ブックキュレーター『おとな旅 プレミアム』編集部
沖縄編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本
『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。沖縄編では「琉球の伝統美/沖縄のリアル」をテーマにセレクト。
- 20
- お気に入り
- 2975
- 閲覧数
-
旧暦と暮らす沖縄 島の風は、季節の名前。
白井明大(著) , 當麻妙(写真)
暮らしの歳時記を書いたベストセラー作家でもある詩人が沖縄に移住して強く実感したことがあった。生活には旧暦、伝統行事や祭事が根付きそれらとともに人々は生きている――。こうした南国の面持ちを旧暦に沿って美しい写真とともに紹介した本。本当の沖縄を知るきっかけを作ってくれるだろう。
-
芭蕉布物語 新版
柳 宗悦(著)
大正時代に河合寛次郎、濱田庄司らとともに起こした民藝運動の中心的存在である柳宗悦。日本の工芸のみならず芸術にも大きな影響を与えた著者は、沖縄にも幾度となく訪問。文化の素晴らしさに触れ、何冊もの書物を残した。本書では「芭蕉布」が取り上げられており、読めば琉球織物の美しさに気づくことになるはずだ。
-
沖縄にある46の有人島を主にヒッチハイクや徒歩、自転車で制覇した著者が書いた、いわば「沖縄離島完全ガイド」ともいえる紀行エッセイ集。自らの珍道中をゆるく面白く紹介している本島や石垣島だけではもはや飽きたりない方は手に取らないと損する情報が得られる。ディープな沖縄がここにある。
-
お笑い沖縄ガイド 貧乏芸人のうちなーリポート
小波津 正光(著)
沖縄生まれの芸人が“癒しの島”とも言われる沖縄の現実を本音で紹介。ガイドブックには載らないリアルすぎるネタの数々は読んでいるものを引き込む不思議な魅力がある。旅行前に目を通しておくと、沖縄の見え方がガラリと変わり、凝り固まった固定観念を覆してくれるはずだ。
-
沖縄 2021第3版
TAC出版編集部(著)
「青く、美しく。きらめく楽園の光」をテーマに、絶景ビーチとラグジュアリーなリゾートを大特集。ホエールウォッチング、ドルフィンプログラムなど、大人が楽しめるアクティビティも満載。グルメ頁は、琉球料理の正統から豪快なアメリカングルメまでを網羅。島の料理と食材の詳しい解説も役に立つ。
ブックキュレーター
『おとな旅 プレミアム』編集部『おとな旅 プレミアム』は2016年5月から発刊開始。大人ならではの上質な旅を提案する、全く新しい国内旅行ガイド・シリーズです。季節感を大切にした美麗な写真。歴史と文化を掘り下げた特集。旅先の「イメージとストーリー」をさらに広げることで、ワンランク上の旅を実現させます。『おとな旅 プレミアム』とともに、旅に出かけることで、「イメージとストーリー」がさらに広がるケミストリーが起こる!?本を紹介します。「おとな旅」とは「本と一緒に楽しめる旅」でもあるのです。(https://bookstore.tac-school.co.jp/pretabi/)
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です