ブックキュレーターhonto編集員
どうせなら楽しく、ためになる活動を!PTAを肯定的にとらえるための本
親になると避けて通れないのが園や学校のPTA。どうすれば役員にならずにすむのかと、思い悩んでいる方も多いと思います。なんとなくイメージが悪いPTAですが、せっかく家事や育児、仕事で忙しい日々をやりくりして活動するのだから、どうせなら楽しく、子どものためになることをしたいもの。PTAをポジティブにとらえるための本を集めました。
- 2
- お気に入り
- 2983
- 閲覧数
-
PTAって強制的でムダが多くて、なんだかいやだ。そう考えている方にオススメなのが本書です。現役の新聞記者が小学校のPTA会長になり、「完全ボランティア制」などといった画期的なPTA改革を行った際の記録をまとめています。現在のPTAの何が問題なのかを明確にし、どうすれば楽しく活動できるかを考えるヒントになるでしょう。
-
レモンさんのPTA爆談
山本 シュウ(著)
ラジオDJである著者が、レモンの被り物をした「レモンさん」として小学校のPTA会長を務めた際に、見たこと感じたことを熱く語っています。前例踏襲の学校側に対し本気で切り込んでいく姿勢や、子どもたちの幸せを願うやさしさが心に沁みてきます。PTA活動の楽しみ方、子どもたちへの接し方などのヒントが満載された一冊です。
-
「そもそもPTAってなんだろう?」「なぜ必要なんだろう?」と思っている方は、本書を読むば疑問が解けるかもしれません。作家である著者が実際にPTA活動を経験し感じたことや、PTAの概要などが詳しくまとめられています。「PTAは任意加入である」ことを前提に、「どうPTAを改善していくのか?」という議論が展開されています。
-
PTAをけっこうラクにたのしくする本
大塚 玲子(著)
PTA活動を楽しくムダなく行いたいけれど、「具体的にはどうしたらいいのかわからない」という声に応えた一冊です。PTAの基礎知識から、負担軽減のための工夫、任意加入への移行の仕方まで、とても丁寧に解説されています。いやいや活動するPTAを脱したいと考えている、現役のPTA役員の方にとっては実用書として読めるはずです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です