ブックキュレーター日経ヘルス編集長 田中祥子
体と心が元気になる必読本
一日の仕事が終わると、肩も腰もガチガチ・・・というなら、自分で不調を解消する方法を体のプロに伝授してもらいましょう。目指すべきは100歳超えても自立して生活できる、元気な体と心。普段から実践できる不調解消のノウハウを、良書が教えてくれます。
- 28
- お気に入り
- 3774
- 閲覧数
-
なかなか解消しない、肩こり、腰痛、ひざ痛・・・ありませんか? 解消したいならストレッチがおすすめです。同著は、肩・ひざ・股関節の3つの関節を中心に、体をたった3分でしっかり伸ばせるストレッチを集めた一冊。シリーズ累計82万部『大人のラジオ体操』の整形外科医が伝授する、若々しい体を作るメソッドは、わかりやすくて、ためになります。
-
アンチエイジングの専門医が、100歳を超えても「元気でボケない」秘訣をまとめた、とても読みやすい本。100歳でも自立して生活できる体と脳をキープするには?「蒸し料理としゃぶしゃぶのすすめ」「7時間睡眠が長生きの秘訣」など、食事のとり方から、生活習慣、運動まで、すぐできることばかりが満載です。
-
突然に旅先で夫を失った、米フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグ氏が、人生の喪失や困難への向き合い方を執筆。自らの体験をもとに、心理学者と「レジリエンス(折れない心)」の鍛え方を伝えています。困難なことがあって、落ち込んでも、そこから立ち直る、回復する方法を学べる一冊です。
-
カラダの不調を整えるスパイス白湯
市野さおり(著)
水を温めた飲み物「白湯」。手軽なのに、便秘や冷えにも効果が期待できると人気です。同著では、白湯にスパイスを入れる「スパイス白湯」が紹介されています。基礎代謝アップ、食欲を抑える、肩こり、花粉症など、症状緩和におすすめのスパイス白湯があります。毎日の「白湯」始めてみませんか?
-
自分でできる!筋膜リリースパーフェクトガイド
竹井仁(著)
体のたるみは筋膜のよじれが原因・・・。悪い姿勢や、偏った体の動かし方で筋膜の一部分がよじれ、固まってしまいます。これをほぐすことで、コリやゆがみ、全身のたるみ解消が期待できるのです。日経ヘルスでも連載を持っていただいていた、筋膜博士が、誰でもすぐできる筋膜リリースを紹介。気になっている部位だけでもリリースすれば、あっという間に体が軽くなります。
ブックキュレーター
日経ヘルス編集長 田中祥子2001年、日経ホーム出版社(現日経BP社)入社。働く女性のための月刊誌『日経WOMAN』副編集長、日本経済新聞社『日経電子版』勤務を経て、2017年に雑誌『日経ヘルス』編集長。法政大学経営大学院経営学博士後期課程在籍中。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です