ブックキュレーターhonto編集員
自然に逆らわず持続できる方法とは?農業のイメージを変えてくれる本
農業とひと口に言っても、そのスタイルはさまざまです。ここではより自然に逆らわず、より持続可能な方法を模索している農業の本を紹介します。徹底的に管理した工場栽培は、現在の農業の主流といえるかもしれません。しかし、自然と真剣に向き合う農業を知れば、米や野菜に対するイメージだけでなく暮らし方すらも考え直すきっかけになるはずです。
- 4
- お気に入り
- 969
- 閲覧数
-
シティ・ファーマー 世界の都市で始まる食料自給革命
ジェニファー・コックラル=キング(著) , 白井 和宏(訳)
農業をやるのは田舎でなければいけない、なんてことはありません。都会でもマンションのベランダでも、思い立ったらすぐに野菜を作り始めましょう。自給自足をして都市を緑で覆い尽くそう、と語りかけてくる本書を読んでいると、隠れていた野性的感覚がよみがえるはずです。
-
パーマカルチャー菜園入門 自然のしくみをいかす家庭菜園
設楽 清和(監修)
自然に沿った農業をデザインする、オーストラリアが発祥の「パーマカルチャー」入門書です。精力的に活動する監修者が紹介しているパーマカルチャーの基本的な考え方を学びながら、自分でも実践することができるアイデアがたくさん掲載されています。植物と人間が共生できる一つのモデルがここにあります。
-
奈良県で自然農法の塾を営む川口由一と、スローライフの提唱者である辻信一による対談本です。耕さないで農薬や機械も使わない、自然農法とはどんなものなのか?そして、自然と寄り添って生きることについて考えさせられます。読んでいると「農業」という枠を軽く飛び越えて、どのように生きるかをを問いかけられているような気になってくるはずです。
-
「何もしない農業」を目指した著者の代表作です。仙人のような風貌からして異彩を放っていますが、その農法はアフリカの干ばつ地帯の緑化に使われるなど、世界的に注目されている画期的なもの。そもそも植物は人間がいなくても実る、というのは当たり前のことなのですが、そんな誰も実践しなかった方法を追い求めた姿が本書に記録されています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です