ブックキュレーター『おとな旅 プレミアム』編集部
伊勢・志摩編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本
『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。伊勢・志摩編では「神々の伝説と悠久の美」をテーマにセレクト。
- 7
- お気に入り
- 1302
- 閲覧数
-
「お伊勢さん」と親しまれる伊勢神宮は正式名称を「神宮」という。日本で唯一そう称される社の誕生の謎を多様な角度から解き明かしたのが本書だ。神道文化の歴史、思想を軸に国家や政治の流れを絡めて展開される主張は読むものを飽きさせない。旅中に手にすれば、日本人の心のふるさと伊勢を深く実感できるはずだ。
-
真珠
NHK「美の壺」制作班(編)
伊勢志摩は養殖真珠の発祥地で、現在も小型の「厘珠」が世界的な人気を博している。「人魚の涙」「月の雫」とも呼ばれる真珠は女性たちを魅了し続けている宝物だ。本書はNHKで放送中の人気教養番組『美の壺』の書籍版。真珠の見方から製造を支える技術まで真珠のAtoZともいえる内容が紹介されている。
-
熊野に坐す神々は熊野三山と称され太古から崇拝されてきた。熊野三山と周辺を結ぶ路は熊野古道として世界遺産に指定されている。「伊勢路」は伊勢神宮と熊野を結び人々が歩んできた道。時をへた今複数のルートが整備されているが、実は知られざるルートが存在する!?現地を歩いた著者がその真実を解き明かした本。
-
肉の選び方、熟成肉、部位、作法、相性の良い食べ物、飲み物etc.・・・、和牛を人より楽しむには絶対に押さえておきたい掟がある。200万人が選ぶ肉フェスで4回連続総合優勝、自称肉のヘンタイ、門前熟成肉・格之進オーナーの著者がおいしく肉を食べるヒントを公開。松阪牛の聖地、伊勢に近い三重県松阪へ足を運ぶ人は必見!
-
伊勢・志摩 鳥羽 2021第3版
TAC出版編集部(著)
伊勢・志摩サミット開催以降、さらに注目されることになった「聖なる地」への旅を案内。まずは伊勢神宮を徹底解説。アクセスから参拝の作法とマナー、表参道~外宮~内宮~別宮の参拝ルートを豊富な写真と地図を駆使して紹介。グルメ頁では、伊勢エビ・アワビ、松坂牛など豊富な名産の中でも、ワンランク上の逸品を厳選。
ブックキュレーター
『おとな旅 プレミアム』編集部『おとな旅 プレミアム』は2016年5月から発刊開始。大人ならではの上質な旅を提案する、全く新しい国内旅行ガイド・シリーズです。季節感を大切にした美麗な写真。歴史と文化を掘り下げた特集。旅先の「イメージとストーリー」をさらに広げることで、ワンランク上の旅を実現させます。『おとな旅 プレミアム』とともに、旅に出かけることで、「イメージとストーリー」がさらに広がるケミストリーが起こる!?本を紹介します。「おとな旅」とは「本と一緒に楽しめる旅」でもあるのです。(https://bookstore.tac-school.co.jp/pretabi/)
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です