ブックキュレーターhonto編集員
もし裁判員になったら、死刑を選べますか?死刑制度について考えさせられる本
裁判員裁判制で割り当てられる事件のなかには、死刑が求刑されるような重大事件もあります。もし、あなたが裁判員に選ばれたら、そのような事件で死刑を決断できるでしょうか。自信がない、何を判断の基準にすればわからない・・・という方は、そのときが訪れる前に、死刑について今一度学び、考えてみるとよいでしょう。その助けになる本を紹介します。
- 6
- お気に入り
- 923
- 閲覧数
-
実際に何度も死刑執行をつとめた、元刑務官による本です。刑務官は死刑囚の食事の世話や見張りだけでなく、カウンセリング、教育をも任されています。甲斐あって死刑囚に悔恨の念が生まれ、心が通いあった矢先に自身の手で処刑しなければならなかったときの苦悶が、痛々しいまでに伝わってきます。
-
13階段
高野 和明(著)
刑務官と前科を背負った青年が、犯行時刻の記憶がない死刑囚の冤罪を証明するために奮闘する、ミステリー小説です。ストーリーのおもしろさもさることながら、冤罪を生み出す警察や検察の問題点、死刑制度のあり方について深く知れ、また考えさせられる一冊です。
-
愛と痛み 死刑をめぐって
辺見庸(著)
ノンフィクション作家として高名な著者が、死刑反対の立場から書いた一冊です。著者は死刑囚との交流を積極的に行うなかで、ただの犯罪者ではなく世間から見放された個としての彼らを見出していきます。そして現行の死刑制度とともに、はじき出された人々を生み出す日本社会へ厳しい批判をつきつけています。
-
袴田事件裁かれるのは我なり
山平 重樹(著)
本書の著者は、冤罪事件として有名ないわゆる「袴田事件」において、被告が無罪だという確信を持ちながら、多数決に負けて死刑の判決文を書いた元裁判官。彼による苦渋の告白と贖罪の一冊です。冤罪を生み出しうる司法制度の危うさと、その司法制度のなかで不可逆的な死刑を宣告することの是非について考えさせられます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です