ブックキュレーターhonto編集員
結局、リーダーシップって何?どうしたら学べるの?という人にオススメの本
先頭に立ってチームをグイグイ引っ張っていく。リーダーというと、そんなイメージをもつ人も多いかもしれません。しかしリーダーにはさまざまなタイプがあり、リーダーシップは性別に関係なく、いくつになっても学習できると言われています。ではどうすればいいのか?自分に合ったリーダーシップとその身につけ方を、本を読んで学んでみましょう。
- 10
- お気に入り
- 1201
- 閲覧数
-
まんがでわかるドラッカーのリーダーシップ論
nev(まんが) , 藤屋 伸二(監修)
故郷の村から特命村長に起用された女性主人公が、役場のメンバーとともに村起こしをするストーリーまんがです。マネジメントの父ピーター・ドラッカーの著作から、リーダーシップに関する記述を抜き出して要所で引用。その出典が明記してあるので興味のある人は翻訳本も参照できるよう配慮された、読み応えのある一冊です。
-
初めて人を率いる立場になった人に向けて、著者が試行錯誤の上にたどり着いた「リーダーシップ」について語った本です。「心がまえ」「コミュニケーション」「部下育成」「マネジメント」「チーム作り」の5項目について、リーダーが配慮すべきポイントを説明しています。自らの優秀さを捨て、部下の優秀さを引き出すことがリーダーの本質と説きます。
-
著名な研究者のリーダーシップ論を簡潔にまとめて紹介した一冊です。取り上げているのは、コッター、ウェーバー、三隅二不二、ベニス、グリーンリーフ、ミンツバーグの6人。サーパント・リーダーシップやPM理論、管理者行動論など、多様なリーダーシップ論の概要を、短時間で学習したい人にはぴったりの本です。
-
「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
岩田松雄(著)
ごく普通のおじさんで、「まわりに推されてリーダーになった」と自認する著者が、周囲からリーダーとして望まれるようになるにはどのような考え方、姿勢、行動が大切なのかを語っています。「人を動かす前に、まず自分を動かせ」など実体験に基づいた51のエッセンスをわかりやすく綴った、実践的なリーダーシップの本です。
-
宇宙船という限られた空間・人員・リソースのなかでは定められた役職ではなく、つねに一番高い専門能力をもった人がリーダーとなり、タスクを処理していくことが求められるのだそうです。宇宙飛行士採用選考で、志願者のリーダーシップを評価する方法のほか、宇宙飛行士の仕事や心理学にも触れる興味深い一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です