ブックキュレーターhonto編集員
お金の価値とは?さらに興味がわいてくる!お金の仕組みを勉強できる本
普段私たちが使っているお金ですが、その使い方や貯め方、社会や経済において果たしている役割など、その用途はかなり多岐に及びます。そこで、知らなかったお金の価値や流れを知り、あまり意識せずに使っていたお金にぐっと興味がわいてくる本を紹介します。物の値段の見方など、さまざまな視点からお金とは何かを考えるきっかけを与えてくれます。
- 16
- お気に入り
- 2924
- 閲覧数
-
同じ商品なのに値段が違う場合、その二つの差とは何かを解説してくれる本です。100円のコーラが、あるホテルで付加価値がつくことにより1000円で売られている事実を本書では伝えます。サービスや商品を使うときの環境など、どんな付加価値に対して人はお金を払うのか、その視点を養える一冊です。
-
「経済」という視点から、世のなかでどのようにお金が使われ、流れているのかをやさしく説明してくれる本です。貿易は物とお金の交換、投資は今すぐお金が必要な人に、お金を提供してお礼をもらうことなど、わかりやすい言葉で経済について教えてくれます。社会全体のお金の流れに興味をもったら読みたい一冊です。
-
女子大生会計士の主人公・萌美が、監査先で起こる事件を解決していくミステリー小説です。会計士という職業柄、起きる事件は株取引や決算の偽装など、会社のお金がからんだものばかりです。推理をしていく萌美が見る資料や決算書などから、株の仕組みや会社のお金の流れを学び、ストーリーも楽しめる一石二鳥の本です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です