ブックキュレーターhonto編集員
子どものやる気を伸ばす声のかけ方とは?その答えがわかるアドラー心理学の本
子どもと接していると「早くしなさい!」など、責め立てる口調になってしまいがちです。それが逆に子どものやる気を削いでいるのでは・・・と心配になることがあると思います。そんなパパ・ママに一読してもらいたいのが「アドラー心理学」の本です。ブームにもなったアドラーですが、子どものやる気を伸ばす声がけのヒントが詰まった本を紹介します。
- 42
- お気に入り
- 4968
- 閲覧数
-
アドラー式「言葉かけ」練習帳 子どもが伸びる!自信とやる気が育つ!
原田 綾子(著)
「褒める」ことは上から目線の行動であるとし、横の関係を築き「勇気づける」ことを推奨するアドラー心理学。それを実際に「どう言えばいいのか?」ということがわかる本です。いつものフレーズをどう言い換えればいいのかが、具体的に紹介されています。教師経験のある筆者による事例から、「言葉がけ」がわかりやすく学ぶことができるでしょう。
-
「叱らない」「ほめない」「教えない」から成績は大きくあがる 伸びる子どもに変える「たったひとつの約束」
河原 利彦(著)
保護者からの子どもに関する質問に、カリスマ塾講師である著者がズバッと回答する形式でまとめられた一冊です。著者はアドラー心理学をもとに、「叱らず、褒めず、教えない」子どもへの不思議な関わり方を紹介。「勉強しない」「ゲームやスマホばかりしている」といった、親になれば誰もが抱く普遍的な悩みの解決法も示しています。
-
「うちの子は聞きわけがないから、叱らないで子育てするなんて無理!」と悩んでいる方に、ぜひ手にとってほしい子育てアドラー本。同じように悩んでいた筆者が、アドラーの「勇気づけ子育て法」を実践することで、子どもがどんどん変化していく様子をまとめています。女性の気持ちに寄り添う描写が多く、怒り疲れたママにオススメします。
-
親と子のアドラー心理学 勇気づけて共に育つ
岩井 俊憲(著)
アドラー心理学を自らの子育てにおいて実践し、カウンセラーとしてもその方法を長く伝えてきた著者による実用書です。著者自身もアドラー心理学をふまえた言葉がけで成長する子どもの姿に驚き、感動する様子が描かれています。アドラー心理学にまったく触れたことのない人でも、生活に取り入れやすいようにポイントがまとめられた一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です