第一に」と語り、2014年にノーベル平和賞を受賞したマララ。彼女の力強い言葉と、その信念がこの一冊に綴られています。
-
ネルソン・マンデラ 未来を変える言葉
ネルソン・マンデラ(著) , 長田 雅子(訳) , セロ・ハタン(編) , サーム・フェンター(編)
「アパルトヘイト」という白人政権による有色人種差別法が、かつて存在していた国・南アフリカ共和国で差別と闘い投獄され、27年もの獄中生活を送ったネルソン・マンデラ。これは釈放され大統領となったマンデラが自伝や対話で残した名言を集めたもので、どの言葉にもその人生で培われた「人間力」を感じることができます。
-
きみたちにおくるうた むすめたちへの手紙
バラク・オバマ(文) , ローレン・ロング(絵) , さくま ゆみこ(訳)
オバマ大統領が社会を変革した13人の偉人を紹介しながら、自分の子どもたちに向け、困難を乗り越える素晴らしさを語った絵本です。両親の離婚や度重なる転居、混血への差別など複雑な環境で育ち、さまざまな人や土地を見てきたオバマ大統領だからこそ、発することができる力強いメッセージが満載されています。
-
新ビルマからの手紙 1997〜1998/2011
アウンサンスーチー(著) , 土佐 桂子(訳) , 永井 浩(訳) , 毎日新聞外信部(訳)
長年軍事政権下にあったビルマで自宅軟禁を強いられていた非暴力民主化運動のリーダー、アウンサンスーチー。その軟禁解放後13年ぶりに毎日新聞に連載されたエッセイなどをまとめた一冊で、特に東日本大震災を知って書かれた日本人へ励ましの手紙は、彼女自身の静かなる闘争の歴史とリンクして心に響くものがあります。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です