ブックキュレーター山梨広一
戦略的思考を学ぶために
戦略的思考を効果的に実践するためには、戦略の基本の理解、戦略的思考法の修得、思考法を支える手法の学習、戦略が対峙する経営環境の認識が求められます。これらのエッセンスについて異なる時代背景で書かれた各著を通じて、「戦略論の旅」を楽しむこともできると思います。
【丸善日本橋店フェアー/書籍によるビジネス講座『日本橋ビジネススクール』ブックツリー】
- 70
- お気に入り
- 5353
- 閲覧数
-
戦略プロフェッショナル シェア逆転の企業変革ドラマ
三枝 匡(著)
経営コンサルタントの大先輩が書かれた実話形式の名著です。多種多様な経営ツールや戦略手法の辞典であり、それらが企業経営のさまざまな場面で提示されているので、どれをどのような場面でどう使うべきかというハウツーまで分かりやすくなっています。
-
日本の競争戦略
マイケル・E.ポーター(共著) , 竹内 弘高(共著)
本書を執筆されている時期の竹内先生とボストンでミーティングさせて頂いたことを思い出す、私にとって懐かしい本です。日本の産業政策と日本企業の事業発展・衰退の歴史を理解するとともに、ポーターの競争戦略の信念と要諦を学ぶことができます。
-
-
資本主義に希望はある
フィリップ・コトラー , 倉田幸信 , 高岡浩三
戦略論や戦略思考の本ではありませんが、企業が戦略を策定・実行するうえで不可欠である経営環境の理解という面から、お薦めする1冊としました。同時に、この深遠なテーマに対する課題発見と課題解決のアプローチは、戦略的思考の素晴らしい教科書にもなっています。
ブックキュレーター
山梨広一1954年東京生まれ。東京大学経済学部卒業、スタンフォード大学経営大学院(経営学修士)修了。富士写真フイルムを経て、90年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。小売業、消費財メーカーおよびその他業界の企業の戦略構築や組織変革、マーケティング、オペレーション改革など、マッキンゼー日本支社において最も豊富なコンサルティング経験を有する。マッキンゼー退社後、現在はイオン株式会社特別顧問。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です