ブックキュレーター作家 高田郁
明日のあなたを形づくるために
いくつになっても、新しい知識に出会うと胸が躍ります。普段、何気なく見ている草花や星の名前、土地のこと、美味しいと思う料理のレシピ。使っている言葉。生きるために絶対に必要、というような最重要の知識でなくても、あなたの明日を密かに楽しくする類の知識を増やしてみませんか?
- 40
- お気に入り
- 3450
- 閲覧数
-
星・星座 増補改訂
天文技師さんにお薦めしてもらい、買い求めた一冊。遠い昔に学んで、それきり忘れていた天体のことを、優しく学び直せます。星座の探し方を読んでいると、空気の澄んだ場所へ行って確かめたくなります。
-
児童向け学習植物図鑑。しかし児童向けとあなどってはいけません。DNA分類順に掲載された1250種類の花と植物。その写真の美しさにうっとり。植物の基本的なことがわかる上、付録のDVDも楽しいですよ。
-
大阪「高低差」地形散歩 凹凸を楽しむ
新之介(著)
普段歩いていて「あ、結構な坂だな」とか「いきなり下ってる」とか思うことの多いあなたに、特におすすめです。ひとの一生にアップダウンがあるように、地形にもある高低差をじっくり味わうことのできる貴重な一冊。
-
長い題名に挫折しないでくださいな。手の込んだミシュランではなく、あるいは手抜きのいい加減料理でもない、定番の家庭料理を食べたいな、と思ったあなた。「はて、定番って何だっけ」と迷う時に、「はい!」と安定の答えを示してくれるレシピ集の集大成。
-
江戸時代語辞典
潁原 退蔵(著) , 尾形 仂(編)
言葉は生き物です。私が学生の頃に流行った「ナウい」なんて、もはや死語。でも、この国には残しておきたい美しい言葉がたくさんあります。その大事なことに気付かせてもらえる一冊。持ち歩くには重すぎるけど、是非、一冊お手もとに。
ブックキュレーター
作家 高田郁兵庫県宝塚市生まれ。中央大学法学部卒。1993年、集英社レディスコミック誌『YOU』にて漫画原作者(ペンネーム・川富士立夏)としてデビュー。2008年、小説家としてデビューする。著書に「あきない世傳 金と銀」シリーズ、「みをつくし料理帖」シリーズ、『出世花』『蓮花の契りー出世花ー』『あいー永遠に在りー』『銀二貫』『晴れときどき涙雨ー髙田郁のできるまでー』『ふるさと銀河線ー軌道春秋ー』などがある。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です