ブックキュレーター『おとな旅 プレミアム』編集部
大阪編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本
『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。大阪編では「商都の底力」をテーマにセレクト。
- 3
- お気に入り
- 1053
- 閲覧数
-
2015年度下半期に放送され日本中で大人気を博したNHK朝ドラ『あさが来た』のヒロインのモデルとなった広岡浅子。実業家、教育者、キリスト教徒という側面から彼女の生涯を余すことなく紐解いた本である。幕末の京都に生まれ大阪の豪商に嫁ぎ、後世に影響を与える偉業を数々成し遂げた女傑の人生を噛み締められる。
-
京阪神に住む人間なら一度は特長的な茶色(阪急マルーン)塗装の車両を見たことがあるはずだ。その電車を走らせる阪急電鉄をはじめ阪急東宝グループの生みの親である著者の自伝。実業家となる前から経営の最前線で困難に立ち向かう姿までをじっくり味わうことのできる名著。阪急電車に乗られる方は是非ご一読を。
-
東西味くらべ
谷崎 潤一郎(著)
希代の食通、谷崎潤一郎の食にまつわるエッセイを一冊に編んだもの。「上方と江戸前、本当に飯が旨いのはどっち?」という質問に対し、谷崎潤一郎は一つの答えを出している。自らは東京出身ながら上方料理を激賞しているのだ。旅先で谷崎も絶賛した関西の味を味わう前にこの本でイメージトレーニングをしておこう。
-
大坂冬の陣での出城真田丸を巡る攻防戦は真田丸の戦いとして知られている。真田家と徳川家の因縁のバトルともいえるこの戦い。兵力が圧倒的に少ない真田軍がどうして徳川軍を打ち破ることができたのか。その理由は「城づくり」にある!?城郭考古学者がこれまでの常識を覆した力作。大阪城周辺を散策する人は必見。
-
大阪 2021第3版
TAC出版編集部(著)
商都・大阪の各エリアを完全ガイド。街の賑わいと沸騰するエネルギーを体感できる旅をプランニングします。グルメ頁は、粉もん、串カツだけではなく、おしゃれなビストロ&トラットリア、バル&バールも紹介されているところに特徴あり。歴史特集は、豊臣秀吉の栄華から元禄文化が花開く時代までを追います。
ブックキュレーター
『おとな旅 プレミアム』編集部『おとな旅 プレミアム』は2016年5月から発刊開始。大人ならではの上質な旅を提案する、全く新しい国内旅行ガイド・シリーズです。季節感を大切にした美麗な写真。歴史と文化を掘り下げた特集。旅先の「イメージとストーリー」をさらに広げることで、ワンランク上の旅を実現させます。『おとな旅 プレミアム』とともに、旅に出かけることで、「イメージとストーリー」がさらに広がるケミストリーが起こる!?本を紹介します。「おとな旅」とは「本と一緒に楽しめる旅」でもあるのです。(https://bookstore.tac-school.co.jp/pretabi/)
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です