ブックキュレーターhonto編集員
意外な人間の側面が見えてくる!?おとぎ話や名作を新解釈した本
過去の作品に新解釈を加えて書き直す。文芸作品には、そういうジャンルのものが多々あります。そうすることによって普遍的な人間性を浮き彫りにしたり、現代を風刺したりしています。ここではすでに名作として知られているものから、インターネットスラングでデフォルメしたものまで、バラエティ豊かな本を紹介します。
- 6
- お気に入り
- 3951
- 閲覧数
-
漢籍に造詣が深かった作家の中島敦は、中国の古典を基にした短編を数多く残しました。表題作「山月記」も有名ですが、今回紹介したいのは「悟浄歎異」です。『西遊記』を沙悟浄の視点からとらえた短編で、三蔵法師一行を観察・分析し、三蔵法師のまなざしの奥にあるものにたどり着くラストシーンには心打たれます。
-
いと、バロスw 2ちゃん語で読む古典名作、名文学
むらかみ 汁(著)
古典の名作20作品をインターネットスラングでデフォルメし、書き直した短編集です。使用されているネットスラングを知らなくても、現代風刺として楽しめます。特にオススメしたい一編は「蟹工船乗ってるんだけど何か質問ある?」です。小林多喜二『蟹工船』と、現代の若者が直面している悪質な雇用の問題との相似には驚かされます。
-
昔話や古典のパロディ小説を37編収録した短編集。作者は基本的に「楽しんでもらえればいい」というスタンスですが、昔話のパロディを書く上で現代社会に対する鋭い観察と皮肉が含まれており、考えさせられるものが多いです。同性愛に理解の深い作者ならではの「百合だらけの「桃太郎」」は必読です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です