ブックキュレーターhonto編集員
ビール好きなら読んでおきたい!ビールをもっと知りたいと思ったら読む本
最近では、多くの種類のビールを置いているお店が増えました。そこで、自分好みのビールを見つけたいと思う人もいるのではないでしょうか?そんな方に向けて、ビールについて知識を深めたいときにオススメの本を紹介します。世界のビールの種類から、ビールの歴史、ビールの科学などまで、知ればビールがより楽しめる本です。
- 14
- お気に入り
- 929
- 閲覧数
-
日本ビアジャーナリスト協会監修のビールを紹介する本です。世界のビールについて、ピルスナー、スタウトなど5つのスタイル別に紹介し、さらに、すっきり、モルト感、フルーティーなど6つの味わい別に、オススメのビールが紹介されています。自分のお気に入りの味を見つける手助けになる一冊です。
-
ビールの歴史を掘り下げるなら本書。著者は、ビール研究家で、サントリーの海外法人で「生ビール製造」の技術指導を長年行ってきた村上満。ビールの5千年以上の歴史について、メソポタミアでの発祥、修道院でのビール造り、日本への伝来など、詳しく情熱的に語られています。
-
ビールの科学 麦とホップが生み出すおいしさの秘密
渡 淳二(監修) , サッポロビール価値創造フロンティア研究所(編)
先述の本のような歴史的な視点に対して、本書は、ビールを科学的に解説しています。味や香り、コクやキレ、喉ごしの爽快さを追求して、日々進化する日本のビール造りについて詳しく解説されています。知っているようで知らない、ビール、発泡酒、第3のビールの違いについても述べられていて、勉強になる一冊です。
-
ビールについて一通りの知識を学んだ後にオススメするのが、クラフトビール(地ビール)の世界です。日本には多くのクラフトビールのブルワリー(醸造所)・銘柄があります。本書では日本の164のブルワリーが紹介されていて、それぞれの醸造家が、素材、香り、味にこだわってつくる個性豊かなビールの世界を楽しめます。
-
最後に紹介するのは、「日本ビール検定」の公式テキストです。「日本ビール検定」は日本ビール文化研究会が、 2012年から実施している検定で、3級~1級まであります。ビールを幅広く知るための参考書として手元にあると便利ですし、ビールの知識をより深く身につけたい方にはオススメです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です